ハナコマルまる二重丸

猫の事&競馬の事&独り言かな

使用しているサプリメント

2016-09-08 19:18:27 | 
腎臓病とくらべて、肝臓用のサプリメントは多くありません。

それだけ、肝臓が静かな臓器と言われて、肝臓病を患うのが多くないということでしょうか。

ネットなどで調べて、現在使用しているサプリメントは病院で全て許可を頂いて使用しています。

ベジタブルサポート ホエイ

BCAA。結構メジャーな肝臓用のサプリメント。

プロヘパフォス

SAMeのお薬。
肝臓の細胞修復などに関係するサプリメント。

スピリッタ

猫にとって必須アミノ酸タウリン(肝臓の解毒補助)を補うサプリメント。

ビオフェルミン(細粒)

人間用のお腹の薬です。(赤ちゃんから飲める)

cell APT fm

DB9011株配合のサプリメント。
DB9011株は、納豆菌の親戚みたいですが、口内炎や鼻炎に効くみたいです。


jin

乳酸菌のサプリメント(人間が飲んでもいいようです)


今のところ、使用しているのはこれくらいです。
他にも、これいいよ!などあれば教えてください。


あと、あれば良いなと思うサプリメントで、ペット用のスルフォラファン(ブロッコリースプラウトの成分)。
人間用は、カゴメが出していますが玉ねぎなどの成分が含まれているので・・・あげれません。
ラットの実験で、がんにも有効だとされているのに・・・

ペット用スルフォラファンでないかなぁ。



病院行ってきました。

2016-09-08 17:06:45 | 
点滴がなくなるので、貰うついでに相談に行ってきました。


抗生剤を飲ませているのに、青っ洟が出ていること。

必須分のカロリーが取れないこと、
カロリーが足りないので、食べても消化機能がうまく回っていないこと、
結果、胃もたれ的に気持ちが悪そう。
無理に食べさせれば、それでも気持ち悪くて吐いちゃうこと。

堂々巡り。

痩せてきたので、皮下点滴が100cc入らないこと。
まぁ、愚痴ってきました。


でも、先生いわく
体が弱っているから、なかなか悪い菌の退治が上手くいってないので洟垂れになる。
ゲンタロールを鼻に注して、少しずつ改善するしかない。

見る限り、そんなに脱水していない。
痩せてきたけど、ウンチもしっかり出ているようだし、サプリメントも使っているので、おしっこの色も含めて(ビルビリン尿)長丁場になるとのこと。


吐き気を減らすように、胃薬を追加してもらいました。


ハナコは、通院のためのタクシーが車酔いするのか苦手なようです。









がっかりです

2016-09-08 16:55:23 | 
夕べ、本日は嘔吐なしと書いた30分もしないうちに・・・・吐いた。

このブログを描きながら、絵文字発見で使ってみました。



前日(9月7日分)のまとめ。

給餌回数 8回(最後が1時40分)
総カロリー 約110キロカロリー(吐いてしまっても計算に入れています)

紙の砂に変えたために、トイレを掘るのが上手くいかず・・・
嫌なのか、トイレの外に一回していた。

点滴量 50から60CC

痩せてきたので、針を刺すところや輸液を貯めるところが無くなってきて・・・・
針が抜けやすくなる。

軽く指で押さえるか、軽く絆創膏を貼って押さえてます。
(オマケに、輸液だまりを作りやすくするために針を刺す時のようにつまんでいます)