8月にみた映画
お盆休みもあり、家族事でいつものごとく疲労
普段月1くらいの頻度で、実家には顔を出している、出すようにしている
お盆もさくっと顔を出すくらいでさくっと済まそうとしていたら
弟から、一緒にいてといわれ
モラハラ親と弟夫婦の弾まない会話の間で、緩衝材としてがんばりました
私も夫も、自分の親で苦労しております:苦笑
節約倹約なんでも最終的には金金に結びつけるような世の中になってますが
たしかにお金は大切だけど、人生楽しむことや視えないものへ価値もあるんで
それの維持費や投資にお金を使わないの?と
なんとなくだけど、そういうものは、無料だとお考えのようで。。。
それがないと味気ないのにねと
お金を貯めこんで離さなかったら世の中どうなっていくんだろか。oO
自分の親がお金があっても幸せじゃないので
お金への盲信はどうかと思ってしまう
夫が「○○(私の弟)も、お前と同じこと言ってて笑った」
と言われて、まぁ同じ親に育てられて同じようなことを想うのもごく自然なことかと
母が「私は不幸だ」と言いだしたのには、もうお手上げ
映画の「8月の家族」ばりに疲れますよ
私と弟の代で、家族の負の連鎖はぶった切れば良いと思っております
そんなこんなで
9月も中頃を前に、平穏な日常をとりもどした感じ
CVTVでまた「ノーカントリー」やってたのでみてしまった
あれは淡々としてるけどホラー映画とは違う怖さ
ハビエル・バルデムの髪型も見入ってしまうし・・・
やってると何度もみてしまう映画:笑
本は、
伊坂幸太郎著 「首折り男のための協奏曲」を読み終わった
本はお風呂で読むので、図書館で借りられません
(しわしわになってしまうから・・・苦笑)
次は幸田文さんの台所のおとを読もうかなと
これから数年前に実家でもらった柚子を砂糖煮にしたもので
ケーキを焼く
敬老の日、おばあちゃんへプレゼント何にしよう。oO
モノじゃなくてどこかに連れて行ってあげたほうがいいかもね。oO
■ノーカントリー ■クロッシング ■ソムニア‐悪夢と少年
■パピヨンの贈りもの ■アイヒマン・ショー
※気ままに思いつくままのテキトーMEMOなので誤字脱字、間違えはご勘弁を