以前、石垣島のNHK中波中継所のアンテナをUPした記事がありましたが、
今年1月に、同じ場所へ、また行ってみました。
まずは、前回同様、中波アンテナから…。
↓アンテナ上部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9f/e2cebe49f618f95a4613ddb1a90477b3.jpg)
↓アンテナ下部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6b/d3997642579ff2c7b0c7f07578f9161b.jpg)
まぁ、中波の送信アンテナは、以前と変わらず…なのですが、
脇の所に、前回は見覚えのないアンテナが…。
↓中波アンテナ脇の施設(○印)に…八木アンテナのようなものが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b4/54f134224c0369b9b59126a8b8e19e55.jpg)
↓上の○印のアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/87/83d20b7bc690da9f141bb03dbbcd09c2.jpg)
一見すると、8エレのループアンテナのスタックのようにも…見える。
これは、多分、リングアンテナですね…。
大きさからして、UHF帯。
地デジの難視聴対策アンテナではないかと…(推測)…。
アンテナの方向は、だいたい300度方向(西北西)でした。
この位置から西北西というと…どこだろう?。
方角でいうと、ちょうど西表島北部が該当するのですが、
そこまで飛ばすわけもないな…と。
石垣市内で、バンナ岳の陰で、TV中継波が届きにくい場所でも
あるのかな?。
よくわかりません。
※たまには、もう一つのblog「プチ旅(プチたび)」も、のぞいてやって下さい…m(_ _)m。
今年1月に、同じ場所へ、また行ってみました。
まずは、前回同様、中波アンテナから…。
↓アンテナ上部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9f/e2cebe49f618f95a4613ddb1a90477b3.jpg)
↓アンテナ下部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6b/d3997642579ff2c7b0c7f07578f9161b.jpg)
まぁ、中波の送信アンテナは、以前と変わらず…なのですが、
脇の所に、前回は見覚えのないアンテナが…。
↓中波アンテナ脇の施設(○印)に…八木アンテナのようなものが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b4/54f134224c0369b9b59126a8b8e19e55.jpg)
↓上の○印のアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/87/83d20b7bc690da9f141bb03dbbcd09c2.jpg)
一見すると、8エレのループアンテナのスタックのようにも…見える。
これは、多分、リングアンテナですね…。
大きさからして、UHF帯。
地デジの難視聴対策アンテナではないかと…(推測)…。
アンテナの方向は、だいたい300度方向(西北西)でした。
この位置から西北西というと…どこだろう?。
方角でいうと、ちょうど西表島北部が該当するのですが、
そこまで飛ばすわけもないな…と。
石垣市内で、バンナ岳の陰で、TV中継波が届きにくい場所でも
あるのかな?。
よくわかりません。
※たまには、もう一つのblog「プチ旅(プチたび)」も、のぞいてやって下さい…m(_ _)m。