「GSE♪グラントワ弦楽合奏団 練習日記♪」 旧「みすみ」へようこそ♪  (島根県 浜田市三隅町)

「島根県芸術文化センター」グラントワのフランチャイズ団体、グラントワ弦楽合奏団の練習の記録などをお届けします♪

 「さくら」の木に「さくら」の花咲く  なにごとの不思議なけれど♪

2016年03月24日 10時33分46秒 | イベント

 「さくら」の木に「さくら」の花咲く  なにごとの不思議なけれど♪


 

 

2014年4月2日 撮影しました♪ 大平桜 

 その通りです♪

今回の題名は

北原白秋『薔薇二曲』から

お借りしました♪



「三隅 大平桜」 はココです♪

 





 



「桜の木に桜の花が咲く」

当たり前のことだけれども

冬には葉っぱもの一枚もなく

枝があるだけ。

そこから、芽吹き、

さらに蕾がでてくる。




2016年3月22日に撮影しました♪ 大平桜

蕾がふくらんで、

美しい花を咲かせること、香ること、

そうなることを当然予期してはいても、

自然の神秘に息を呑む思いです♪



2014年4月2日 撮影しました♪ 大平桜 



桜の木に桜の花が咲く、

本当に、何の不思議もないのですが。

自然の生命の輝かしさの前には、

誰も目を瞠(みは)って立ち尽くすしかないのでしょう♪




 今年の大平桜の満開への願いを動画にしました♪


# sakura_sa・ku 2016  ~三隅町 大平桜 ~ #


 

 

2016年3月22日に撮影しました♪ 大平桜

 

北原白秋『薔薇二曲』


薔薇の木に 薔薇の花咲く

 なにごとの 不思議なけれど

 薔薇の花

 なにごとの 不思議なけれど

 照り極まれば 木よりこぼるる

 光りこぼるる

 

2014年4月2日 撮影しました♪ 大平桜 

今年2016年の大平桜は

どんな姿を見せてくれるのでしょうか♪


とても楽しみにしています♪



ご覧いただき感謝申し上げます。


ありがとうございます♪



2014年4月2日 撮影しました♪ 大平桜 

 


2014・みすみの『むろだに』は今年も元気です♪ 「室谷棚田祭り」(むろだにたなだまつり)

2014年10月21日 12時30分05秒 | イベント

2014 みすみの 『むろだに』 は今年も元気です♪


「室谷棚田祭り」(むろだにたなだまつり)



今年もこの季節になりました♪

【写真は2013年「室谷棚田祭り」 両谷地域子ども育成会のこどもたち】

「室谷棚田祭り」(むろだにたなだまつり)


 ◆日 時 平成26年10月26日(日) 9:30~15:30


◆場 所 浜田市三隅町室谷(上室谷集会所付近の田んぼ)


◆地 図 https://www.google.co.jp/maps/place/島根県浜田市三隅町室谷630/@34.8110793,132.01144,17z/data=!3m1!4b1!4m2!3m1!1s0x355af959a77fa4a5:0x52fb812c0787a5f4

◆石見神楽演目(予定)

 10:15 両谷地域子ども育成会「四剣」
 12:10 両谷地域子ども育成会「岩戸」
 12:50 岡見神遊座「鈴ヶ山」
 14:15 両谷神楽社中「大蛇」

◆内 容 棚田写真展、棚田散策、
     郷土芸能(石見神楽、田ばやし)、米・野菜販売、
     室谷会席膳(限定50食・要予約・1500円)

◆送 迎 駐車場に限りがありますので
     無料送迎バスを利用してください


◆問合先 浜田市観光協会三隅支部 

0855-32-2104

室谷は、標高599mの大麻山の中腹に位置し

大麻山を源とする清らかな水資源を活用して

エコ栽培による米づくりが進められており

昔から取り組まれて来た土づくりの成果と

昼夜の気温差などから美味しいお米が

収穫されています♪



◆石見神楽演目(予定)



10:15 両谷地域子ども育成会「四剣」

12:10 両谷地域子ども育成会「岩戸」

12:50 岡見神遊座「鈴ヶ山」

14:15 両谷神楽社中「大蛇」


【写真は2013年1月30日 「美の里コンクール 審査員現地視察」の際のメンバーです♪】



室谷会席膳(限定50食・要予約・1500円)は

室谷の棚田米をはじめ

ほぼすべて地産地消で

このみなさんが中心になって

何日も前から

仕込みをしてくださってます♪

その手間を知る者としては

一膳は10,000円でも

お値打ちだと思いますが・・・♪




【写真は2013年1月30日 「美の里コンクール 審査員現地視察」の際お料理です♪】




2013年「室谷棚田祭り」にて♪

一昨年

2012年 室谷棚田まつりの様子をご紹介してます↓

ご参考にしてください♪

 

行ってきました♪ 室谷の棚田まつり2012 ~浜田市三隅町~




ぜひ

お出かけください♪

今回も最後までご覧いただき

ありがとうございます♪

 


 2014年4月13日(日曜日) 「井川の一本桜」まつり ~ 島根県浜田市三隅町 下古和 (しもこわ)にて開催~

2014年04月04日 17時29分12秒 | イベント

 2014年4月13日(日曜日) 「井川の一本桜」まつり ~島根県浜田市三隅町 下古和 (しもこわ)にて開催~

島根県浜田市三隅町下古和835


 

 

 

 

 昨年2013年4月14日(日曜日)  「井川の一本桜」まつりにて島根県浜田市三隅町下古和835   http://goo.gl/maps/TOfvj

島根県

浜田市(はまだし)

三隅町(みすみ)案内人

中野嘉征です♪

 

 

 今回は 

2014年4月13日(日曜日) 「井川の一本桜」まつり 

~島根県浜田市三隅町 下古和 (しもこわ)にて開催~

お届けします♪


島根県浜田市「三隅町(みすみちょう)」はここです♪

サクラの季節です♪

この週末は

全国各地で

お花見のピークを

迎えていることでしょうね♪

 

2014年4月3日 (木曜日) 「井川の一本桜」 https://www.google.co.jp/maps/place/34%C2%B044'44.3%22N+132%C2%B000'10.4%22E/@34.745638,132.002901,15z/data=!3m1!4b1!4m2!3m1!1s0x0:0x0

千鳥が淵や

大阪城公園など

人々でごった返す

お花見は楽しいものです♪

私も若かりし頃は

賑やかなお花見が大好きでした♪

 

2012年4月・鳥取県智頭町千代川沿いの桜並木♪

それが変わったのは

2009年から三年間あまり

いわゆる「過疎」、

「限界集落」と呼ばれる村で

暮らしてからです♪

 

 

2012年4月20日 岡山県英田郡西粟倉村「志度坂峠道の桜並木」♪

提灯の灯りに照らされた

満開のさくら達を

私以外は観る人がいない・・・

そんな贅沢を味わってしまうと

もう雑踏のお花見には

出かけようと思いません♪

 

 

 

2012年4月18日岡山県美作市吉井川沿いの桜並木♪

最近はもっぱら

誰もいない

桜並木や

山あいの少し辺鄙な場所に咲く

山桜を好んでいます♪

 

 

2014年4月3日 島根県浜田市三隅町矢原「三隅・大平桜」満開♪

ここ島根県浜田市三隅町は

樹齢700年ともいわれる

国の天然記念物 

「三隅・大平桜」が有名です♪

 

 

 

2014年4月3日 島根県浜田市三隅町矢原「三隅・大平桜」満開♪ 

 

この「三隅・大平桜」も

少し昔は

山道を何時間もかけて

歩いてしか辿り着けない

山奥にひっそりと咲く

さくらでした♪

 

その頃を知る方に言わせると

小学校の遠足で

最初にへばったのは先生だった(笑)

それくらい慣れていないと

辿り着けなかったと♪

 

 

 

昨年2013年4月7日(日曜日)  「井川の一本さくら」島根県浜田市三隅町下古和835   http://goo.gl/maps/TOfvj

 今回ご紹介する

「井川の一本桜」と

「井川の一本桜まつり」♪

賑やかすぎるイベント化した

お花見はちょっと・・・という

あなたにお勧めします♪

 

 

昨年2013年4月5日  「井川の一本さくら」島根県浜田市三隅町下古和835   http://goo.gl/maps/TOfvj

 

 「井川の一本さくら」は

三隅町の中心から少し離れた

川沿いに咲く山ざくらです♪

 

そして

この桜の花の季節を集落の人たちで

歓ぶ温かなおまつりが

「井川の一本桜」まつり です♪

 

まつり会場は

上の写真の右端に茶色の建家が見えます♪

その一角です♪

 

 

 

昨年2013年4月14日(日曜日)  「井川の一本桜」まつりにて島根県浜田市三隅町下古和835   http://goo.gl/maps/TOfvj

地元総出で

地産地消を画に描いたような

お料理をバイキング方式で販売して

おもてなしされます♪

 

 

 

 

昨年2013年4月14日(日曜日)  「井川の一本桜」まつりにて島根県浜田市三隅町下古和835   http://goo.gl/maps/TOfvj

 いわゆる

「お土産もの」は一切ありません♪

売られているものは

地元でとれた

筍や野菜。

お漬物や

お味噌

苗から育てた

「唐がらし」

ゆず入りのものもあります。

そのゆずも地元産です♪

 

 

 

 

昨年2013年4月14日(日曜日)  「井川の一本桜」まつりにて島根県浜田市三隅町下古和835   http://goo.gl/maps/TOfvj

この辺の

豊かさの目安の一つととして

初夏の「ホタル」を

ご紹介しましょう♪

 

 

 昨年2013年6月4日 島根県浜田市三隅町 矢原川沿いにて(約30分合成画像)

 

三隅町から

島根県益田市 美都町につづく

県道沿いに矢原川が

流れています♪

その川にかかる橋の上で

撮影した「ホタル」の写真です♪

 

「乱舞」という言葉以外には

見当たらないほどの数です♪

 

どうぞ初夏には

ホタル鑑賞にもお出掛け下さい♪

 

 

 

昨年2013年4月14日(日曜日)  「井川の一本桜」まつりにて島根県浜田市三隅町下古和835   http://goo.gl/maps/TOfvj

 「井川の一本桜」まつりの

お客さまのお目当てのひとつに

「石見神楽」があります♪

野外ステージといえば

響きは良いですが

ご覧のように

本当に野外です♪

 

 

 

 

昨年2013年4月14日(日曜日)  「井川の一本桜」まつりにて島根県浜田市三隅町下古和835   http://goo.gl/maps/TOfvj

おそらくこのような

素朴というか

土の匂いの染み込んだ

新し生命の季節

「春」の訪れを

天に感謝する

集落の祭りが

昔の日本では

全国各地で行われていたのでしょう♪

 

 

 

昨年2013年4月14日(日曜日)  「井川の一本桜」まつりにて島根県浜田市三隅町下古和835   http://goo.gl/maps/TOfvj

私がバイキングで

選んだ料理は

春の山菜の天ぷら

山菜の煮物

炊き込みご飯に

豚汁などなど・・・♪

 

 

 

昨年2013年4月14日(日曜日)  「井川の一本桜」まつりにて島根県浜田市三隅町下古和835   http://goo.gl/maps/TOfvj

 「井川の一本桜」まつり

天気が悪ければ

石見神楽の上演は中止になります。

でもお祭りは行われます♪

 

 

 

昨年2013年4月14日(日曜日)  「井川の一本桜」まつりにて島根県浜田市三隅町下古和835   http://goo.gl/maps/TOfvj

今年の「井川の一本桜」の開花状況は

ゆっくり目です♪

来週2014年4月13日(日曜日)には

満開に近い状態の

花が期待出来そうです♪

 

 

 

2014年4月3日 (木曜日) 「井川の一本桜」 https://www.google.co.jp/maps/place/34%C2%B044'44.3%22N+132%C2%B000'10.4%22E/@34.745638,132.002901,15z/data=!3m1!4b1!4m2!3m1!1s0x0:0x0

 

里山に抱かれた

集落の春まつりです♪

地元の方にすれば

特別なものは何もありません♪

裏返せば

この地に暮らすかたの当たり前は

今の日本では

「特別」です♪

流通に乗らない

都市では決して手に入らないものしか無いからです♪

 

 

 

昨年2013年4月14日(日曜日)  「井川の一本桜」まつりにて島根県浜田市三隅町下古和835   http://goo.gl/maps/TOfvj

 私たちのDNAに刷り込まれている

農耕民族の流れが

きっと大喜びする

何かがあなたをお待ちしています♪

 

 

 

 

 

昨年2013年4月14日(日曜日)  「井川の一本桜」まつりにて島根県浜田市三隅町下古和835   http://goo.gl/maps/TOfvj

どうど

興味が湧いた方は

お出掛け下さい♪

 

 

 

 

昨年2013年4月14日(日曜日)  「井川の一本桜」まつりにて島根県浜田市三隅町下古和835   http://goo.gl/maps/TOfvj

昨年2013年4月14日(日曜日)  「井川の一本桜」まつりにて島根県浜田市三隅町下古和835   http://goo.gl/maps/TOfvj

 

 

昨年2013年4月14日(日曜日)  「井川の一本桜」まつりにて島根県浜田市三隅町下古和835   http://goo.gl/maps/TOfvj

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

2013年4月7日(日曜日)  「井川の一本さくら」島根県浜田市三隅町下古和835   http://goo.gl/maps/TOfvj

 


 

 

 


2013年4月7日(日曜日)  「井川の一本さくら」島根県浜田市三隅町下古和835   http://goo.gl/maps/TOfvj

2013年4月5日満開の「井川の一本さくら」

2013年4月5日満開の「井川の一本さくら」

夕暮れにさくらを見上げながら

聞こえてくるのは風の音とカエルの鳴き声♪

今年ももうすぐ

田植えの季節が始まります♪




2013年4月7日(日曜日)  「井川の一本さくら」島根県浜田市三隅町下古和835   http://goo.gl/maps/TOfvj

今回も

最後までご覧いただき

ありがとうございます♪

 

 

 

しあわせのバブルリング

 

 

 





ユネスコ無形文化遺産・石州半紙のできるまで・その二「 原料蒸し・原木剥ぎ」

2013年12月19日 15時53分55秒 | イベント

ユネスコ無形文化遺産・石州半紙のできるまで・その二「 原料蒸し・原木剥ぎ」

 

 

 

 

 

 2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて 「楮(こうぞ)」の黒皮 http://www.sekishu.jp/process/index.html

 

今回は

ユネスコ無形文化遺産・石州半紙のできるまで・その二「 原料蒸し・原木剥ぎ」を

お届けします♪

 

 

先日収穫した

「楮(こうぞ)」を

「蒸してそしてすぐ剥がす」

その作業を今回は

ご紹介します♪

 

 

 2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて 「せいろ蒸し」 http://www.sekishu.jp/process/index.html

 
 2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
畑で収穫した
原材料の「楮(こうぞ)」を
1メートルに切りそろえ
藁紐で束ねます。
 
 
 
 
 
 
 2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて 「せいろ蒸し」 http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
「せいろ蒸し」の方法で
蒸気によって約二時間蒸します。
木芯と表皮が剥がれやすくするためです。
 
 
 
 
 
 
 2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて 「せいろ蒸し」 http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
釜に原料の
「楮(こうぞ)」を入れ
蓋を閉めます。
 
 
 
 
 
 2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて 「せいろ蒸し」 http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
 
 
 2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて 「せいろ蒸し」http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
 熱を逃がさない為に
毛布で釜を包みます。
 
 
 
 
 
 2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて「 原木剥ぎ」 http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
 「せいろ蒸し」で
二時間蒸した「楮(こうぞ)」を
釜から取り出し
表皮を剥ぎやすくするために
先を木槌で叩いたり
足で踏みます。
 
 
  2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて「 原木剥ぎ」 http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
 2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて「 原木剥ぎ」 http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
 
 2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて「 原木剥ぎ」  http://www.sekishu.jp/process/index.html
  
 
 
準備を整えたら
作業を始めます。
 
蒸した「楮(こうぞ)」は冷めると
剥がしにくくなるので
できる限り
手早く作業することが
求められます。
 
 
 
2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて「 原木剥ぎ」 http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
冷めるのを避けるために
筵(むしろ)を被せておきます。
 
 
 
  2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて「 原木剥ぎ」 http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
作業を順を追ってご紹介しますね♪
 
まず木槌で叩き
足で踏み
原木から剥がれている部分を握り
半分くらいまで
一気に剥がします♪
 
 
 
 
 
 
 
 2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて「 原木剥ぎ」 http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
 2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて「 原木剥ぎ」 http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
 2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて「 原木剥ぎ」 http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
 
 2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて「 原木剥ぎ」 http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
 2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて「 原木剥ぎ」 http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
半分くらいまで
めくれたら
ここからは
「足」を使い作業します♪
 
 
  2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて「 原木剥ぎ」 http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
 
 2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて「 原木剥ぎ」 http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
足の裏で踏み込むように
蹴ります♪
 
 
 
 2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて「 原木剥ぎ」 http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
 足で作業することにより
原木と接していた面が
外側に出てます♪
 
この後
乾燥させた「楮(こうぞ)」の皮の
白く見える部分を
包丁で削ぐ作業を行います♪
 
その際
作業をしやすいようにするためです♪
 
 
 
  
 
 
2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて「 原木剥ぎ」 http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
 
 
 
 
 2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて「 原木剥ぎ」 http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
剥がした
「楮(こうぞ)」の皮は
束にします♪
これを野外で乾燥させます♪
 
 
 
 
 
  2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて「 原木剥ぎ」  http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
あとに残った
芯の部分も束ねておきます♪
 
 
 
 
 
 
 2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて「 原木剥ぎ」 http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
 
 2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて 「作業を待つ楮たち」 http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
 
 
 
 
  2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて「 黒皮乾燥」 http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
束ねた「楮(こうぞ)」の皮は
完全に水分が抜けるまで
乾燥させます♪
 
水分が残っていると
「カビ」が生えて
使えなくなってしまうからです♪
 
 
 
 
2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて「 黒皮乾燥」  http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
結び目の部分が
この状態では生乾きになるため
数日乾燥させた後
結び目を解き
反対側で再度結んで
さらに乾燥させます♪
 
 
  2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて「 黒皮乾燥」 http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
どの行程も手を抜くと
その後の作業に問題が発生します♪
 
時間と手間暇を十分にかけて
石州半紙・石州和紙が生まれるのです♪
 
 
 
 
 
 
 
 
2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて「 黒皮乾燥」 http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
  2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて「 黒皮乾燥」 http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
今回も

最後までご覧いただき

ありがとうございます♪

 

 

石州和紙会館WEBサイト 

 

 

 


「三隅 夕日神楽2013」始まりました♪ --- 7月27日から8月24日・全5回公演 -----

2013年07月29日 11時56分52秒 | イベント

「三隅 夕日神楽2013」始まりました♪ --- 7月27日から8月24日・全5回公演 ----- 





 2013年7月27日(土曜日) 道の駅ゆうひパーク三隅会場の籠松明♪

 

今回は

「三隅 夕日神楽2013」始まりました♪ 

--- 7月27日から8月24日・全5回公演 ----- を

お届けします♪

 

 

2013三隅 夕日神楽のポスターです♪

 

 

 2013年7月27日(土曜日) 「道の駅ゆうひパークみすみ」にて「2013三隅 夕日神楽」 次回は8月10日(土曜日)19:00-21:00

島根県浜田市の最も西に

三隅町はあります♪

おとなりはもう益田市です♪

日本海に面した沿岸部と

日本棚田百選にも選ばれた

「室谷の棚田」を代表とする

山間部を併せ持つ風光明媚な郷です♪

 

 

島根県浜田市三隅町はここです♪

ユネスコ無形文化遺産の指定をうける

「石州和紙」は余りにも有名でしょう♪

幸せの国「ブータン」とは

もう、ずーと前から

紙づくりを伝授するたのに

友好国です♪

 

 

 

2013年7月27日(土曜日) 「道の駅ゆうひパークみすみ」にて「2013三隅 夕日神楽」 次回は8月10日(土曜日)19:00-21:00

実はこの「石州和紙」は

石見の文化を支えているのです♪


「石見神楽」です♪


石見地域外では

あまりご存じないかもしれませんね♪

どう支えているかと言うと・・・


 2013年7月27日(土曜日) 「道の駅ゆうひパークみすみ」にて「2013三隅 夕日神楽」 次回は8月10日(土曜日)19:00-21:00

石見神楽の人気演目

「大蛇」(おろち)

八頭の蛇が登場します♪


この「大蛇」の胴は

簡単にいうと

「長い提灯」です。

標準的な長さは17mです♪

竹で骨組みを作り

その周りを

石州和紙でくるんで出来ています♪


「柿田勝郎面工房展」@石州和紙会館にて♪ 2013年7月31日まで

 

2013年7月27日(土曜日) 「道の駅ゆうひパークみすみ」にて「2013三隅 夕日神楽」 次回は8月10日(土曜日)19:00-21:00

もうひとつは

石見神楽を舞う際に身に着ける

「神楽面」

この「神楽面」は紙でできています♪

そうです

「石州和紙」です♪

 

 

「柿田勝郎面工房展」@石州和紙会館にて♪ 2013年7月31日まで

もし石見地域に和紙の文化がなければ

これほどまでに

石見神楽が発展していたかは疑問です♪



2013年7月27日(土曜日) 「道の駅ゆうひパークみすみ」にて「2013三隅 夕日神楽」 次回は8月10日(土曜日)19:00-21:00

神楽を支える石州和紙の郷

「島根県浜田市三隅町」

この三隅町で夕日の背景に

真夏の黄昏時に開催する

「石見神楽」の鑑賞会♪

これが

「三隅 夕日神楽」です♪

 


2013年7月27日(土曜日) 「道の駅ゆうひパークみすみ」にて「2013三隅 夕日神楽」 次回は8月10日(土曜日)19:00-21:00

今年は全五回の公演です。

「2013三隅・夕日神楽」

 

 

公演日時

会  場

時 間

出演社中

備考

1

 

7月27日(土)

はりも山公園

19:00~21:00

 河内奏楽中

 

ゆうひパーク三隅

19:00~21:00

 両谷神楽社中

*1

3

8月10日(土)

ゆうひパーク三隅

19:00~21:00

 井野神楽社中

*2

4

8月17日(土)

田ノ浦海岸

19:00~21:00

 岡見神遊座

 

5

8月24日(土)

ふれあいホール中庭

19:00~21:00

 岡崎神楽社中

 

 

雨天時は会場を三保公民館に変更する(但し*1、*2は雨天の場合は中止)。

 

 ■上演時間: 全会場全て同じ

19:00 ~ 21:00(予定)

 

 ■入場料:  無料

 

 ■主催:   浜田市観光協会 三隅支部

 

 ■お問合せ: 浜田市観光協会 TEL 0855-24-1085

 

 

 

 

2013年7月27日(土曜日) 「道の駅ゆうひパークみすみ」にて「2013三隅 夕日神楽」 次回は8月10日(土曜日)19:00-21:00

 

2013年7月27日(土曜日)・8月10日(土曜日)三隅 夕日神楽会場の「道の駅ゆうひパークみすみ」

第二夜はこの記事でご紹介している

初日の会場と同じ

「道の駅ゆうひパークみすみ」です♪

日時は2013年8月10日(土曜日)

19:00から21:00です。

雨天の場合は中止です。

国道9号線の面した

便利の良い会場です。



 

2013年7月27日(土曜日) 「道の駅ゆうひパークみすみ」にて「2013三隅 夕日神楽」 次回は8月10日(土曜日)19:00-21:00

2013年7月27日(土曜日) 「道の駅ゆうひパークみすみ」にて「2013三隅 夕日神楽」 次回は8月10日(土曜日)19:00-21:00

 2013年7月27日(土曜日) 「道の駅ゆうひパークみすみ」にて「2013三隅 夕日神楽」 次回は8月10日(土曜日)1900-21:00

 

2013年7月27日(土曜日) 「道の駅ゆうひパークみすみ」にて「2013三隅 夕日神楽」 次回は8月10日(土曜日)1900-21:00

 

 

2013年7月27日(土曜日) 「道の駅ゆうひパークみすみ」にて「2013三隅 夕日神楽」 次回は8月10日(土曜日)1900-21:00

 

2013年7月27日(土曜日) 「道の駅ゆうひパークみすみ」にて「2013三隅 夕日神楽」 次回は8月10日(土曜日)1900-21:00

2013年7月27日(土曜日) 「道の駅ゆうひパークみすみ」にて「2013三隅 夕日神楽」 次回は8月10日(土曜日)1900-21:00

 2013年7月27日(土曜日) 「道の駅ゆうひパークみすみ」にて「2013三隅 夕日神楽」 次回は8月10日(土曜日)1900-21:00

 2013年7月27日(土曜日) 「道の駅ゆうひパークみすみ」にて「2013三隅 夕日神楽」 次回は8月10日(土曜日)1900-21:00

2013年7月27日(土曜日) 「道の駅ゆうひパークみすみ」にて「2013三隅 夕日神楽」 次回は8月10日(土曜日)1900-21:00

 2013年7月27日(土曜日) 「道の駅ゆうひパークみすみ」にて「2013三隅 夕日神楽」 次回は8月10日(土曜日)19:00-21:00

第三夜

2013年8月17日(土曜日)

時間:19:00から21:00

会場:「田ノ浦海岸公演 渚のテラス会場」

住所:浜田市三隅町西河内1240番地1

地図:http://goo.gl/maps/LVHDu

出演社中:岡見神遊座

雨天の場合は:三保公民館(時間は同じです)

住所:島根県浜田市三隅町湊浦120

地図: http://goo.gl/maps/8SZJZ


 

 

2013年8月17日(土曜日) 「2013三隅 夕日神楽」第三夜会場 「田ノ浦海岸公演 渚のテラス会場」

お天気が良ければ

日本海に沈む夕陽が

茜色に染めた 西の空を

借景した「夕日神楽」になるでしょうね♪

すぐそばには「民宿」やオートキャンプ場があります♪

お盆の後半戦の時期

海水浴を楽しんだあとはお泊りで

夏の夜の夢舞台をお楽しみいただけます♪

 

 

 

 

2013年8月17日(土曜日) 「2013三隅 夕日神楽」第三夜会場「田ノ浦海岸公演 渚のテラス会場」


2013年8月17日(土曜日) 「2013三隅 夕日神楽」第三夜会場「田ノ浦海岸公演 渚のテラス会場」の前の砂浜:2013年7月25日撮影

最終夜

第四夜の

中国電力 三隅火力発電所

「ふれあいホール」のご案内は

会場の写真を撮影して

改めてご案内申し上げましょう♪

 

 

「柿田勝郎面工房展」@石州和紙会館にて♪ 2013年7月31日まで

 

今回も

最後までご覧いただき

ありがとうございます♪