晴れ、ときどきイラスト

☀ BG 館 ☀

絵・詩などを描(書)いてます。

ママとアタシとマツダ・キャロル

2018年05月13日 | ときどき、クルマ好き
母の日という事で
母親と娘とクルマ(?)の絵でございます(´∀`)


絵の中のマツダ・キャロルというクルマは、昭和37年~45年に造られていた自動車です。
今見ても、オシャレな形のクルマだな~と思います^-^

当時の写真を見て描きました。
その頃の雰囲気が伝わると ありがたいです!


マシンRS in 西部警察

2017年09月01日 | ときどき、クルマ好き

ド迫力の看板とド迫力のマシンRSでございます!

2014年6月、石原裕次郎記念館で展示してると知って見に行きました〃▽〃

ドラマ『西部警察』マシンRS(スカイライン2000RSターボ) ↑

ノーマルでも十分カッコいい車をエアロチューンして、カッコよさが倍増してます!

他にも、西部警察に登場する スーパーZ(フェアレディZ)ガゼールオープン、スズキ・カタナもありました!!

貴重なクルマ&バイクを見せていただきありがとうございました(´▽`*)

 

 

私の世代(50代前後 )のクルマ好きの人でスカイラインが嫌いという人は、殆どいないんじゃないかって思ったりしてます。

一番好きってわけではないけど、好きだな~って思う人は沢山いると思うのです。

もちろん、一番好きと言う人も多い車だと思います(^^♪

ノーマルのRSもカッコいいです!!


スズキのマー坊 (改)

2017年07月03日 | ときどき、クルマ好き

正式名『スズキ マイティボーイ』

まだ私が自動車免許を取る前に発売されていてたクルマ、550ccの軽自動車ピックアップトラックです。

サイズも現在の軽自動車より小さいので、並べて見たらかなり小さく見えると思います!

CMが、また良いんですよ~♪

資料と画力がないので、所どころ間違ってるかと思いますが大目に見てください^_^;

発売期間は 1983年2月~1988年年1月 価格 は45万円 ~ 当時でもかなり安く感じました。

 

1983 SUZUKI MIGHTY BOY Ad

 

イラストは、私の大好きな映画バック・トゥ・ザ・フューチャー』でマイケル・J・フォックス 演じる主人公マーティーの憧れのクルマ『トヨタ・ハイラック 4×4』に寄せて描きました〃▽〃

↑トヨタ・ハイラックス


天才タマゴ

2016年06月21日 | ときどき、クルマ好き
実物の( 初代 )エスティマを初めて見たのは26年前

信号待ちをしていたら エスティマがゆっくりと右折してきた
雑誌等を見て そのクルマを思い描いてたが
実物は それを遥かに超える 存在感と大きさだった
ボンネットとフロントガラスが一体化して 流れる低いシルエットは
さながら海を行く小型クジラを連想をした 

私は 未来のクルマを見た!
そう思える 感動があった!!





2006年に3代目エスティマになってから10年。
6月18日にビッグマイナーチェンジが行われました。
性能は勿論でしょうが、安全面の改良が大きいと思う。

初代と、それ以降の造り方は違いますが、エスティマはサイズも含めて あまり変わらないのが魅力(〃▽〃)
10年間モデルチェンジをしないクルマは、ある意味完成型と言えるかもしれません。
やはり、トヨタの天才タマゴです♪(初代のキャッチコピー)
 
 
↑新型エスティマ


※絵の背景は、自前の写真を加工したモノです。


年賀状 2016

2016年01月01日 | ときどき、クルマ好き
すばらしい一年になりますよう
心からお祈り申し上げます
本年もどうぞよろしくお願い致します
平成28年元旦
「 相棒(クルマ)! 2016年の初日が見えてきたぜ! 」

 


干支の申(サル)が乗っている、小さいクルマは「 メルセデスベンツ・スマート フォーツーカブリオ 」
と言って実在する自動車です^-^♪


サルを強調するために、本物と多少シルエットを変えたり、自分なりのアレンジを加えました!
結果!? クルマに詳しい方にとって 突っ込みどころ満載なクルマの絵になりました(@_@;

実車は、本当に小っちゃくて めんこいクルマです(〃▽〃)



新型スマート フォーツー カブリオ