9月24日に「第7回 はまなす駅伝」の実行委員会がありました。
今年の参加申し込みは25チーム、計125人くらいが駅伝に参加します。
今年は、小学生より中学生の参加が多かったです。
中学生が地域の行事に参加してくれる、これもまた喜ばしいことですね。
10月4日(月)に、最後の実行委員会を行い、チーム数と参加人数が決定します。
申し込みは締め切りましたが、9月中であれば受付可能ですので、走りたい方はお声がけ下さい。
すかいらーくさんと実行委員長(A柳さん)と私は、実行委員チームで走りましょ☆
走る人は、今からストレッチ等で備えましょうね~
実行委員のY上さんと育成協のT山さんも例年走ってますよね~
まだまだ子どもたちに負けてられませんて。
熟年パワー!!
もちろん、新潟医療福祉大学の学生さんたちも
走ってレースを盛り上げてくれるそうです。
スポーツの秋、みんなで走りましょ!!
今年の参加申し込みは25チーム、計125人くらいが駅伝に参加します。
今年は、小学生より中学生の参加が多かったです。
中学生が地域の行事に参加してくれる、これもまた喜ばしいことですね。
10月4日(月)に、最後の実行委員会を行い、チーム数と参加人数が決定します。
申し込みは締め切りましたが、9月中であれば受付可能ですので、走りたい方はお声がけ下さい。
すかいらーくさんと実行委員長(A柳さん)と私は、実行委員チームで走りましょ☆
走る人は、今からストレッチ等で備えましょうね~
実行委員のY上さんと育成協のT山さんも例年走ってますよね~
まだまだ子どもたちに負けてられませんて。
熟年パワー!!
もちろん、新潟医療福祉大学の学生さんたちも
走ってレースを盛り上げてくれるそうです。
スポーツの秋、みんなで走りましょ!!
中学生の参加が増えたのは素晴らしいことですよね。豚汁の量も増やさなければいけないかな~?是非いつもの新潟日報さんに加えて、テレビ局からも取材に来て欲しいものです!
そして北区の元気なところをどんどんアピールしましょうよ!
当日小生もエントリーしますが、マイペースで走ろうと思います。
みんなで晴れることを祈りましょう~
思えば、毎年走ってきた駅伝です。ちびも自分で仲間を誘ってチームを組むようになり、親元を離れていきました。だんだん必要なくなってきました。
走る人もたくさんで良かったですね。
遠くから応援しています。
すかいらーくさん、hiroさん、コメントありがとうございます。
そして、はまなす駅伝への応援ありがとうございます。
いつまで駅伝の担当理事を続けられるかわかりませんが、せっかく始まった行事なので、できるうちは関わってみようと思っています。
確かに、参加するメンバーも変わってきました。
今年で7年目ですから、最初から参加してくれた親子は少しずつ減って、新しい人が増えています。
灰になりました。。。子どもの前で。。。
こんな経験なかなかできないですよね。
トン汁もおいしかったです~
ありがとうございました。
参加してくださり、ありがとうございました。
私は、走ったの5回目くらいかなーーー
(7回目だから、2回くらいはさぼってる・・・)
走ってみると、以外ときついコースですよね~
ただ、なんともいえない・・・達成感があります。
小学生時代、運動会ではいつもビリで、運動会が大きらいだった私が駅伝の担当理事を7年もやっています。
「順位も表彰もなし」「楽しく走る」という駅伝の趣旨に賛同&感動して実行委員を引き受け・・・
人がいいので(自分でいう)そのまま世話役になってます。
豚汁、ホントにおいしいです~
松浜育成協のみなさんが7年間、作ってくださっていて
ありがたいなぁ~っていつも思います。