華灯り

祝2025年到来

明けましておめでとうございます。
昨年、関わりを持ってくださった方々
皆様に感謝しています。

ブログを読んでくださる方々も、
本当に有難うございます。
今年も、どうぞよろしく
お願いいたします。



30日が仕事納めだった。
子供達、職員全員にお手紙を書いた。

仕事納めではあったものの、
31日にさっそくボランティアに
出掛けた。

ボランティアに責任がないわけじゃない
けれど、楽。
そう思うと、お給料を頂くというのは
鎖なんだなと思う。
職場に縛られること。
その鎖は、守ってもくれるけど。

家庭は家庭で、
やっぱり1つの囲い。
夫婦関係もまた、ある意味で呪い。

多嘉良の仕事を12月から
手伝い始めていて、
カインさん(日本人・
私と働いてくださるもう1人の代表役員)と
1000万円の利益を出したのに、
元締め野郎の多嘉良に怒られた。
もっと高く捌けるはずだって…⇦物件を。

いや、あのさ。
お金って、人の生命力の結晶なのよ。
安いとか高いとか、そんな尺度で計っては
いけないのよ。
だからターチンは、人間としての器が
広がらないのよ。

と、いうようなことを
告げたら、ドドォン!とわかりやすく
落ち込んだ多嘉良。
だったら言わなきゃ良いのに。
馬鹿犬ターチン。

私は、多嘉良に関することで
ストレスがMAXになると
日本酒を飲む。
THE⭐︎憂さ晴らし。

本当は、めでたいことがあった時に
飲みたいものだけど。
今は、スコッチを飲みながら
書いている。(※薄めますよ!)

書き書き中は、紅茶かスコッチ。
紅茶の場合は、
むっちゃ濃いハニーミルクティー。

多嘉良のおかげで、
スコッチウィスキーの楽しみ方が
わかって来た。

ラスティネイルというカクテルも
作ってくれた。
(X JAPANを彷彿とさせる)
アルコール度数が高いけど。

2025年は、
今まで以上に
誰に対しても丁寧に接していきたい。
これは、ウィーンで学んだこと。

相手が失礼だったり、
問題があれば
言葉で説明して、
最後まで礼儀正しく在りたい。

ウィーンの人種差別は、
言語がどうこうじゃなくて
アジア人だから動物以下に
扱って良い、という接し方だった。
あれは、同じ人間が
やってはいけないこと。

そういえば、ウィーンのセクハラ男
(医者)に関しては示談になった。

ちょうど、多嘉良の大学の時の友達で
渉外弁護士だった人がドイツにいて、
助言をして貰ったそう。

示談に持ち込むタイミング、
話の運び方があり
面倒だったとは思う……

300万円くらい貰えるようで、
びっくりした。
日本だったら、示談金が
もっと安いと思う。

けれど、お金なんかじゃ
どうにもならない。今、まだ
触られた部分などに発疹があり
PTSDで皮膚の炎症が出るってことを、
身を以て知った。

今までも人生色々あったけど、
痒みが止まらないというのは初。
わりと地獄。

ウィーンの夢も、毎日見る。
そして痒い。
まあ、ちょっとマシになって来たが。

多嘉良に、仕事のことで
厳しく言い返したら
反省したようで、
6日に温泉に行くことになった。
お正月休みは、すでに
予約がいっぱいだった。

2024年から2025年の移り変わりは、
とても忙しい日々だった割に
掃除・整頓がしっかりと出来た。

オンライン家庭教師の仕事も、
占術の仕事もいっぱい頑張った。
もちろん福祉施設での業務も。
そして不動産投資まで。

働きまくり。楽しい。
命が輝いている感覚だ。
そして、仕事後のビールが美味しい。
この一杯の為に生きてるぜ!という感。

多嘉良のお母さんは、
やっぱり膝の調子が思わしくない。
回復力が若者とは違うし、
膝にプレートを入れる手術は
痛みが酷いので、まだまだ痛くて
杖をついている。

車椅子は、やっぱり乗りたくないようで
乗っていない。
入浴はお父さんが介助している。

お母さんの髪を洗ったり 
爪を切ってあげたり、
何だか嬉しそうなお父さん。
仲良しで微笑ましい。


お母さん、私にも
お年玉(お小遣い)をくれた。
塗り絵の本と、1万円…。

お母さんはリウマチもあり
字を書くのも辛いのに
メッセージを書いてくれた。
(本来は更に達筆)
私の産みの母より、よほど
お母さんだなって思える。

この字を見たら、涙が出て嬉しくなった
けれど、書く時に痛かっただろうから…
もっと涙が出てきた。



娘にも1万円のお年玉!

なんと、娘は多嘉良に
お年玉を3万円も貰い
(模試の成績が良かったから
という理由)
ミーさんにもクリスマスに
2万円貰って、すごいお金持ち。

娘は「使い道がない」と言い、
ミニ金庫(⇦持ってる)に
仕舞い込んでいた。
欲しい物は、ないって。

それより早くバイトしたい、
1人暮らしがしたい
という娘。

わかる。
自分で稼いで自分で暮らして、
自由でいたいよね。

写真いろいろ。

京都の動物園で買った、
パオ君と同じ顔、同じ大きさの子を
ようやく見つけて購入。
オンラインショップにて。
動物園に卸している会社だった。
名前は、パト君にした。

娘がクレヨンで描いた絵。
明るい気持ちで生きているね!

タラ君と娘が好きな、
volvo ミニカー。
集めている。

これらは、高くても1500円くらい
なのだけどプレミア価格のものは
手が出せない。
ミニカーで1万円は、ちょっとね。

娘とガチャガチャにハマる。
KAWAIのグランドピアノの
ガチャガチャで、
レアアイテムの
YOSHIKIモデルを出せた。


マイメロが可愛い。

家で、しみじみ眺める。
細かい部分まで
しっかりと作られている。

BOXに入れて保管。
元気がない時に見つめると、
気力が少し回復する。

娘と無印に行った。

これは、多嘉良が
買って来てくれたワンピース。
単独で婦人服のショップに
入れるターチン犬。

私の趣味ではなかったものの、
買って来てくれたので嬉しい。
いつ、どこで着ようか考え中。

この前、夜中に
シュールな番組を観た。
何だろ、これ。



お正月飾り。
華飾りという題名(?)だったので
買って来た。

耳がどんどん聞こえなくなっている為、
補聴器でなく集音器を購入。

イヤフォンにもなる。
見た目が補聴器っぽくないのも良い。

バッジも付けることにした。
うーん、暮らす上で不自由。
だけど、そこから何を考えて
何を得て、どう活かすかだ。

手話も、少し覚えてみたけど
本格的には使う場面がない。


先日、
ハイボールをメガサイズで
頼んだら
隣のテーブルの人が
チラチラと見ていた。

なんだい?
お酒が好きなんだよ、私は。

氷が多いので、
ジュースみたいなものだし。

ミニカーと
ドラちゃん。

タラちゃんと
ララちゃん(左)、
ドアちゃん(右)。


誉くん。










最近の「日記」カテゴリーもっと見る