はじめっちの山歩き

40代後半のおっさんが行く、ゆる~い山登りな日記です♪

湖南アルプス縦走

2013年04月14日 | 滋賀県

2013年 4月13日(土) 晴れ

湖南アルプスを縦走して来ました!
メンバーは会社の仲間のY川さんとオイラの二人。

湖南アルプスとは滋賀県湖南地方の大津市・草津市・栗東市にまたがる標高600m前後の山々、
ピークは、東西に長い「竜王山」605m、その南東の一峰「金勝山」612m、西の「白石峰」、
白石峰から北への稜線を辿ると、巨大な露岩「天狗岩」509m、さらに北上して「鶏冠山」491mからなる。
今回はその中の「鶏冠山」~「天狗岩」~「竜王山」と歩き回ってみた♪
  
  
13_04_13_00001
AM9:15 上桐生キャンプ場の駐車場に車を停めて、
駐車場の奥にある道からコースイン!まずは「鶏冠山」山頂を目指します。
  
  
13_04_13_00002
歩き始めて20~30分ほどは、お気楽なハイキングコースだと思ってた、
イヤ事前のカルイ下調べでも、冬の間になまった体のリハビリに丁度いいハイキングコースかと...
  
  
13_04_13_00003
しかーし徐々に道は険しくなってきて、川を渡ることもしばしば、
  
  
13_04_13_00004
そしてその後には鬼急斜面が...
冬の間に5kgも太った体には、なかなか過酷なコースです(-"-;A ...アセアセ
  
 
13_04_13_00005
鬼急斜面を登り切ったトコロにチョット展望のいい休憩ポイントがある、
そこからは栗東のトレーニングセンター(お馬さんね)がきれいに見える、
まぁ今日は開催日なのでここには一頭走ってないようでしたがw
 
 
13_04_13_00006
AM10:20 「鶏冠山」491m 到着!
周りは木々に覆われて展望はさほどよくない。
  
  
13_04_13_00007
鶏冠山を下り北峰縦走線を行きます。
  
  
13_04_13_00008
次に目指すは向うに見える「天狗岩」、
巨大が岩が積み重なりあって出来たような山、でも天狗には見えないけどなぁ~
  
  
13_04_13_00009
天狗岩が近づくにつれ、花崗岩が風化した荒々しい地形が広がる。
岩と岩の間をすり抜けているようなトコロもあり、チョット面白い。
  
  
13_04_13_00010
天狗岩のふもと、この先どう行くのかな?と、あたりを見渡して見る、
明らかに垂直な大きな岩に書かれた上向きの矢印とロープ...ここを登るのか(-"-;A ...アセアセ
   
  
13_04_13_00011
大きな岩をよじ登ると、次は岩と岩の隙間を行く、もちろん急斜面であるw
  
  

13_04_13_00012
AM11:10 「天狗岩」509m 山頂制覇!
登りごたえもあり、羨望も抜群、達成感アリアリです♪
   
  
13_04_13_00013
岩の上からの羨望、琵琶湖から比叡山までキレイに見える、Good!
↑クリックで大きな画像が
   
   
13_04_13_00014
岩の先の方へ、下には何が?
...崖でした、足ががすくみます ガクガクガク (((( ;゜Д゜)))ブルブルブル
  
   
13_04_13_00015  
周りにはまだ他にも奇怪な形の岩がいっぱいある、
チョットうろうろ遊びまわってみようかなw
↑クリックで大きな画像
   
  
13_04_13_00016  
とわ言え、狭く足場も悪い通路(?)に悪戦苦闘w
ロッククライミングかと思わせるところもあったり。
  
  
13_04_13_00017
イヤそれは無理だから...w
  
  
13_04_13_00018
天狗岩を出発、耳岩方面へ歩き始め...ちょっと振り返ってみる。
あそこのてっぺんに登ったりしてたんだ、我ながら、なかなかのチャレンジャーだなw
って言うか反対側から見ても天狗に見えない(謎)
↑クリックで大きな画像
  
   
13_04_13_00019
耳岩から白石峰、そして竜王山方面へ、
  
  
13_04_13_00020
AM12:20 「竜王山」605m 山頂制覇!
こちらも羨望がほとんどない、そして山頂標識もない寂しいピーク、
っと思ってたら竜王山って書いた看板が隅に落ちていたw
   
   
13_04_13_00021
最初は竜王山山頂でお昼を食べるつもりだったのだが、
あまりにも狭く羨望もないので、これはご飯って雰囲気ではないな、
ってコトで予定を変更して、耳岩まで引き返して来た。
  
  
13_04_13_00022
が、耳岩には先客がいて、近くのベンチも満席(みんなご飯中w)
なので近くにある大きな岩の上に登り食べることに♪
ってこれがまた登るのが結構大変だったりするw
   
   
13_04_13_00023
羨望は抜群にいいのですが、高さが結構あるので怖くて先の方までは行けませんw
ってコトでAM12:45 この景色を眺めながらお昼です♪
↑クリックで大きな画像
   
   
13_04_13_00024
お昼は定番のおにぎり、そして奮発してタン塩♪
今日は天気も良く、動いてる時は汗をかくくらい暖かい、とは言えまだ4月の山、
風は冷たく座っていると体も徐々に冷えてきた、30分ほどして出発です。
  
  
13_04_13_00025
耳岩から水晶谷線を下る、こちらも結構な急斜面、
ところどころロープが張ってあり、これを頼りにゆっくり降ります。
  
  
13_04_13_00027
水晶谷線も大きな岩がにょきにょき生えた面白い地形♪
  
  
13_04_13_00028
途中、絶妙なバランスで重なり立っている岩を発見、
名前とかないかと、周りに看板とか探してみたが見当たらない、まぁいいっかぁw
  
  
13_04_13_00029
とりあえず押してみたw
まぁ当たり前だが、ビクともしないww
   
   
13_04_13_00030
水晶谷線から南谷林道と歩き、PM2:30 上桐生キャンプ場到着。
   
   
足慣らしのお気楽ハイキング気分で行ったのに、結構ハードなコースだった、
でも登りごたえもあり、何より天狗岩が面白かったw
まだ他にもコースがあるので、また今度行ってみよう♪

   


最新の画像もっと見る

コメントを投稿