![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/75/da62806f677b1c14c123848f8a92a730.png)
2024年インデックス投資結果(写真は長野県高峰温泉)
旧つみたてNISAは円安効果もあり,ほったらかしで120万円の増加。
今年からの新NISAは年初の予定を変更して,結果的に積み立て枠120万円と成長枠でつみたて60万円となった。クレカ支払いは停止。
インデックス投資2024年結果
たわらノーロード先進国 36,542円 14.04%
大和 i-FreeNEXT インド株 15,336円 2.73%
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/41/8db05297dafc520a462c1c89f83d5aff.png)
おそらくインデックス投資を継続している人は同じかこれ以上(年初一括ならなおさら。年初一括投資は今後できなるかもしれない)の結果になっていると思われる。ここ数年給料の手取り総額よりも運用で増える資産額の方が多い。そのため年間の資産の増加額も手取り額を何割か上回る金額で増加している。2025年も同じく180万円インデックス投資に回す予定。
2024年振り返り
2024年は自身の事業を開始使用したが,結論としてはうまくいかなかった。これは私の能力不足以外に原因はない。個人事業主としての事業は継続するが,法人は閉じずにしばらくは休眠状態にする。法人を復活させる日が来るイメージは今のところない。果たしてくるのだろうか。
法人を再開させるとしても,会社員の定年までの年数と,ある程度現金をためて費用と時間をかけ,リスクを負うことに対して及び腰になっている。そもそもこのような気持ちでは再び事業を始めてみようということにはならないのではないかと思う。
できそうな事業を探すことは継続する。
事業以外では水泳で一度も休まず3000m泳げるようになる,英検1級取得を目標とする。