
4月6日、朝の撮影のあと一度帰宅し、こんどは鉄息子と一緒に貨物鉄道博物館へ行きました。(やはりこの日もたくさんの人で賑わってました)
11時台の貨物を、ちょっといつもと違う感じで撮ってみたりしたあと、ヘッドマーク付をいつもの場所で撮っておきたかったので、丹生川駅と三里駅の間にある撮影場所へ行きました。
そこには既に見覚えのあるクルマが止まっていて、2人立ってました(笑)
Mさんと、もう一人はここでよくご一緒する方です(いつもお名前を聞きそびれてしまいます、すいません)。
三脚をセットし、502レはたぶん白ホキの短いのだと思うので、いつもより望遠気味に構図を考えていると・・・雨・・・!
急に嵐がやって来ました。とにかくビックリ。
どうなることかと思いましたが、ちゃんと貨物の通過前には晴れてくれたので良かったです。
11時台の貨物を、ちょっといつもと違う感じで撮ってみたりしたあと、ヘッドマーク付をいつもの場所で撮っておきたかったので、丹生川駅と三里駅の間にある撮影場所へ行きました。
そこには既に見覚えのあるクルマが止まっていて、2人立ってました(笑)
Mさんと、もう一人はここでよくご一緒する方です(いつもお名前を聞きそびれてしまいます、すいません)。
三脚をセットし、502レはたぶん白ホキの短いのだと思うので、いつもより望遠気味に構図を考えていると・・・雨・・・!
急に嵐がやって来ました。とにかくビックリ。
どうなることかと思いましたが、ちゃんと貨物の通過前には晴れてくれたので良かったです。
そうだったんです、ここで撮ってました!
ほんと、白ホキの短い編成は撮るの難しいですねぇ
宇賀川ですか、こんど挑戦してみます(^^)
この、ホキ1000が2輌の502レはなかなか難しいですよね。
私は、502レは宇賀川橋梁でよく撮ってます。
しかし、このHM付は残念ながら撮れませんでした...