4月末時点の基準価額と評価損益率
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 19672 43.84%
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 18851 9.47%
4月はSBI証券で三井住友VISAのナンバーレス(NL)カードによるクレジット決済をする予定だったが,設定ミスで購入できなかった。5月分も購入できないので,5月分は現金決済。
設定ミスとは,海外店舗でのショッピングを禁止する設定をしたことによる。メインで利用するカードは他にあるので,投資信託の積立のみの利用なので,不正利用をされないようにと思い設定したが,これがあだとなった。
また楽天証券からSBI証券に投資信託を移管する手続きをしていたが,こちらも手続きミスで遅れに遅れてしまい5月にずれ込んでしまった。そのせいで楽天証券での積み立てもできなかった。
こちらの手続きミスは移管手数料を楽天銀行から楽天証券の口座に残しておいたが,マネーブリッジという仕組みのせいで移管手数料が自動で楽天証券の口座から楽天銀行に移動されてしまい,移管ができなかったことによる。
このせいでSBI証券への移管キャンペーンは間に合わなかったので,どうなるのか今後調べる予定。移管はそんなにすることはないと思うが,初めての経験でよい勉強となった。
ロシアの個別株もルーブルも売却できない事態が続いており,しばらくは塩漬けとなりそう。売却できる時がきたときはすでに暴落しきった状態になっているのかもしれない。
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 19672 43.84%
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 18851 9.47%
4月はSBI証券で三井住友VISAのナンバーレス(NL)カードによるクレジット決済をする予定だったが,設定ミスで購入できなかった。5月分も購入できないので,5月分は現金決済。
設定ミスとは,海外店舗でのショッピングを禁止する設定をしたことによる。メインで利用するカードは他にあるので,投資信託の積立のみの利用なので,不正利用をされないようにと思い設定したが,これがあだとなった。
また楽天証券からSBI証券に投資信託を移管する手続きをしていたが,こちらも手続きミスで遅れに遅れてしまい5月にずれ込んでしまった。そのせいで楽天証券での積み立てもできなかった。
こちらの手続きミスは移管手数料を楽天銀行から楽天証券の口座に残しておいたが,マネーブリッジという仕組みのせいで移管手数料が自動で楽天証券の口座から楽天銀行に移動されてしまい,移管ができなかったことによる。
このせいでSBI証券への移管キャンペーンは間に合わなかったので,どうなるのか今後調べる予定。移管はそんなにすることはないと思うが,初めての経験でよい勉強となった。
ロシアの個別株もルーブルも売却できない事態が続いており,しばらくは塩漬けとなりそう。売却できる時がきたときはすでに暴落しきった状態になっているのかもしれない。