花 あい 宇宙

宇宙意識に還り続け、本質の意識を体現して生きる。統合。
共同創造して下さっている神仏の参拝。自然界の精霊。花。湧水

宇宙からのテスト真っ只中☆

2025-01-29 15:15:15 | Soul Essence

冬の朝、うちのベランダから見える富士山の前の建物が光輝く✨時間帯があります✨😊

 

 

もっと金色に光輝いているのですが、

私のiPhoneではこれが精一杯😊

 

(ところで、2枚とも、上空に映っているものは何なんだろう・・⭐🦄)

 

 

ちなみに、普段はこんな感じです☆

1月11日の朝、富士山が真っ白になってる✨・・と、撮影した写真です。

 

 

この、富士山の左斜め手前の茶色っぽい建物が

あんな風に光輝くのです🙏✨😊

 

🌟

 

2025年、新しい地球に向けて、今、みんな誰しもが、イニシエーション(宇宙からのテスト)真っ只中💫🦄

 

起こっていること(実際には、自分で起こしたこと)の捉え方や

反応の仕方が変わってきている方も増えてきていることと思います。

 

そしてまた、起こっていることに関わらず、

なんだか心が軽やかで、静けさや幸せに満ちているのを体感している方も

いっぱいいると思います✨

 

それは、着々と波動を上げ、

本質の自分にチャンネルが合っているサインです🌈

 

現実(映像)として映し出されているのは、

自分がかつて(過去に)放った周波数が結晶化したもの。

 

ですから、「今」の自分の周波数が未来を創っていきます。

 

自分の今の周波数をつぶさに観察し、

今の周波数を整えていくことを

今日も楽しくやっていきます💗😊

 

そしてまた、反応の仕方・・のさらに一歩も二歩も進んだヴァージョン、と言うのかな、

昨年末に並木さんに教えて頂いた、

(自分に害を与えた人にも、許せない人にも)全てに「感謝を送る」・「祝福を送る」ワーク

も続けています。

 

このお話はとても深く、長くなる、とても大切なお話なので、

また別の機会に。

(何故なら、その一つには、

全てを自分が創造している・映し出している、という統合のスタンスに立つと、”害を与える”や”許せない”も被害者意識などの周波数であり、

自分の中にその周波数があることを認めて受け入れて手放し、統合していくもの。それ(その周波数)を捉える為の現実。

・・となるのですが、

宇宙からのテスト真っ只中の今、

自分の弱みを知り尽くしている宇宙さんは、ここを突かれると一番ズレちゃうの(>_<)

というポイントを、えいや!と突いてきます(笑)💫

これでも反応しないでいられる?^^⭐

ニュートラルポイントにいられる?^^⭐

・・みたいに、ね💫🦄

 

そして、もう1つ、昨年末に並木さんのお話を聴いていて、

とても大切な気づき私にはありました。

そのことについては、また別の機会に😊)

 

 

どうぞ、素敵な素晴らしい新月の一日をお過ごしください🌈🌈✨✨

 

ありがとうございます💗🙏🥰

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっとりすべすべつるつるの湯と、お風呂が新しくなったお話☆(*^-^*)

2025-01-24 00:19:11 | 水・湧き水

去年の冬至の後から、そして今年に入ってさらに、

毎日どんどん意識が変わり続けていて、

映し出される景色もとっても素敵な新しい世界が展開しています。

 

わくわく🎵と感謝で取り組んでいたら、

あっという間に前回のブログの更新から1週間経っていたみたいです。

 

🌟

 

少し、時間は遡るのですが、

去年の冬至を目前としたとある日の朝、

我が家のお風呂の給湯器が忽然と動かなくなりました。

 

幸い、すぐに修理・・というのかな、

寿命とのことで新品に交換(管理会社さん持ちで🙏)して頂けることになったのですが、

新しいものを取り寄せる為に、丸2日間、お風呂が使えないことになりました。

 

 

たまたま、なのですが、ちょうどそのほんのちょっと前に、

地域の情報誌で、銭湯が取り上げられていて、

それまで銭湯に興味のなかった私なのですが、

たまたま、その情報誌のそのページに何故か目を通し、

そしたら、銭湯にも井戸水を沸かしている(しかも薪で)(しかもよく調べたら、廃材を使っているよう。)所が

近くにあることを知り、

湧き水や井戸水のように、生きているお水や、

温泉が大好きな私は

すごく興味が出てきて、とってもワクワクしていました💕😊

 

 

 

そうしたら、たまたま、「京王線線湯スタンプラリー」なるものをやっていることを知り、

 

京王線近郊の銭湯たちが分かりやすく載っていて、

まずは京王線沿いから、そして都内近郊の、井戸水を使っている銭湯を調べていたら、

京王線沿いや都内の銭湯にも温泉の銭湯もあることを知り、

他にも興味シンシンの発見があって、

銭湯すごーい💕

と、

ますますワクワク💕して、

よーし、京王線湯スタンプラリー参加しよう~っと💗

と、スタートになる永福町駅にスタンプをもらいに行き、

神社参拝もして来ていました。

(その時の神社さんはまだブログにはアップしていないのですが🌿)

 

 

・・・と、そんな流れの中にあった時に、

突然、おうちのお風呂が使えなくなった私。

 

 

これは、「銭湯に行きなさい」、ということなんだわ🎵

と、

早速、給湯器が使えなくなったその日に銭湯へ✨😊

 

ちなみに、地域の情報誌に載っていた、井戸水を薪で沸かしているという銭湯さんは、

数日前に通りかかったところ、

ボイラーの故障、だったかな?そんな感じの何かで「しばらくお休みします」との張り紙が貼ってあったので、

他のところに行ってみよう、

と検索したら、

千歳烏山に駅近で、良さそうな所があったので、

早速行ってみることに😊

 

以前も書きましたが、私は昔、千歳烏山に住んでいたことがあるのですが、

駅の近くにこんな良さそうな銭湯があったなんて全く知りませんでした☆

 

そして、それまでは全く気づいていなかったのですが、

煙突が立っていました✨

 

「つるつるの湯」、増穂湯さん。

『千歳烏山の商店街を南へ抜け、徒歩数分。美肌効果の高い軟水風呂が自慢の銭湯が、増穂湯です。地下100mの深井戸から汲み上げた水を使った軟水のお湯はからだを洗うと泡立ちがよく、毛穴に詰まった汚れがとれて、お風呂上がりのお肌はスベスベ。それもそのはず、何とPHは「8.2」。』

https://www.setagaya1010.tokyo/guide/masuho-yu/

 

という紹介文のように、「つるつるすべすべになる✨」という魅力的な口コミで満ちていて、

その上、こちらの井戸水は飲める、とのことで、こひしたふわよ満載🥰

 

到着しました✨

 

水の宝石、って書いてあります💕💗

 

中の様子の写真は全くないのですが、

本当に、みるみる、お肌も髪もしっとりすべすべつるつるになっていって、

本当~~~に気持ち良かったです💕💕🥰

 

心までしっとりすべすべに満ち満ちてゆくような💗

 

寝そべって入るジェット風呂でお隣になった品の良さそうな優しそうな女性と少しお話を交わして、

すごくやわらかくてあたたかくて、とても楽しいひとときでした💗

 

お風呂のお湯のやわらかさや、しっとりすべすべつるつるになるお湯は、

やっぱり、心も気持ちもしっとり潤ってやわらかくしてくれる気がします💗

 

 

そして、気持ちのよいお湯につかりながら、

私は、この増穂湯さんのお湯の精霊さんや、水の神、火の神たち全てのご存在に、

心からの感謝🙏と祝福をお伝えしていました。

 

 

すっかりつるつるすべすべほかほかになって満ち足りての帰り際に

お店の中から。

この後、銭湯を出た直後にも、ちょっと不思議な楽しい出会いがあって、

とっても素敵なつるつるの湯・増穂湯さんです💗

 

 

お風呂が使えない2日目も、前日に続いて増穂湯さんへ😊

 

 

 

すごい人気で次々に皆さまが入ってゆきます。

 

 

またもや店内の写真は一切なく、

楽しい時間を過ごして、

つるつるすべすべほかほかになった帰り際に、

外から、撮りました。

 

 

おかげさまで、その次の日に、給湯器は新しいものになって、
おうちでお風呂に入れるようになり、
冬至や年末、年始と、大切なことが続いて、
以来、銭湯には行っていないのですが、
京王線湯スタンプラリーは、
最初の永福町と、その後、2回続けて増穂湯さんに行った記録が残されています😊
(画像が縦になってしまいました🙏)

 

 

そして、うれしくありがたいことに、

給湯器を新品に変えて下さる工事に来て下さったお兄さんが、

風呂釜も寿命、ということと、浴槽も水の出が良くないから(そうだったの?私はそうゆうものだと思って

ずーっと使っていました(笑))新しいものに変えましょう、

と言って下さって、

その後、

我が家のお風呂は、浴槽も風呂釜も新品✨になったのです🙏

 

 

私は、お風呂に入るのが大好きなので、

毎回入浴のたびに、「温かいお風呂に入れることにありがとうございます🙏」と、

お湯さんにも、水の精霊にも火の精霊にもお風呂の精霊にも土の精霊にも空気の精霊にも感謝を伝えているのですが、

 

今、私に展開しているワクワクの素敵なことも、

このことと繋がっているなぁ・・・と感じるのでした🙏

 

全てにありがとうございます🙏💗😊

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉龍寺☆

2025-01-16 22:52:22 | 神社・仏閣

弁財天池の弁財天さんと観音菩薩さんにご挨拶(→)した後、

泉龍寺へ✨

(弁財天池のエリアも、昔は泉龍寺の境内だったのです。)

 

 

この山門の桜の木が龍みたい🐉、と毎回そんな風に感じます😊

 

 

 

泉龍寺はその名の通り、

龍とお水とのご縁・繋がりを感じます。

 

 

鐘楼門

珍しい二層式(2階建て)の鐘楼

 

 

九曜紋

 

 

 

 

 

本堂

狛江市内最古の建造物なのだそう。

 

 

ご本尊は釈迦如来さん🙏

 

 

 

鳳凰が気になる私😊✨

鳳凰さんにご挨拶🙏✨

 

 

 

今年は鳳凰(火)と龍(水)が統合する(火水→かみ)年✨✨

 

 

 

 

龍を感じる泉龍寺は、緑豊かで、大きな樹木も多く、とても広くて、

駅近なのに静かな落ち着いた佇まいの心地よいお寺で

私も大切にお参りさせて頂いています。🙏

 

 

また伺います😊

 

いつも、いつも、ありがとうございます🙏💗🥰

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁財天池の弁財天さんと観音菩薩さん☆

2025-01-14 22:44:44 | 神社・仏閣

伊豆美神社(→)を参拝した後、

狛江の弁財天池の弁財天さんにご挨拶へ💕✨😊

 

弁財天さんと、弁財天池、そして美しい観音菩薩さんのいらっしゃる

自然豊かな緑豊かなこちらの地も大好きで、

もう、本当に何度も大切にお参りに訪れています🙏

 

 

弁財天さん💗こんにちは🙏💕✨

新年のご挨拶に伺いました🙏✨

こちらの弁財天さんにも白蛇さんの伝説があります。

 

 

 

美しい弁財天池と気持ちのよい緑

 

『ここはかつて澄み切った泉がこんこんと沸いて、枯れることのない清水でした。』

 

『伝説によれば1,200年以上前、奈良時代の昔に全国的な大干魃があり、

良弁僧正がこの池において雨を祈った所、竜神が現れて大いに雨を降らせたということです。』

 

『弁財天池が初めて乾きあがったのは昭和42年(1967年)3月でした。市内での地下水汲み上げ量が増えた結果でしょう。その後、湧き出したり枯渇したりを繰り返し、ついに昭和47年(1972年)11月を最後に、大雨の際ほんの一時以外は湧き水が途絶えました。翌昭和48年(1973年)3月になって弁財天池が狛江市史跡第一号に指定され、復元工事が行われました。微量の水補給で、景観の保全と万一の災害に備えての貯水を確保しているのです。』

(泉龍寺HPより)

 

 

 

 

池の橋を渡った先には、美しい観音さんがいらっしゃいます🙏💗

 

「聖観世音菩薩

この霊泉のほとりには、昔、泉龍寺がまだ曹洞宗の禅寺となる以前から、

聖観世音菩薩をまつるお堂がありました。

それは法道仙人の作と伝える立像で、御長二尺三寸、

平安時代に増賀ひじりが廻国の途次に安置したといわれます。

またこの池の弁財天女の本地仏も観音菩薩とされ、

奈良時代に良弁僧正が雨乞いをした際には松の大樹の上にその姿を現したともいうのです。

このような古い由緒伝説をしのび、観音菩薩の広大な慈悲をたたえて、謹んでこの立像を建立しました。」

 

と書かれています。

 

 

観音さん側から見る弁財天池

とってもきらきら✨✨していました💗😊

 

 

 

観音さん側から見る弁財天さんの石祠

 

 

お花と観音さん💗

 

 

お美しいのです💗🙏🥰

 

 

ここはオアシス💗

 

 

弁財天さん側からの観音さん

 

 

 

 

 

 

こちらの弁財天さんの石祠の地は、周りに水路があり、

先日伺った、辨天山の宇賀辨天堂跡(→)の地も、

かつてはこんな感じだったんだろうな、

と想いを馳せていました🙏💗

 

 

 

弁財天さん、弁財天池さんとこの地の精霊さん、観音さん、

ありがとうございました🙏💖

 

 

また伺います✨🥰

 

ありがとうございます💗🙏💗

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆美神社&伊豆美神社の大蛇☆

2025-01-12 17:50:00 | 神社・仏閣

 

去年は、新年明けて三が日が明けた1月4日に家族が入院し、

以降、一年ずっと、付き添ってきましたが、

今年も新年明けてすぐに、ちょっと大きめのことがありました。

 

統合を続けていたら、

どんどん私の内面の明るさ、軽やかさも、映し出される景色も、変わって来て、

共同創造して下さっている神さん方に新年のご挨拶に伺っています。

 

 

本当にしばしば参拝に訪れている伊豆美神社さんへ😊

 

二の鳥居

 

こちらの鳥居は、関東三大鳥居の一つなのだそうです。

(あとの二つは、日光東照宮、鎌倉鶴岡八幡宮、のようで、

日光、鎌倉、・・そして、狛江、ってすごくないですか?✨😊)

 

 

 

 

御祭神
【主祭神】大國魂大神(大国主尊)
【一の宮】小野大神 【二の宮】小河大神 【三の宮】永川大神
【四の宮】秩父大神 【五の宮】金鑽大神 【六の宮】杉山大神

 

大國魂神社から分霊
関東一円の主要神社をまとめて祭る。

 

🌟大國魂神社のHPによると、

一ノ宮 小野神社 東京都多摩市一ノ宮
御祭神・・・天ノ下春命(国造の祖神)

二ノ宮 二宮神社(小河神社) 東京都あきる野市二宮
御祭神・・・国常立尊

三ノ宮 氷川神社 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町
御祭神・・・須佐之男命・稲田姫命・大己貴命

四ノ宮 秩父神社 埼玉県秩父市番場町
御祭神・・・八意思金命・知知夫彦命・天之御中主神

五ノ宮 金鑚神社 埼玉県児玉郡神川町二ノ宮
御祭神・・・天照大神・素戔鳴尊・大和武尊

六ノ宮 杉山神社 神奈川県横浜市緑区西八朔町
御祭神・・・五十猛命・大日孁貴命・素戔鳴尊

 

錚々たる神さん方🙏✨

そして、まさに今、共同・協同・サポートをして下さっている神々さん方、

ここからさらに御神縁を深めていきたい神々さん方です🙏

 

特に、この新年は、並木さんの新春のWSで、大国主命と須佐之男命に共同・サポートして頂いているところでもあり、

この二柱の神さんに、そのお礼・感謝もお伝えしたく🙏💗🥰

 

小野神社の御祭神には瀬織津姫もいらっしゃると思うので、

伊豆美神社さんでも、私はいつも瀬織津姫にも手を合わせ、ご挨拶をしています。

 

伊豆美神社の漢字は、「伊津美神社」とも書くようで、

瀬織津姫の「津」が入っていることにも、

瀬織津姫との繋がり・ご縁を(勝手に😊)感じています。

 

 

長い参道を進んでいくと、空気が変わり、ご神域にへと入ってゆきます。

 

 

拝殿

 

私が参拝をしている時に、ちょうど社殿にへと上がられて行った方がいらして、

太鼓の音や祝詞などが聴こえて来て、

御祈祷が始まりました。

 

 

歓迎していただいたサインなのかな、と、

ありがたく、(そして自分にとってうれしく楽しい解釈で😊)受け取らせて頂きます🙏😊

 

 

そして、こちらの伊豆美神社さんには、龍神(大蛇)さんもお祀りされています🙏

 

 

本殿

 

 

御祭神 妙玉郷社大善神

と書いてあります。🙏

 

 

 

伊豆美神社の大蛇

 伊豆美神社でお百度参りをしていた人が、何回目かに丸太をまたいで何気なく先の方を見たら、大蛇の頭だった。

六郷用水をまたいでしまうほどの五間(約九メートル)もあるような大蛇だったという。
 伊豆美神社に、今はないが大きなマツの御神木があって落雷で裂け、ウロができた。

倒れないようにするため、ウロの上方にかめを伏せ、根元をコンクリートで固めた。

すると氏子の毛塚鈴田さんの夢枕に、そのウロにすむ大蛇が現れ、息ができないで苦しいよ、と訴えた。

さっそくコンクリートの一部を欠いてやり、やがて大蛇を祀る(まつ)小さな石の祠(ほこら)を建てて、

その名を妙玉郷社(みょうぎょくごうしゃ)大善神とした。妙玉様といわれている。』(狛江市HP)

 

巳年の新年のお参りにピッタリ✨

新年だけでなく、伊豆美神社さんをお参りする際には、いつも必ず、こちらの祠も参拝しています🙏😊

 

 

他にも、手を合わせ、参拝させて頂く、境内社、石祠があり、

いつも滞在時間も長めになるのですが、緑やお花でいっぱいの伊豆美神社さんで過ごす時間はいつも心地がよく、

とても大切に感じている神社さんです。🙏

 

また伺います🙏🌸

 

ありがとうございました💗🙏

 

弥栄🌈✨😊

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする