
2015年 7月25日(土) 晴れ
蝶ヶ岳~常念岳~大天井岳~槍ヶ岳と3泊4日で行って来ました!
まずは1日目ね。
【コース】
上高地バスターミナル~明神館~徳沢ロッヂ~長塀尾根~長塀山~蝶ヶ岳ヒュッテ~蝶ヶ岳~蝶ヶ岳ヒュッテ。
標準コースタイムは6時間40分。
【メンバー】
オイラの一人。
【プチ情報】
蝶ヶ岳(ちょうがたけ)は、長野県松本市と安曇野市にまたがる標高2677mの山で、
中部山岳国立公園内、飛騨山脈(北アルプス)南部の常念山脈のほぼ中央部にある。
5月末から6月にかけて山稜の一部に黒い蝶が舞うような雪形が現れることから、蝶ヶ岳と呼ばれてるようになったとのこと。

PM6:00自宅出発、京都東ICから名神高速→東海北陸道→高山清見道路→高山IC
→R41→県道89号→R158と走り、途中R158の脇の駐車スペースで仮眠(テンション上がってほぼ寝てないw)、
PM3:00起床・出発、PM3:30、バスターミナルのある『あかんだな市営駐車場』到着、
往復チケット(2050円)を購入して、始発AM4:50のバスで上高地へ!

AM5:20『上高地バスターミナル』到着、
こんな早朝から人がイッパイ、トイレなんて行列ができている!サスガ土曜日だ。

スタート時点でのオイラのザック(右)の重量は19.4kg、
今回はビールとか入って無いし、結構コンパクトにしたつもりだったけどヤッパリ食糧が重いよなぁ、
でも1泊2日で三鈴と行くと、オイラのザックはもっと重くなるのだよw

AM5:40『河童橋』、今回は一人登山なのだが、
山友達のKosugaくんが前穂高に登るってことで、ここまで一緒だったのだよ♪

上高地バスターミナルから明神、徳沢まではほぼ坂は無く、
森林の中の整備された道を軽快に歩く♪

AM7:00『徳沢ロッヂ』到着。

徳沢ロッヂの前を横尾とは反対方向の右側へ行くと、蝶ヶ岳への登山口がある、
長塀山を越えて行く長塀尾根を登るルートだ。

登山道はクサリやガレ場もなく道も整備されているので迷うことはない、
が、徳沢の標高は1550mだったので、蝶ヶ岳まで標高差1100mの登り...
しかーも羨望は全然ない樹林帯の急登が延々と続く、ちょっとした修行だな(-"-;A アセアセ

こんなハシゴがいくつもある、これ微妙にキツイんだよなぁ~

AM10:30『長塀山』山頂2564m到着!

三角点タッチ♪

山頂はまだ木々の中、全然羨望はありませんでした(´・ω・`) ショボーン

15分ほど休憩して長塀山を出発、樹林帯のなかをカルイ登り下りを繰り返す。

樹林帯を抜けたと思ったら一気に視界が広がり、すぐそこに蝶ヶ岳ヒュッテが見えた♪
ここまで何も見えなかったので、これは結構感激だったよ 才才-!!w(゜o゜*)w

AM11:45『蝶ヶ岳ヒュッテ』到着!
とりあえずテント張って(一人1泊700円也)放心...疲れたw

お昼は蝶ヶ岳ヒュッテでラーメン、山菜とか入っているのが嬉しいねっ♪

PM1:30『蝶ヶ岳』山頂2677m到着!
ちなみに蝶ヶ岳ヒュッテから山頂までは数十歩ほどで行ける激近だ、
ヒュッテで生ビールを買って、そのまま山頂に持って行って飲んでるお姉ちゃん達がいたよw

山頂からの羨望は抜群!穂高・槍ヶ岳がドドーンとぉ♪
これはカナーリの感動だよ、この景色なら何時間でも見てられるよ キタ━━━ヽ(≧∀≦)ノ━━━ !!!!!

三角点が見当たらなかったので、方位盤にタッチ♪
ちなみにこの方位盤はヒュッテを挟んで山頂の反対側(常念岳側)にある、
実は最初コッチが山頂かと思って行っちゃったんだよなゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

2時のオヤツ♪
明日行く常念岳を眺めながら麦ドリンクを少々(*  ̄▽)o□☆□o(▽ ̄ *) カンパーイ♪

オイラが到着した頃はまだ4~5張しか無かったテントも、
PM4:00前くらいには、もうテン場は一杯になって来た、そしてまだ増え続けている(汗)

夕食はパスタとスープ、割とお手軽に出来て美味しい、
和風ソースだと油っぽく無いから、かたずけもペーパーで拭くだけと簡単、アリだな♪

夕方にはブロッケン現象が見れた!
ちなみにブロッケン現象とは、太陽などの光が背後からさしこみ、影の側にある雲粒や霧粒によって光が散乱され、
見る人の影の周りに虹色の光輪となって現われる現象なのだ。

そして穂高連峰に沈む夕日♪
1時間近くここでうっとりと眺めてたよ (人´∀`).☆.。.:*・゜ウットリ

PM7:30就寝(o_ _)o.。oOOグゥグゥ・。・。・。zzzZZZ
そして明け方目を覚まして外を見ると満天の星空だったよ♪
ザックが一番重い初日を寝不足で眺めの無い急登ってなかかしんどかったけど、
その分山頂に到着した時の感激はひとしおだったよ、まぁ顔だけじゃなくて膝も笑いまくってたけどねw
本日のダイジェスト動画(1分31秒)
本日のスライドショー!
原寸(1024×678ピクセル)は右下のフルスクリーンのアイコンクリックね。
二日目 >>
蝶ヶ岳~常念岳~大天井岳~槍ヶ岳と3泊4日で行って来ました!
まずは1日目ね。
【コース】
上高地バスターミナル~明神館~徳沢ロッヂ~長塀尾根~長塀山~蝶ヶ岳ヒュッテ~蝶ヶ岳~蝶ヶ岳ヒュッテ。
標準コースタイムは6時間40分。
【メンバー】
オイラの一人。
【プチ情報】
蝶ヶ岳(ちょうがたけ)は、長野県松本市と安曇野市にまたがる標高2677mの山で、
中部山岳国立公園内、飛騨山脈(北アルプス)南部の常念山脈のほぼ中央部にある。
5月末から6月にかけて山稜の一部に黒い蝶が舞うような雪形が現れることから、蝶ヶ岳と呼ばれてるようになったとのこと。

PM6:00自宅出発、京都東ICから名神高速→東海北陸道→高山清見道路→高山IC
→R41→県道89号→R158と走り、途中R158の脇の駐車スペースで仮眠(テンション上がってほぼ寝てないw)、
PM3:00起床・出発、PM3:30、バスターミナルのある『あかんだな市営駐車場』到着、
往復チケット(2050円)を購入して、始発AM4:50のバスで上高地へ!

AM5:20『上高地バスターミナル』到着、
こんな早朝から人がイッパイ、トイレなんて行列ができている!サスガ土曜日だ。

スタート時点でのオイラのザック(右)の重量は19.4kg、
今回はビールとか入って無いし、結構コンパクトにしたつもりだったけどヤッパリ食糧が重いよなぁ、
でも1泊2日で三鈴と行くと、オイラのザックはもっと重くなるのだよw

AM5:40『河童橋』、今回は一人登山なのだが、
山友達のKosugaくんが前穂高に登るってことで、ここまで一緒だったのだよ♪

上高地バスターミナルから明神、徳沢まではほぼ坂は無く、
森林の中の整備された道を軽快に歩く♪

AM7:00『徳沢ロッヂ』到着。

徳沢ロッヂの前を横尾とは反対方向の右側へ行くと、蝶ヶ岳への登山口がある、
長塀山を越えて行く長塀尾根を登るルートだ。

登山道はクサリやガレ場もなく道も整備されているので迷うことはない、
が、徳沢の標高は1550mだったので、蝶ヶ岳まで標高差1100mの登り...
しかーも羨望は全然ない樹林帯の急登が延々と続く、ちょっとした修行だな(-"-;A アセアセ

こんなハシゴがいくつもある、これ微妙にキツイんだよなぁ~

AM10:30『長塀山』山頂2564m到着!

三角点タッチ♪

山頂はまだ木々の中、全然羨望はありませんでした(´・ω・`) ショボーン

15分ほど休憩して長塀山を出発、樹林帯のなかをカルイ登り下りを繰り返す。

樹林帯を抜けたと思ったら一気に視界が広がり、すぐそこに蝶ヶ岳ヒュッテが見えた♪
ここまで何も見えなかったので、これは結構感激だったよ 才才-!!w(゜o゜*)w

AM11:45『蝶ヶ岳ヒュッテ』到着!
とりあえずテント張って(一人1泊700円也)放心...疲れたw

お昼は蝶ヶ岳ヒュッテでラーメン、山菜とか入っているのが嬉しいねっ♪

PM1:30『蝶ヶ岳』山頂2677m到着!
ちなみに蝶ヶ岳ヒュッテから山頂までは数十歩ほどで行ける激近だ、
ヒュッテで生ビールを買って、そのまま山頂に持って行って飲んでるお姉ちゃん達がいたよw

山頂からの羨望は抜群!穂高・槍ヶ岳がドドーンとぉ♪
これはカナーリの感動だよ、この景色なら何時間でも見てられるよ キタ━━━ヽ(≧∀≦)ノ━━━ !!!!!

三角点が見当たらなかったので、方位盤にタッチ♪
ちなみにこの方位盤はヒュッテを挟んで山頂の反対側(常念岳側)にある、
実は最初コッチが山頂かと思って行っちゃったんだよなゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

2時のオヤツ♪
明日行く常念岳を眺めながら麦ドリンクを少々(*  ̄▽)o□☆□o(▽ ̄ *) カンパーイ♪

オイラが到着した頃はまだ4~5張しか無かったテントも、
PM4:00前くらいには、もうテン場は一杯になって来た、そしてまだ増え続けている(汗)

夕食はパスタとスープ、割とお手軽に出来て美味しい、
和風ソースだと油っぽく無いから、かたずけもペーパーで拭くだけと簡単、アリだな♪

夕方にはブロッケン現象が見れた!
ちなみにブロッケン現象とは、太陽などの光が背後からさしこみ、影の側にある雲粒や霧粒によって光が散乱され、
見る人の影の周りに虹色の光輪となって現われる現象なのだ。

そして穂高連峰に沈む夕日♪
1時間近くここでうっとりと眺めてたよ (人´∀`).☆.。.:*・゜ウットリ

PM7:30就寝(o_ _)o.。oOOグゥグゥ・。・。・。zzzZZZ
そして明け方目を覚まして外を見ると満天の星空だったよ♪
ザックが一番重い初日を寝不足で眺めの無い急登ってなかかしんどかったけど、
その分山頂に到着した時の感激はひとしおだったよ、まぁ顔だけじゃなくて膝も笑いまくってたけどねw
本日のダイジェスト動画(1分31秒)
本日のスライドショー!
原寸(1024×678ピクセル)は右下のフルスクリーンのアイコンクリックね。
二日目 >>