だんだん、BCLネタから遠ざかる(笑)・・。
当地・新潟県でも、新潟市や長岡市など、市部を中心に建設ラッシュが
続いているようです。
こんなニュースも・・(新潟ではありませんが)
→「地方でも「都心回帰」、タワーマンション続々建設」 (Yahoo!ニュース)
新潟では、「タワー型」というのは、ほとんどお目にかかれませんね。
Area51の所も、「タワー」ではありません・・hi。
首都圏では、高~い(値段も?)タワー型をよく見かけますね。
一度、住んでみたい@高層階。
ところで、湯沢町(新潟県)にバブル期、マンション建設ラッシュが
ありましたけど、今、どうなっているでしょう・・。
この前、どこかのテレビで現状を放送していたような気もしますが、
内容をよく覚えていなくて・・。
だいぶ安くなったのかなぁ@よくわからない・・。
当地・新潟県でも、新潟市や長岡市など、市部を中心に建設ラッシュが
続いているようです。
こんなニュースも・・(新潟ではありませんが)
→「地方でも「都心回帰」、タワーマンション続々建設」 (Yahoo!ニュース)
新潟では、「タワー型」というのは、ほとんどお目にかかれませんね。
Area51の所も、「タワー」ではありません・・hi。
首都圏では、高~い(値段も?)タワー型をよく見かけますね。
一度、住んでみたい@高層階。
ところで、湯沢町(新潟県)にバブル期、マンション建設ラッシュが
ありましたけど、今、どうなっているでしょう・・。
この前、どこかのテレビで現状を放送していたような気もしますが、
内容をよく覚えていなくて・・。
だいぶ安くなったのかなぁ@よくわからない・・。
確かにマンションは供給過剰なところもありますが、全体的にはあと2年ぐらいは不動産全体でミニバブル的な感じが続くのではないでしょうか?
私の職場の近くで、商業用土地なんですが30坪で1億8000万ですよ!ただただ驚くばかりです!
詳しくはわからないのですが、供給過剰ですか。
よく報道で見るのは、建てるマンションが次々と
完売!っていうのですね。
立地や価格等にも依るんでしょうけど・・。
>30坪で1億8000万ですよ!
それは多分、土中に現金150,000,000円分くらいが
埋まっているためではないでしょうか