2/11-1
25.02.11(火/祝)05:00 2025前半期:各種案内
◇お詫び
*2月に入り風邪移され、扁桃腺腫れて、なかなか完治しない状況で寝込む。各種発行、間欠休止。病院帰りにコンビニでアイス、プリン、ヨーグルト、ポカリを調達。調剤薬局でOS1も。ダミ声、咳酷く、timeシフトは間欠休止に。食べても味しないが、インフルやコロナは陰性。仕事打合せも欠席。口酸っぱく、子どもでもマスク着用、咳するなら理由問わずマスク必要。
年寄りと同じく抵抗力弱く、治るのに通常1週間以上かかる事が多い。薬飲み合わせも有、必ず診察/処方。確定申告など重要な時期にdownすると影響大きい。
*各種変更は前記URLで案内。尚、体調不良で暦の作成が追いつかず、取急ぎ一般向け共通PW・合言葉を告知。布団の中でもYouTube再生listの共同編集機能で手伝って下さった方々のfolder振分け・最終チェックとか、簡単な事は間欠継続。
◇2025年2~3月:工事に伴う返答遅延
*2024年12月に防犯カメラ工事/締結/振込関連。2025年2月中旬~下旬に工事。これに伴いスマホAPP、インターホン本体、各種連携工事で、返答遅延や間欠音信不通も。天候により遅延も有。今回、分かりにくい所に設置してある設置済/防犯cameraとは全く別系統。
*2024年12月~NTTと打合せ中。実家のビジネスホン+付随装置=拡充化。業務用名刺には(代)と記載通り、INS/ISDN>>光IP工事に伴い、代表番号で話中が少ないch想定。ISN提供終了2028年問題が差迫る中、ビジホ端末は20年使用して老朽化している。2月上旬NTTの方が来訪し、コードレス子機電波が届くか調査を済ませた所。後は工事日程。
*同時にネクスト/1G>>コラボ/10Gへの局内工事。そもそも、家族個々の個人事業者+法人格を立上げ=複雑化。更には物品/備品購入でもデジタル納品/領収書だとインボイス関連で複雑化、保存関係でも手間かかる。更には領収書の名義でも個人事業者名義や法人名義など複雑化。結構細かい。
*私個人のメタル一般加入回線や光nextは変更なし。但し、050plusが完全終了時には前記したビジネスホン付随のIPアプリをインストールして実家番号での発信も可能。ドコモ法人向けだとIPは03発信になる。他社/楽天も個人事業者(名義)でもOKとあるが、ランニングコスト面でのネックが。とりあえず、ビジホには留守電録音機能使わなくても携帯転送>>ドコモ留守電アプリで対応可能。
*迷惑電話対策から通話録音までセキュリティ強化。私がなぜ、複数の携帯を所持したり、飛行機modeでも着信通話できるのか。様々なカラクリが、お解り頂けると思います。家族も深夜未明強盗に不安を抱き、前記した電話事情も有、様々なバージョンUP工事が2025年2~3月に集中します。仕事繁忙期も被り、返答遅延を含めてなかなか対応出来ない事もあります。予めご了承ください。
*それにしても、アプリ経由でFAX着信内容をスマホで確認し、必要な時だけプリントアウト出来る時代。インターホンも出先で鳴る。宅配届けに来ても、関東以外に滞在している時は、その場で後日配達の再設定やり取りですね。ホームセキュリティもBluetoothや無線LANで自動解除も出来るし、出先で警備設定も出来る。今度は携帯が仕事兼用の発着信になる。ドンドンITは進化する。
*それにしても、アプリ経由でFAX着信内容をスマホで確認し、必要な時だけプリントアウト出来る時代。インターホンも出先で鳴る。宅配届けに来ても、関東以外に滞在している時は、その場で後日配達の再設定やり取りですね。ホームセキュリティもBluetoothや無線LANで自動解除も出来るし、出先で警備設定も出来る。今度は携帯が仕事兼用の発着信になる。ドンドンITは進化する。