松浜の人はわかるかなぁ。
今のアカシア公園には、昔、灯台があって、小学校の裏山からつながってたよね。
私は松浜生まれだけど、親が転勤族で3才の時に東京へ引っ越したんだ。
だけど親の実家が松浜だから、夏休みは毎年一ヶ月くらい、じーちゃんばーちゃんのいる松浜で過ごしてた。
遊び場は、灯台の山。いとこと毎日、アカシアの生えてる灯台の山で遊んだ。
灯台の山の、がけ(壁)に登ったり、飛び降りたりするのが大好きだったなぁ。
いとこと松浜の海も行ったよ。漁港をずっと歩いて、砂浜で遊んだよ。
松浜で過ごした夏休み、楽しかったなぁ。
今のアカシア公園には、昔、灯台があって、小学校の裏山からつながってたよね。
私は松浜生まれだけど、親が転勤族で3才の時に東京へ引っ越したんだ。
だけど親の実家が松浜だから、夏休みは毎年一ヶ月くらい、じーちゃんばーちゃんのいる松浜で過ごしてた。
遊び場は、灯台の山。いとこと毎日、アカシアの生えてる灯台の山で遊んだ。
灯台の山の、がけ(壁)に登ったり、飛び降りたりするのが大好きだったなぁ。
いとこと松浜の海も行ったよ。漁港をずっと歩いて、砂浜で遊んだよ。
松浜で過ごした夏休み、楽しかったなぁ。
ボクの家から灯台の灯りが
よく見えたものです。
大きな灯台だったよな~
周りはうっそうとアカシアが茂ってた。
思えば飛行機が通るから
なくなったということは
昔はそれだけの飛行機しか
来なかったんだね。
航空機事情は大変だから
新潟にはもうジャンボは
飛んでこないんだろうな~。
もし今あの灯台があったら
みんなは違った目で地元を感じるんだろうな。