はこの『湯河原はな散歩・ねこ歩き』

湯河原町での移住生活をゆる~く綴ります。
よかったら遊びに寄ってください♪

河津桜原木〜第28回河津桜まつり

2018年03月05日 19時52分50秒 | みんなの花図鑑


河津桜の原木に会って来ました…
河津桜まつりには何度も
出かけているのですが
未だ見たことのない原木。
この有名な桜の最初の一本は
いったいどんな姿なのか…
期待が膨らみます


通常なら家から車で1時間半の距離。
覚悟していたとはいえ、なんと片道3時間もかかってようやく到着です。
午後3時。咲いてますね〜〜🌸
去年来たのは2月16日。見頃でした。
今年は寒波の影響でなかなか見頃となりませんでしたが、ここに来て一気に開花となったようです







さすがに河津川沿いの土手・桜のトンネルは凄い人出です。
中国語が飛び交ってました。国際的!





喧騒を避けて河原に降りてみましょう





土手から見上げる桜も美しい



再び土手に上がって原木を目指します。
土手を外れ少し歩くと一変。静かで長閑な田園風景。ツクシも見つけましたよ♪







土手から歩くこと5分あまり…

さあ。河津桜の原木です






これが最初の一本なのかと、しみじみ。
樹齢は60余年。河津町田中の飯田勝美氏(故人)が昭和30年頃、偶然河原で桜の苗
を発見し、ここに植えたもの。
開花まで10年の歳月がかかったそうです



車通りの多い国道沿いの普通のお宅。
道の反対側からが全景の撮影スポットということで、そちらから



土手に戻るともう陽が傾きかけていました。帰りはまたまた大渋滞!
135号線を北上。クルマ動かず。ふと右を見ると海面から大きな月が登ってきて…





また来年も来ますね〜〜♬




河津桜(カワヅザクラ)… 早咲きオオ
シマザクラ系とヒカンザクラ系の
自然交配種と推定されている。
落葉高木、樹形は広卵状で樹皮
は紫褐色で光沢があり、若枝は
褐色、無色。葉は開花後に展開
する。(河津町観光協会HPより)

撮影日・2018年3月3日
撮影場所・静岡県河津町








最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした (さざんか)
2018-03-06 00:14:50
ハコさん、こんばんは。
私も〇十年も前に河津町に桜を見に行ったことがあります。
稲取で吊るし雛を見て泊まってから行きました。
湯河原からでも混雑したようですね。
でもその甲斐あって素晴らしく綺麗です。
初めて見る原木です!
樹齢60年ですか。
もこもこと手毬のように咲いて美しいですね❤
ここからあちこちに広まったんですね。
見せて頂いて有難うございました。

帰りも渋滞したようでお疲れ様でした。
海から上って来た月の美しいこと!
良いお花見が出来ましたね。
返信する
はこさん、こんばんは♪ (nakimo)
2018-03-06 00:31:14
さすが本場!
キレイに咲き揃った桜のトンネルと凄い人出(^^)
家の方は植わっていても一本二本といった感じで寂しいのです(^^;)
原木の樹齢は60余年ですか〜
かなり枝分かれするんですね(^^)
こちらでは植えたばかりの若い木が多くて大きく育った物を見てみたいです♪
返信する
さざんかさん、おばんです☺️ (はこ)
2018-03-06 00:51:28
早速お越しいただき感謝、感謝です😀
さざんかさんの江戸川の河津桜もとってもいい雰囲気でした。
カワセミ、最高!
河津桜のルーツ、まだ原木が残り、こんなに力強く咲き誇っていたことに驚きました。
増殖に貢献したのは伊東市の勝又光也さんという方で、昭和43年頃から始まったのだとか。
湯河原で見かけるあの花も、元はあの木なのだなぁーと思うと感慨深いです。
江戸川のあの河津桜もね(^ー^)
ブログに書こうと思うといろんなことちゃんと調べなくちゃ、と勉強になります😅
月は、スーパームーンか⁈ と思うほどの迫力ある姿でしたが、家に着く頃には普通の大きさになっていました。
大渋滞のお陰で、とっても美しい姿を写し取れました(^^)v
返信する
nakimoさん、はい。みん花深夜族😛 (はこ)
2018-03-06 02:15:13
深夜です、おばんです〜〜♬
今日(いやもう昨日)は暖かすぎるほどの陽気。春の嵐はいまは収まって静かな夜です。
この陽気で花たちが一斉に咲き始めましたねー!
nakimoさんのオウバイもクロッカスも春爛漫の咲きっぷりです😀
河津桜の原木、樹齢60年て凄いですよね〜。河津川沿いの桜は40年位なんだそうです。
そこで問題になってるのが寿命が来たときの植え替え。
1998年に「河川区域内における植栽に関する基準」という河川法が施行されて、堤防に植栽が出来なくなってるんですって! nakimoさん、知ってましたぁ?
河津桜は新種なのでまだ寿命がどの位なのか分かってないそうなんですけど…
ソメイヨシノだと50年位ですものねぇ。
土手好きの私としては、土手に咲き連なる桜並木も大好きでして…日本人はみんなそうですよね。
日本の土手の桜たち、どうなっちゃうんでしょう⁇
返信する
おはようございます。 (attsu1)
2018-03-06 07:28:48
河津桜の原木、歴史を感じます。
開花まで、10年、長かったでしょうねぇ
でも、その歴史があって、今の景色があり、
皆を楽しませてくれていますね^^
返信する
素晴らしい〜〜😍 (ふぅちゃん)
2018-03-06 09:46:19
こんにちは&ただいま(≧∀≦)
わざわざ連絡ありがとさんでしたっ(*^^*)
投稿を楽しみに待ってたよぉ〜(≧∀≦)

すごい、すごいっ❣️
また氷点下の気温になってしまった塩尻から見ると、別世界〜(*゚▽゚*)
濃い目のピンクが青空に映えて、一段と綺麗だね〜〜(*^^*)
素晴らしい景色を届けてくれてありがとう❣️
それにしても、植栽出来ない「河川法」って… おかしくない?
植栽した方が土手の崩壊とか防げる気がするけどね〜(ー ー;)
返信する
これが、あの!! (ショカ)
2018-03-06 10:43:38
はこさん、おはよ~。
今日は打って変わってど・晴天♪

これが、あの原木!
うんうん、オーラ感じる。
カワズは、ピンクの色合いがとても好み(笑)。
秋から咲くコブクザクラが冬休みに入ると、
1月からこの子が咲きだすというリレーを、
ずっと楽しんでる。
観たいけど、混雑が苦手だからなぁ・・。
返信する
attsu1さん、いらっしゃいませー♪ (はこ)
2018-03-06 12:47:29
お越しいただきありがとうございます😀
attsu1さんの河津桜も、春の陽射しが写り込んだとっても温かな素敵なお写真でした。
いろんな角度から撮られてる梅たち、参考にさせてください(^ー^)
それにしても最初に河津桜を見つけた方、凄いですよね。
これは今までのと違う!ってすぐに分かるなんて…
それを大事に大事に育てて初めての開花を見たときはどんなに嬉しかったでしょうね。
それが後世にこうして沢山の人々に愛でられ河津に毎年100万人ものお客さまを呼ぶことになるなんて…きっと思ってもみなかったでしょうね。
探して育ててくださってありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです☺️
返信する
ふぅちゃん、毎度(^-^)/ (はこ)
2018-03-06 13:08:28
おかえりなさ〜〜い、お仕事ご苦労さま😀
そっちは寒そうですなー( ̄▽ ̄;)
こちらも今朝は冬に戻ったみたいだったけどいまようやく薄日が差してきたよ♪
『改正河川法』ね〜〜(・・;)
確かに日本の土手に桜が植え始められた端緒は冬に霜柱とかで緩くなった土壌を花見の人々に踏み固めて貰う作戦だったんだって。
国の方針が変わったのは、地震や台風なんかの大災害時に根元から倒れる樹木によって一気に土手が決壊したり、倒れた木が川を堰き止めて洪水を引き起こしたりすることが懸念されてのことらしい。
実際の被害を検証してのことなんだろうし、そー言われてみればという気もするが…
桜は水辺に咲くのが一番、水際に寄って伸びてく枝、水面に映る姿が最高って思ってるんだけどなぁ…
コンクリートに固められた不粋な土手ばっかになったら哀しい(T . T)
返信する
ショカさん、名案がありますよo(^o^)o (はこ)
2018-03-06 13:20:07
そーなんですよね、人混みは私もかなり苦手です。
でも土手の道はそこそこ幅があるので平日ならば歩いてて人とぶつかるようなことはないですよ。
でもなーというショカさんに提案です😀
今年の河津桜まつりは今月10日で終わりますので11日以降、お出掛けになっては如何でしょう?
今年は咲き始めが遅かったからきっと長く咲いてるのではと思われます。
出店やツアー客の人たちがいなくなればきっと長閑かな散策がゆっくり楽しめると思いますよ(^ー^)
ところで美人三姉妹、欲しい(笑)
返信する
今来た ホイサッサ^^ (くるん)
2018-03-06 21:43:42
はこちゃん、はこちゃん、はこちゃん!! 寝てる?
起きてる? ごめんね。今気づいたぁ~
本日は朝から父の病院に付き合ってその後はお友達に会っていて夕ごはん作って食べてかたずけして今、PC前。まったく気づかなかった~。スマホは使っていたのだけれども
えーと前に話したかもしれないね。バスツアーに当たって河津桜を見に行ったこと。うん、原木のところを思い出しました。 3時間かかってもブログにあげてもらって
とってもうれしいです。もう見に行けないかもって思っていたし。入り口あたりに大きな干物やさんがあった記憶しています。行った日は雨が少し降っていて残念だったけれどあの濃いピンク色とメジロかな。たくさん飛んでいました。開いたばかりの花に無心についばんでいたことも今、思い出しました。ちっとも人間を怖がらなくて人慣れしていました。
はこちゃん、みん花だからゲイ?芸はいらないって逆にくるんなんか嫌み言われちゃったからね。
普通がいいんだって、ホントはね。みん花じゃないほうがいいのかなって思ってるの。
もしこれから変えるときはまた業務連絡するね^^♪
はこちゃんがアップしてくれるとまたやる気がムクムク!
返信する
くるんちゃん、お疲れサンタクロース🎅 (はこ)
2018-03-06 23:17:56
は、は、は…テレビの見過ぎだね、99.9(笑)
今日は大忙しでお疲れのところ、お越しいただきありがとさんでした♪
懐かしく観ていただけたようでよかったよかった😀
私も思い出の場所をみなさんのブログで見せて貰うと当時のこといっぱい思い出して嬉しくなります☺️
嫌味ってー? そりゃ嫉妬だね嫉妬( ̄O ̄;)
画伯の絵は洒落が効いてて味わい深くてよいですよー!
ただで見せて貰ってラッキー♪ って思う。
どうかプレッシャーと思わずじゃんじゃん続けてくださいませ。
私も、くるんちゃんのコメントに元気貰ったから今度は満を持してのあの場所をアップするね〜
フツウだけど(⌒-⌒; )
おやすみなさい⭐
返信する

コメントを投稿