釣れないホームへ
今年もやって来ました
釣れないホーム・リバーへ
釣れないといっても全く釣れない訳ではありません
魚の生息数が少ないんです。
あまり釣れないんですけれど 何故か来てしまうんですよね
何故なんでしょうね?
別に川が・・・、溪相がとても良いとか、雰囲気が良いとか
そんな事は全く無いんですよ!
どちらかと言えば全く逆ですね。
色々と河川環境的には最悪なんですよ
砂防や滝とかに寸断された閉鎖的水域ですから・・・。
けれど、そんな中で少ないながらも棲息しているイワナに会いに来ているという感じかな
減ったり、増えたり、全く居なくなったり・・・(もちろん完全に居なくなっている訳ではないが)
もちろんキーパーによって壊滅的状態になることも度々ありますし
けれど何年か後に復活したり
そんなイワナたちの姿を毎年、長年に渡って見続けていく事が・・・
見続けていきたいんでしょうね。
今年も細々ながら世代交代をして命を繋げてるんだな とか
長い間見続けることによって、色々と勉強にもなりますしね。
今年は思いのほか沢山の岩魚に会えました
会えたというか、見かけました。
沢山といっても数キロ歩いて8匹位ですが
ちょっと復活の兆しが見えてきたかな?。
去年キーパーの人が入溪したせいで、
イワナの姿すら2匹程度しか確認できなかったですから。
このまま増え続けてくれれば
もちろん来年も会いに行きます。




今年もやって来ました
釣れないホーム・リバーへ
釣れないといっても全く釣れない訳ではありません
魚の生息数が少ないんです。
あまり釣れないんですけれど 何故か来てしまうんですよね
何故なんでしょうね?
別に川が・・・、溪相がとても良いとか、雰囲気が良いとか
そんな事は全く無いんですよ!
どちらかと言えば全く逆ですね。
色々と河川環境的には最悪なんですよ
砂防や滝とかに寸断された閉鎖的水域ですから・・・。
けれど、そんな中で少ないながらも棲息しているイワナに会いに来ているという感じかな
減ったり、増えたり、全く居なくなったり・・・(もちろん完全に居なくなっている訳ではないが)
もちろんキーパーによって壊滅的状態になることも度々ありますし
けれど何年か後に復活したり
そんなイワナたちの姿を毎年、長年に渡って見続けていく事が・・・
見続けていきたいんでしょうね。
今年も細々ながら世代交代をして命を繋げてるんだな とか
長い間見続けることによって、色々と勉強にもなりますしね。
今年は思いのほか沢山の岩魚に会えました
会えたというか、見かけました。
沢山といっても数キロ歩いて8匹位ですが
ちょっと復活の兆しが見えてきたかな?。
去年キーパーの人が入溪したせいで、
イワナの姿すら2匹程度しか確認できなかったですから。
このまま増え続けてくれれば
もちろん来年も会いに行きます。




えっ!なんですか?(笑)
景色がどうかしたのでしょうか?。
初夏では無くて「盛夏」ですが
「な・に・か!」
p.s
私にタイムリーを求めるのは無理ですよ。
わざとにアン・タイムリーにしておりますので。
時々気が向いた時だけにタイムリーで書いておりますが・・・。