国東ロングトレイルT-3コースの1部を歩いてきました。
並石ダム~三島神社~長安寺~屋山~長安寺~天念寺
国東半島で古くから行われてきた六郷満山峯入行(ろくごうまんざんみねいりぎょう)
のコースをベースに、トレッキングやウォーキングの醍醐味を味わうことのできる登山道や
遊歩道を追加するなどの工夫を加え、楽しく、そして心地よく歩けるトレイルとして再構成
したものです。
出発は並石(なめし)ダム
国東半島独特の連なる奇岩には大きな横穴が開いており、その昔鬼が住んでいたと言われる“鬼城岩峰”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f7/6d9d6d79919ba14685a82d0d8aef6b12.jpg)
並石ダムグリーンランドのコットン村の水車
そば粉をついているのじゃないでしょうか。ここ里の駅は豊後高田の手打ちそば認定店だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f9/12aff9f45d60c7bffbc20be48195ba16.jpg)
鬼城耶馬 よい景色を見ながら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ab/2bddf9500b23ebddec641a7d80e2ee44.jpg)
三嶋神社 イチョウの絨毯でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/49/367ea94e0beff52783cc35fc171b73ef.jpg)
屋山(543.4m)城址 巨大な石灯篭がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e9/7151cd367b87d6ba14c47a33b1a58248.jpg)
国東塔 国東半島を中心に分布する宝塔の一種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f6/b2c38b92888139fe3257d12902bc1320.jpg)
長安寺 紅葉がきれいでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/79/fe261fd2a957208f3ec6ccf4c5fcb4e2.jpg)
鐘楼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6a/091c1ff17ae773bb70dcc48b52d574fd.jpg)
本堂の前にきれいなカラスウリがありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/db/8db50ff777f9bdc2fd19ebed160c049b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/06/90b2b00e9edb53603e4f9b9f6014f2b8.jpg)
今から天念寺をめざします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2b/db8bc623782dbf5b23e606ab912ee820.jpg)
天念寺講堂
天念寺はかつては十二院坊のあった六郷中山本寺で、本堂には県指定の木彫仏五体があります
この寺は“鬼会(おにえ)行事”の寺として知られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c2/f416eae0ca8af5145c4d4ef3e168b6a4.jpg)
天念寺は長岩屋山天念寺(ながいわやさんてんねんじ)といい、養老二年(718)に仁聞(にんもん)菩薩が開基したと伝えられる古刹です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a0/1c1b5283ed75bbd91e73a527905bd8d9.jpg)
長岩屋川の大岩に彫られている川中不動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d1/c63c9976a195a0187708bc0f7e203a74.jpg)
柿の実がたわわに実っていました。どうぞと言わんばかりに下に青竹の竿が置いてありました
みんな1ヶづついただきました、みずみずしく甘かったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a3/d7fed121cdbc4563a16d0c9cd8f74999.jpg)
並石ダム~三島神社~長安寺~屋山~長安寺~天念寺
国東半島で古くから行われてきた六郷満山峯入行(ろくごうまんざんみねいりぎょう)
のコースをベースに、トレッキングやウォーキングの醍醐味を味わうことのできる登山道や
遊歩道を追加するなどの工夫を加え、楽しく、そして心地よく歩けるトレイルとして再構成
したものです。
出発は並石(なめし)ダム
国東半島独特の連なる奇岩には大きな横穴が開いており、その昔鬼が住んでいたと言われる“鬼城岩峰”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f7/6d9d6d79919ba14685a82d0d8aef6b12.jpg)
並石ダムグリーンランドのコットン村の水車
そば粉をついているのじゃないでしょうか。ここ里の駅は豊後高田の手打ちそば認定店だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f9/12aff9f45d60c7bffbc20be48195ba16.jpg)
鬼城耶馬 よい景色を見ながら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ab/2bddf9500b23ebddec641a7d80e2ee44.jpg)
三嶋神社 イチョウの絨毯でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/49/367ea94e0beff52783cc35fc171b73ef.jpg)
屋山(543.4m)城址 巨大な石灯篭がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e9/7151cd367b87d6ba14c47a33b1a58248.jpg)
国東塔 国東半島を中心に分布する宝塔の一種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f6/b2c38b92888139fe3257d12902bc1320.jpg)
長安寺 紅葉がきれいでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/79/fe261fd2a957208f3ec6ccf4c5fcb4e2.jpg)
鐘楼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6a/091c1ff17ae773bb70dcc48b52d574fd.jpg)
本堂の前にきれいなカラスウリがありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/db/8db50ff777f9bdc2fd19ebed160c049b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/06/90b2b00e9edb53603e4f9b9f6014f2b8.jpg)
今から天念寺をめざします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2b/db8bc623782dbf5b23e606ab912ee820.jpg)
天念寺講堂
天念寺はかつては十二院坊のあった六郷中山本寺で、本堂には県指定の木彫仏五体があります
この寺は“鬼会(おにえ)行事”の寺として知られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c2/f416eae0ca8af5145c4d4ef3e168b6a4.jpg)
天念寺は長岩屋山天念寺(ながいわやさんてんねんじ)といい、養老二年(718)に仁聞(にんもん)菩薩が開基したと伝えられる古刹です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a0/1c1b5283ed75bbd91e73a527905bd8d9.jpg)
長岩屋川の大岩に彫られている川中不動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d1/c63c9976a195a0187708bc0f7e203a74.jpg)
柿の実がたわわに実っていました。どうぞと言わんばかりに下に青竹の竿が置いてありました
みんな1ヶづついただきました、みずみずしく甘かったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a3/d7fed121cdbc4563a16d0c9cd8f74999.jpg)