みなさんはロウバイ園に行ったことが
ありますか? 梅園はよく聞きますが
ロウバイ…園? 初めて耳にして
早速出かけてみました♪
ありますか? 梅園はよく聞きますが
ロウバイ…園? 初めて耳にして
早速出かけてみました♪
小田原を北上する感じでうちからクルマで1時間余り。R246から山の方へ。
途中、「この先10キロでチェーン規制です」とナビ。げ、げ、げ、げっ(゚o゚;;
ノーマルタイヤですけど〜〜。゚(゚´Д`゚)゚。
無理なら引き返す! くねっくねの山道。
焦りましたが道に雪はなく無事到着♬
寄…みなさんは読めますか?
この一文字でヤドリキと読みます
駐車場から送迎車でおおおおっ!クルマが転がる〜〜というような急坂を登って5分ほどでまつりの会場に到着。
母さんたちが優しい笑顔でお出迎えしてくれます。
いざ、ロウバイの園へ!
山に囲まれた丘陵地に散策路が整備されて、とっても気持ちよく歩けます。
ロウバイのトンネルで思いっきり深呼吸
澄んだ空気の中、微かに甘い香りが鼻腔をくすぐります。ん〜〜〜〜♪
なだらかな坂道を登りつめるとロウバイ園を見下ろす頂上・展望台。
ロウバイの木立の下方にあの『やどりきかあさんの店』が見下ろせます。
途中、ロウバイの枝につく蓑虫のような黒いものに目が止まり…何でしょう??
…これは、ロウバイの実だそうです。この中に種がぎっしり詰まっているのだとか。
ということは、いま咲いてるこの花々もこの後、蓑虫にぃ?
荒地を拓いて平成17年に地元の中学生が250本のロウバイを記念植樹。今は2万本を超えるまでに広がっているそうです。
殆どがソシンロウバイ(素心蝋梅)でしたが、裾の方に少しマンゲツ(満月)もありました。
《嬉しいおまけ》
この日、私たちの次の方が来場1万組目とのことでした。うわぁ〜残念ヽ(´o`;と思っていたら…「前後賞有ります!」と素敵なお土産を頂きました(^-^)v
役場の方にインタビューを受け、逆にこちらからいろいろ質問をさせて貰って…すっかり松田町のファンになって帰って来ました。
ありがとうございました。
今年は開花が遅れたので、今月12日までを予定していた会期を一週間延長の話が出ているそうです。
お近くのみなさん、ぜひ訪ねてみてください。おススメです♪
ロウバイ…クスノキ目ロウバイ科ロウバイ属に属する中国原産の落葉樹。
名前は半透明でにぶいツヤのある
花びらがまるで蝋細工のようであ
り、かつ臘月(ろうげつ:旧暦12
月)に咲くことに因む(wikiより)
名前は半透明でにぶいツヤのある
花びらがまるで蝋細工のようであ
り、かつ臘月(ろうげつ:旧暦12
月)に咲くことに因む(wikiより)
撮影場所・神奈川県松田町寄
撮影日・2018年2月5日
撮影日・2018年2月5日
遅まきながら、お誕生日おめでとうございました🎂
『上野動物園準備中』観てくれたのねー! よかったぁ(´∀`=)
しつこく何度も観て観てって言っちゃって迷惑だったかな? と思いながら…でもいい曲でしょう? 行ってない私がこんなに楽しいんだから行った方なら絶対楽しいハズって思ったの(^-^)v
この投稿日が私の誕生日だったのでここに入れさせていただきました。
昨日今日と上野動物園準備中録画を見ました。
教えて頂いてよかったです。
懐かしい・・・と言ってもまだひと月しかたっていないのですが。( ´∀` )
どの場所も見た所ばかりで、嬉しかったです。
有難うございました。娘も妹も見て喜んでいました。
ろうばい園があるのですね。ウメに負けませんね。
とてもキレイですね。
前後賞がもらえてラッキーでしたね。
おいでいただき、感激です。お元気ですか?
私も早速さざんかさんのブログにお邪魔して来ました。
タイル画、素晴らしいですねー!
いつも散歩道でサザンカに会うと「さざんかさんのサザンカだ」と呟いてる私(本一のあの花が浮かびます)
これからはタイル画を見ても、さざんかさんだぁと呟きそうです☺️
さざんかさんのブログはお客さまも沢山、ステキなブログですね。
私はすっかりずぼらブログですが…(^^;)
これからも、どうぞよろしくお願いしまーす(^o^)/
どこかででちらりとお見かけしたのに、見失っていました。
やっと懐かしいネコちゃんの写真に出会えましたよ。
な、なんと、コメントの中に私の名前が出ているではないですか!
私って花じゃなかった、鼻が利くでしょ?
ロウバイ園素敵ですね。
こんなに沢山のロウバイ、初めて見ましたよ。
青空に映えて綺麗ですね~。
画面から香りが漂って来るようです。
読者登録しましたので、宜しくお願い致します。
ありがとうございます〜嬉しおます〜〜♬
あ、ごめんなさいね。なんかこの蝋梅のページ少し変なの(⌒-⌒; )
『決死隊』のワードにひとり大ウケしている私。
ミクロの、かしら? やっぱり雨上がり、ね?
この寒空の下、リフォームはさぞかし大変でしょう?とお察し申し上げます。
いーんですよぉ〜ブログなんか、枯れ葉でも枯れ枝でも!
いやいや、ウソです冗談です(^^;;
暖かくなるまで、ジョーさんの爆笑ブログは我慢します😛
いやいや、プレッシャーなんかかけてないですよ(笑)
来てくださって本当に嬉しかったです!
今年もどうぞよろしく頼むぜぃっ👊
あっ、今年最初のコメでした...今年も宜しくお願い致しますぜいっ( `ー´)ノ
ロウバイ、綺麗に撮れましたね~!美しい写真と景色にウットリしてしまいました(*^^*)
喪中につき、(今年もまた)新年気分も味わえず...1月早々から、自宅改装のため掃除、片付け、荷物の移動、引っ越しと1月下旬までバタバタで...解体工事の後、月末にやっと落ち着いたところで、流行に乗り遅れないワタクシは「インフルB」になりました...(ノД`)・゜・。
タミフル期は終わりましたが、まだ病み上がり決死隊でして、今も体の節々が痛く、だるさも取れません...
回復力がすっかり弱くなりましたね...ジジイってことですね...ゲホッ ゲホッ...(;_;)/~~~
今年はまだ投稿もしてないです...ウチの花たち、今は葉と枝、枯れ木と枯草状態で...
投稿出来るものがありまっしぇ―――ん( ;∀;)
Hさんにも送っときますね、黄運気(^-^)v
臨時のお教室、頑張ってね〜行ってらっしゃい♬
7日に単発でやったビーズ教室の生徒さんから電話が…
突然だけど、続きを見て貰えませんか?って教室依頼。
なんと3日続けて交流センターへ行く事になり…
これからお昼食べて行って来るよぉ〜😊
マイナス7℃の世界ではいったいどんな現象が起きるのか…想像もつかん( ̄O ̄;)
そりゃロウバイするよねー‼︎
去年撮った花たちをgooブログ が知らせてくれるから見に行ったりしてるのだが…全然咲いてないのよね〜
やっぱり今年の寒さはピカイチと思うわ(^^;)
でも、ふぅちゃんとこには柔らかくて美味しそうなフキノトウがいっぱい出てるんでしょう?
あーあの苦味、鼻に抜ける春の香り…
私にもひとつくださいな♪ お伴します(^^)v
遅くにお邪魔したら、盛り上がってますなぁ〜〜(≧∀≦)
フツーにお邪魔でごめんね(^◇^;)
氷点下7度で我が家の洗濯機用の水道管が凍ったぁ(;´д`)
あたふた、ろーばいしながら、他の蛇口からホースを繋いで…💦💦
も〜〜 疲れたぁ(;´д`)
いいなぁ〜〜 私も蝋梅園は初めて見ました。 はこちゃんの綺麗な写真で、香りまで感じられそうです(o^^o)
いつも素敵な景色を見させてくれてありがと〜〜❣️
ちょっと元気復活っ(*´꒳`*)
ローバイだけに、乗り乗り? あちゃo(・x・)/
なんだか笑点みたいになって来ました(笑)
蝋梅って奥深い、広がるなぁ〜〜( ´∀`)
やうとこせさん、蝋梅とロウ(ド)バイ
のコラボブログ、楽しみにしております👋
ごめんなさい🙏ね頭の中が自転車🚲ばかりで🚴♀️狼狽してます(^○^)
そ、そ、そんなにあわあわ💦しなくても(笑)
ロウバイさんて誰〜〜? サザンカさんなら
知ってるけどってちょっと思ったけど
すぐ分かったよ♪
確かにね、ロウバイは老梅なのかと私も昔
思ってた(⌒-⌒; )
狼狽…もあったなんてね、さすが早起きの
なつみかんさん。冴えてるわぁ〜❣️
いろいろ遊んでいただき、私も楽しかった。
ありがとうね〜〜(^ー^)
なつみかんさんとくるんちゃんの掛け合い
漫才になってるぅ〜〜(≧∀≦)
ロウバイしちゃった、私も(笑)
そーですよね、ロウバイ園てなかなかない
ですよね。
イベントのチラシには『日本最大級の
ロウバイ園』て書いてあって…
そりゃそーでしょう、と納得です。
なつみかんさんが湯河原にいらしたら絶対
ご案内するところですが。
この寒い時期ですからね〜(-。-;)
いらっしゃる時が分かったら何か珍しい
オモシロイとこ、探します(^^)/
あのロウバイの香りを思い出しました。記憶ってすごい!蘇らせてもらってありがとうございます。
AIもいいけどそのうち香りも嗅げるようなアプリも出るかな?
ロウバイを知らなかった昔は老いた梅
だと思っていました。
色と質感と香りを知ってから咲くと春を感じています。
前後賞の話を聞いたらドリカムの🎵1万回ダメでも1万1回・・・・という歌が流れて来ました!
あきらめないって一番人間らしいよね
ステキな写真感謝してます。
梅まつりはあるけれど、ロウバイ祭は初めてです。
黄色い花が沢山咲いて、元気が出そうですね!
花の香りも良かったでしょう(*^▽^*)
うちのご近所の木もそろそろ咲き始めましたが、これだけあると壮観ですね。
1万組目の前後賞、ラッキーでしたね(^_^)v
きっと良いことありますよ〜
土地勘ないからわからないけど、もし近くに行くことがあれば行って見たいです。