![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bc/8eac46f07ee90ac648236b0e10efd34f.jpg)
コルナゴ C59
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/36/7bbd654054c0720ef47c145eeb829a30.jpg)
【メーカコピー】
史上最強のバイクと言っても過言ではない「C59」。
レースと共に生きてきたCの称号は代々受け継がれ現在に至る。
ダウンチューブには剛性を増す為のリブ加工を施し加速時のロスを限りなくゼロに近づけ、
新機構Q2ステイがリアサスペンションを思わせるほどの安定感を生み出す。
堅牢な作りと強固な走りがライダーを異次元の空間へと誘う
イルクオーレさん開催の 試乗会に飛び入り参加して来ました。
以前から 上記のコピー気になってまして・・・・・。
結論=【楽しいBIKE】・・・・・ですが くせ者?(良い意味で)
サドルに座り 一漕ぎ目 違和感が無い??? まるでいつもの友のような スーっと
進んでくれます これは・・・こ・こいつは 推進力が非常に優れている (^_^)/
なんせ初めてのコース 初めてのバイクですから 様子見で イルクオーレチームメンバーに混じって中速巡行開始 ガタガタの路面も 抵抗感無く グングン進んで フロントフォーク 振動吸収性が優れているのが 解る
ある程度走行してますと ウズウズして来ます バックフォークから もっと・もっとのサインが出て来ます ダンシングで 一気に高速に これも違和感無く 癖が無い 素直さにびっくり (+o+)
今回以前から疑問に思っていた C59 納得しました。
【乗りやすく・楽しい BIKE コルナゴC59】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/61/050e959ac3cb09b525775811361a139b_s.jpg)
試乗会終了後
日頃の 乗りたい病解消 で
荒川 (^^♪ の風を切り
皇居 (^_^)/ のいつもの自販機で アイスで補給
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/48/0f03e533462f699fe987747f5183b660_s.jpg)
・・・・・・・・・・ポツ あれ? 雨が 早稲田あたりから
道草走行中止・・速攻で最短距離 で一路自宅へ
久しぶりに楽しめました (^_-)-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/36/7bbd654054c0720ef47c145eeb829a30.jpg)
【メーカコピー】
史上最強のバイクと言っても過言ではない「C59」。
レースと共に生きてきたCの称号は代々受け継がれ現在に至る。
ダウンチューブには剛性を増す為のリブ加工を施し加速時のロスを限りなくゼロに近づけ、
新機構Q2ステイがリアサスペンションを思わせるほどの安定感を生み出す。
堅牢な作りと強固な走りがライダーを異次元の空間へと誘う
イルクオーレさん開催の 試乗会に飛び入り参加して来ました。
以前から 上記のコピー気になってまして・・・・・。
結論=【楽しいBIKE】・・・・・ですが くせ者?(良い意味で)
サドルに座り 一漕ぎ目 違和感が無い??? まるでいつもの友のような スーっと
進んでくれます これは・・・こ・こいつは 推進力が非常に優れている (^_^)/
なんせ初めてのコース 初めてのバイクですから 様子見で イルクオーレチームメンバーに混じって中速巡行開始 ガタガタの路面も 抵抗感無く グングン進んで フロントフォーク 振動吸収性が優れているのが 解る
ある程度走行してますと ウズウズして来ます バックフォークから もっと・もっとのサインが出て来ます ダンシングで 一気に高速に これも違和感無く 癖が無い 素直さにびっくり (+o+)
今回以前から疑問に思っていた C59 納得しました。
【乗りやすく・楽しい BIKE コルナゴC59】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/61/050e959ac3cb09b525775811361a139b_s.jpg)
試乗会終了後
日頃の 乗りたい病解消 で
荒川 (^^♪ の風を切り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/f5/9e0125cd8b3259597f699c614cc6a433_s.jpg)
皇居 (^_^)/ のいつもの自販機で アイスで補給
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/48/0f03e533462f699fe987747f5183b660_s.jpg)
・・・・・・・・・・ポツ あれ? 雨が 早稲田あたりから
道草走行中止・・速攻で最短距離 で一路自宅へ
久しぶりに楽しめました (^_-)-☆
機会があれば乗ってみたい一台です♪
ちなみに595との違いは どう感じられましたか?
こんにちは。
C59 カッコイイですね!
昨年のサイクルモードでの新城選手のバイクを思い出しました。
凄いオーラを感じましたから。
一度は乗ってみたいバイクです。
たしか ラグタイプで・・・・もしかして
LOOK595に近い乗り味だったのかも?
私は今週の CYCLE Modeで 試乗し来ます
楽しみが増えました (^^♪
鋭いところ突いてきますね~ェ
客観的に見てみますと・・・。
■性能面では 両者ほぼ 同格ですが
味付けが違います
C59=素直で癖が無く 低速から馴染み 思いどうりの走行が可能
595=低速~中速では馴染む感じは有りませんがほぼ同じですが トルク掛けて加速時が違いが低速~中速時もそうですが 特に高速は独特の跳ねるような走りを見せます。
今回高速域に入り約45㎞/h~50㎞/h の速度でC59に ギヤを2段上げ トルク掛けして見ました 素直に敏感に反応し 跳ねると言うよりは前にググッとそれもスーット 当然のように押し進む感じ C59こいつ速いと 感じました。
C59はトルクを逃がさず そのまま推進力として素直に反応タイプ 595はBIKE自体がバネのようにトルクを増幅させ 推進して行くタイプで 後は各個人の趣味の世界ですね~ェ。
■スタイル面・・・客観的なアングルから
両者類似箇所が多いですが 全体から見るとLOOKはE-POST で未来的感覚 に対し C59はトラッドで隙のないフォルム
これも 趣味の世界
こんなところでしょうか?
余談・・・・今まで コルナゴは マスターに試乗してますが 走りは スパルタンで BIKE全体から 極太の芯が 体 全体で感じました。
今回のC59は この芯が 有るのですが 感じさせない 【くせ者 】で
今回数キロの走行では 本音(素顔)を見せてくれず 乗り手に合わせた 走りを見せ
余裕すら感じさせる たぶん限界値が高く ダウンヒル等で 試したくなりますね。
もしかしたら コルナゴファンの方は この芯を 隠した くせ者 が解らない場合 物足らないかもしれない?
新城Model 確かにオーラありました(^_^)/
このC59モデル コツコツ仕上げていったら
物凄いBIKEになる可能性大ですね
一度試乗お勧めです
ライバルを知るのもたまには良いと思います。
CYCLE MODE 楽しみですね(^_^)/
今回私は パーツ専門に見て回ろうかと思ってます。
595・181の 更にレベルUP出来るパーツを考えてますが・・・。
会場で見かけたら
お声かけて下さいね (^_-)-☆
したたかな 走りしますよね 今回コルナゴかえたのもこんな ところです。
なるほどですね コルナゴ解る気がします
LOOK・TIME・と今を時めくハイエンドクラスのBIKEから
cBIKE解る気がします。
いつか同走るお願いしまうす <m(__)m>