![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/27/4be16afceab3c30eef3f9e0419d42a0f.jpg)
城山かたくりの里・樹木編です。
たくさんの春の妖精が踊るここは、
木の花たちも咲き競う桃源郷でした。
まずは丘陵地のあちこちに林立し
いい香りを漂わせていた桃の花から
順にお伝えしていきます
たくさんの春の妖精が踊るここは、
木の花たちも咲き競う桃源郷でした。
まずは丘陵地のあちこちに林立し
いい香りを漂わせていた桃の花から
順にお伝えしていきます
竹ぼうきのようなカタチ。園内に広く咲き、圧倒的な存在感をもっていました
ホウキモモ(箒桃)…バラ科モモ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/89/02d921fae8af485e8413eb0386d8af76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/62/787a307f4d237a1ec81b9bbb79c1740d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d4/9504a0e37a6846565ffdbe53f8a42277.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/87/12b82b36c050e88f14e33046522f03ae.jpg)
ハナモモの一種だそうです。倒れた幹からもまっすぐ伸びる姿が凛々しい
次に魅了されたのが
ミツバツツジ(三葉躑躅)…ツツジ科ツツジ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/72/294b33c402f0edca78722573d93b39b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/32/621c68881768ea05137b5d21f7fa1d5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b1/652af896add4169ba8deba4743676d56.jpg)
5本の雄蕊が特徴。この日、今期最高の輝き! たぶん
同じツツジ科の
アセビ(馬酔木)…ツツジ科アセビ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c7/d92e00c8cadd2ba95acaeca2c260f7e9.jpg)
猫たちの耳の後ろみたいなビロード
ミツマタ(三又)…ジンチョウゲ科ミツマタ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/92/11a332a8a37740cef3f00e270926e150.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4a/1cc76cc7643463723c893acd488ab892.jpg)
そして椿の花二種…
月光(ガッコウ)または卜伴(ボクハン)…ツバキ科ツバキ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/43/5a94c328f7be05a0f7c980cb8c66a243.jpg)
吹上絞り(フキアゲシボリ)だと思いますが…ツバキ科ツバキ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ec/f1f309945b41c49cd98ab5c46d1d0396.jpg)
白いホウキモモの向こうに
ボケ(木瓜)…バラ科ボケ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a1/860cd00bc5fed3ecfc2c241874890dcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b4/738b53cacedc5231fe36c0b050f504b6.jpg)
降るように咲いていた
ヒュウガミズキ(日向水木)…マンサク科トサミズキ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0a/e84d42250da001258b26e9c891f6bc08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/55/cad1bb6d9847ced21d965a398b260e4f.jpg)
花の先からつんつん出ているのは雄しべの葯だそうです
去年、伊豆・一碧湖で初めて会った
クロモジ(黒文字)…クスノキ科クロモジ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2f/c277eaa324f2a16fd8a170cc1e00bd16.jpg)
ダンコウバイ(檀香梅)…クスノキ科クロモジ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8b/09dee98d9b48a6438bcf4aaefac557d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/85/8a1eaf2636c3d57f74df2e43bfc8156e.jpg)
アブラチャンと見分けがつかない^^; どちらもクロモジと同じ科・属なんですね
カズラかと勘違いしてた
ウグイスカグラ(鶯神楽)…スイカズラ科スイカズラ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7b/2ad23bc3ac20524e12bde89a63d5e7e7.jpg)
たわわな花の下に潜って撮った
シモクレン(紫木蓮)…モクレン科モクレン属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b1/b6bcba64448b368e97afa0b045e06364.jpg)
同じ仲間の
シデコブシ(幣辛夷)…モクレン科モクレン属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/79/bc9ad2b160d8037dafaed75a77533261.jpg)
「凄くいい香り〜♪」の声に、思わずここでマスクを外してしまいました
最後に、まだまだ咲いてた桜たち
カンザクラ(寒桜)…バラ科サクラ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ab/db77913400182e949d943559881818ce.jpg)
寒緋桜と山桜の交雑種。
ヨウコウザクラ(陽光桜)… バラ科サクラ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f2/22ff277576b3fa918b6e355f6036f032.jpg)
天城吉野と寒緋桜の交雑種。
ゴテンバザクラ(御殿場桜)… バラ科サクラ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bf/c05bba3c94694b6c769a2f01e1b63649.jpg)
こちらも初見です。豆桜と他種の交配種だそう
ウスズミザクラ(淡墨桜)… バラ科サクラ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/90/a1ed9193df622f8402bac2495a36fcc8.jpg)
別名・エドヒガン。岐阜県根尾村から来たそうです。大樹です。初めて見ました。蕾はピンク、満開は白、散り際に薄墨色になるそうです
会えました♪ (花の名が)ぜんぶ入ってる
ユスラウメ(山桜桃梅)…バラ科サクラ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ee/d7f17995d784b65a6d6807081d89bc32.jpg)
スモモ(李)… バラ科サクラ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3f/c77c14bd0a2ddefbe4bcf54dcbf949d6.jpg)
全てバラ科サクラ属と思ったのですが、陽光桜だけバラ科サクラ亜属スモモ属となっていました。スモモはサクラ属なのに⁇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ce/e6ad1e82eb5897084dc86a10fb2bcb82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5e/0210f73027c5e53ae486784e829231b0.jpg)
なんと素晴らしい桃源郷なのでしょう
改めて、花守人の方に感謝です。
ありがとうございました。
『城山かたくりの里』は、今年は
4月15日まで開放されています
改めて、花守人の方に感謝です。
ありがとうございました。
『城山かたくりの里』は、今年は
4月15日まで開放されています
撮影場所・神奈川県相模原市
撮影日・2018年3月29日
撮影日・2018年3月29日
まさに桃源郷❣️
前回見させて貰った山野草だけでもすごいって思ってたのに、樹木もこんなにあるなんて、すご過ぎ〜〜😍😍
ホウキモモ、初めてだと思います。
ミツバツツジも、すごく綺麗な色だねぇ! この2種類のお花だけでも、かなりの数がありそうで素晴らしい景色❣️
小林さん、ハンパない方ですなっ
素敵な景色を見させてくれてありがとっ❣️(*´꒳`*)
素晴らしい景色を見られるのは、この時期限定だけど花粉症は大丈夫⁇
私も、最近出かけてるせいか顔の湿疹が悪化&時々くしゃみ鼻水(;´д`)
そういうのがなければ、もっと楽しめるんだけどなぁ〜〜(ー ー;)
ほんとに桃源郷ですね!
ホウキモモ。箒のように立ってるからホウキとは知りませんでした。
元々木が好きなので、木々の花は見ているだけでうっとりです。
シデコブシ、私もみたのに、香りをかぐのを忘れました。
ミツバツツジも幻想的で綺麗!
本当に素敵なところですね。
やっとアップ出来ましたわ〜〜(^^; もう2週間近くなっちゃった。この時期どんどんいろんな花が咲き出して、あの里も今ごろはまた景色が変わっているのだろうなぁ。
こんなカメのような私のブログを待っててくれる人がいる幸せ! 感謝してます‼︎
花粉はね、この頃がピークだった気がする。帰ってから数日は外出恐怖症になるほどだったからT^T ふぅちゃんも今年は辛そうですな。ピークは過ぎたぞ(たぶん)、お互い頑張ろーぜぃっ(^ー^)
決死の覚悟でマスクを外し、ちょっと控えめに鼻をくんくん。ふわぁっと花と緑の匂いが入ってきて至福のときでした。帰ってからが地獄でしたが(^_^;)
道端の花シリーズ面白いですね。でも抜かれちゃう! うちの前のみかん畑にもの凄い数のマツバウンランが自生してて。向こうに海が見えて最高なんですが今日、すっかりきれいに草刈り機の刃に…花の命は儚いですねT_T
素晴らしい桃源郷ですね。
桃、桜、ユスラウメ、スモモ、ミツバツツジ…。
(スモモはちょっと分かりにくいです。)
こんな所に行かれて羨ましい。
私なら帰りたくなくなっちゃうな。
そうか、花粉症でしたね。
香りをかいだだけで…可哀相。
私なんか体中変だけど、花粉症にだけはなっていないのが救いです。
とにかく素晴らしい花々を見せて頂きました。
おやすみなさい。
家の近くにこの木が一本あって気になっていたのですが『ホウキモモ』って言うんですね。まんまな名前に納得。
綺麗な花を綺麗に撮る。この大原則を忠実に守るはこちゃん🎵goo✌
ほんと桃源郷のようです。
これだけ、写真まとめるの大変でしたよね。
分かります^^;
ヒメコブシ、私も書きましたが、
ほんといい香りだったでしょう~^^
ほんと桃源郷のようです。
これだけ、写真まとめるの大変でしたよね。
分かります^^;
ヒメコブシ、私も書きましたが、
ほんといい香りだったでしょう~^^
ps.野川にコメントありがとうございます。
褒めすぎですが、喜んでもらえたら良かったです。
ブログにも書きましたが、開催日が2日前に決まるので、桜が咲いたら、アーク・システムさんのホームページをチェックしていくださいね!!
http://www.arc-system.co.jp/topics/sakuralightup2018-jizenkokuchi/
今日は曇りで寒いー11日だから何もないといいなと
思ってたのに大分県の方で裏山が崩れたとの報道に
驚きました、自然は優しい反面脅威になる・・・
ここに来たら素晴らしい自然の恩恵オーラ満載で嬉しい。
はこさん、歩くの大変だったでしょう、偉いです。
どの花も皆さんが言うように美しく輝いてる。
ブログはのんびり書いて続けてくださいよ。
続けると言う事が大変なんだもん。
さざんかさんのお庭には沢山の庭木やお花たち。お手入れのしがいがありますね。どの子も元気で素晴らしい。チューリップのフリンジ咲き、イチゴのかき氷みたいで楽しかったです🍧 お身体お大事になさってください。
いつも見に来ていただいてありがとうございます(^^)/