晴れ、ときどきイラスト

☀ BG 館 ☀

絵・詩などを描(書)いてます。

初代 コペン (DAIHATSU Copen)

2022年02月28日 | ときどき、クルマ好き

初代ダイハツ・コペンは2002年~2012年と長きにわたり発売された軽自動車のオープンカーです!

名前があまりにもピッタシなので、私なりに名前の由来を調べてみました。

結論から言うと、はっきりとした事は分かりませんでした(´Д`)

発売前は、K(軽)のopenなのでKOPENとなっていたようです。

文字がKよりCのほうがデザイン的に良かったのでCになったとか、Compact(コンパクト) openでCopenになったなどいろいろでした~(´▽`)

 

 誰が見ても、コペンコペンとわかる!

丸いヘッドライトと丸いフォグランプに丸みを帯びた車体が特徴ですが、後ろから見てもそれは同じで、ブレーキランプをクリアレンズに変えたら、ソックリさんになるかも!?

と、何とも奥が深いデザインのクルマだと思いました〃▽〃

コペンは見た目の可愛さだけでなく、アルティメットエディションS には、ビルシュタインダンパー・BBSアルミなど、クルマ好きならそそられる装備が付いていたのも嬉しいです♪

※コペンンの後ろ姿 ↑

 

 2003年CM ダイハツ コペン

 


日本ハムファイターズのビッグボスこと新庄監督が乗っている二代目コペン!(多分この形です)

二代目にも丸目のコペンあります!!


❝ Run ❞

2021年05月25日 | ときどき、クルマ好き

18歳になったら自動車の免許を取ろう!

そして赤い中古のムーヴを買おう!!

5速マニュアル車に乗ろう!!!

今は、資金をためるためのバイトに遅刻しそう(゚Д゚;)

※イラストの赤いクルマは「初代ダイハツ・ムーブ・Z4(4WD)」です。

 

 

上のイラストは、私の好きなロックシンガーの佐野元春さんが出ていたトヨタ・カルディナのCMの一場面を参考に描きました。

クルマと並走する佐野元春さんがすごく軽やかで、カッコよくて、描いてみたかった構図です〃▽〃

CMで流れるBGMも佐野元春さんの レインガール という曲で、大好きです♪

初代カルディナ2.0TZ-4WD ↑

キャッチコピーは ❝runner・・・❞


left‐hand drive

2020年02月27日 | ときどき、クルマ好き

女「かっこいい車だね」

男「そうだろう!俺の相棒 シボレー カプリスワゴンって言うんだ」

女「左ハンドルの運転って難しいんでしょう?」

男「そうだね・・練習しないと乗れないよ」

女「私は 無理よ!」

男「いや・・俺が練習しないとダメなんだ・・」

女「・・・。」

 

 

私が、一番好きな車の形はステーションワゴンです。

20数年間ステーションワゴンを乗り継いできました!

ですが 色々な事情で、もうじきお別れです (´Д`)


令和2年・年賀状 / 2020

2020年01月01日 | ときどき、クルマ好き

新年に最良の希望と願いを!

 

タイヤを ”ゼロ” に見立てて、2020年の数字にしてみました☆彡

10年に一度使えるネタです♪

 

イラストのクルマは、実際に街中を走っているクルマっぽくしたんですが。

ネズミカーにしか見えないかも知れないです(>_<)

ヘッドライトの下のヒゲに見える部分は、ドレスアップに付けるダミーダクトというものでありまして、ヒゲではありません!

かなり無理やりです ヾ(~∇~;)

 

もう一つ、金属的というか メカ的な感じの絵も作ってみました〃▽〃


MAZDA 3 (マツダ・スリー) 他

2019年06月29日 | ときどき、クルマ好き

先月の5月24日にマツダは、 「 アクセラ 」のモデルチェンジを機に

名前を、アクセラから海外で使ってるマツダ 3(スリー) に改名して国内発売しました。

 

なんとも言えない つるんとした曲面?にやられて、久々にクルマのイラストを描きました!

カッコ良かったアクセラが、更に良くなったと 感じるフォルムです♪

 

そこで、私が過去に描いたマツダ車も一緒に掲載しようと思います!

載せてるイラストの順番は、描いた順ではなくて クルマが世の中に登場をした順番でございます。

1971年登場 サバンナ RX-3 (S124 Type)

私が小・中学時代に家の父が乗っていた車です。

ボンネットの先が飛び出て尖っているのと、

マツダの代名詞のロータリーエンジンが特徴です。

名前の通り野性的な面構えのクルマでした。

私が免許を取るまで持っていて欲しかったです。。。

  

 

 1996年登場 デミオ アレッタ (GF-DW5w Type)

「 小さく見えて 大きく乗れる 」で、一世を風靡した初代デミオでございます。

私のクルマでは、なかったので、あまり乗れませんでしたが,

便利で、洒落たクルマでした~♪

 

 

 

1998年登場 ファミリア S ワゴン スポルト 20 (BJ Type)

この車は、ある車と最後まで迷って 買わなかった車です。

ショートワゴンという形で、とにかくカッコ良かったです。

アクセラ・マツダ3に フォルムがつながってるかな?

と、思います。

 

 

2019年登場 マツダ 3 ファストバック (3DA-BP8P Type)

クルマ好きなら、一目で形の変化に気が付くと思います。

実際は、無いのに プレスラインが あたかもあるように見えるのは感動です。

流れるようなラインが特徴だったアクセラに、美しさをプラスしたモデルになって登場です♪

横が一番描きやすいと思って描きましたが・・・

このクルマはどの角度が一番描きやすいのでしょう(^_^;)

 

【マツダ・Mazda3 CM】-日本編 2019(アクセラ改め、マツダ3として登場!!)-