目が痛いほど鮮やかな花。あなたお名前なんて言うの?
串本町古座
自家製燃料:薪
カセットコンロは有るが、プロパンガスは無い。
裏山の雑木を伐採して薪を作る。
風呂は灯油使用のボイラー、シャワーにする。
水道水は井戸水に切る替えた。
家の前には畑、裏は山、海は近く漁業権もあって、半自給自足生活で生きて行ける。
全ては、健康で成立つ。
本日、梅収穫知合いに上げる。
木が大きく成りすぎた。もっと早くに切っておけば良かったのに、伐採木が屋根に落ちそうだ。後片付けが大変だ。
今日は、暑いのでここまで、片付は後日涼しい時にしよう。
エンジンチェーンソー調子が良い、よく切れる。
2019年05月26日
久しぶりに津荷の磯に行って来た。
味噌汁の具に「亀の手」を獲りに行ったが数は有るが小さい。
溜まりの石をめぐると小さいトコブシが有った。
私には、漁業権は有ります。
アートかな?
耕作地は草だらけ
此れこそ限界集落、空家ばっか住んでいるは爺婆、後20年もすれば家屋は朽果て、原野に成り果てるだろう。
政府は票の取れない田舎は見捨てる。
何時も変らず綺麗な「堀切の滝」:人造
元農業用水用のポンプ小屋
水田は全て耕作放棄地、草だらけ。
津荷漁港
磯焼けでアワビ・トコブシは激減、有っても餌の海藻が無いので痩せこけてる。
漁師で収入を得るのは難しい。
田舎で生きのこれるのは町会議員と公務員だけだ。
野猿の襲来、伊予柑を食べてる。
電気柵の電源が切れてる。
子猿はフェンスの網目をすり抜けてる。
要改良だ……?
さる知恵に負けたくないよ〜〜
完食です。
和雄が草刈りをしてくれました。
有り難い事です。
小学校からの同級生。
来年4月からは実家暮らし、イッパイお礼させて頂きます。
カメラのレンズが曇ってきて映像が霞んでる。
ミモザ・プラムが大きく育ってる。
イヨカンの実が沢山なってる。
採って食べてください。
オニグルミ