ながくなるんで、二回に分けます。
ぞうきんがけ&駐車場までのお散歩で
いい汗かいあとは、お昼ごはんを食べにGo
宇和の町には、名水百選に選ばれた、
「観音水」があります。
その観音水で、流しそうめんが食べれるってコトで、
行かないわけには行きません
宇和ICから走ること~
分。
流しそうめんが食べれる「名水亭」に到着しやした。
そうめんを流して食べるのは初めてなわけです。
つゆを準備して、そうめんが来るのをじっと待ちます
流し役のおばちゃんと目が合ったら、流れてきます。
箸の持ち方が悪いんで、うまく取れなかったりして。。。
で、肝心のそうめんは、抜群のおいしさ
コシ()があって、しっかりとした歯ごたえです
つゆにたまねぎを入れたらさらにおいしいです
しっかし、食べ過ぎた・・・
食べ放題だからって調子に乗りすぎたかな
このお店は、蛇口をひねると観音水が出るみたいで、
自分でコップに汲んで飲めます。
お腹もパンパンになったし、きれいな水も楽しめたんで、
満足ですな~
さて、寄り道はここまで。
時間も時間なんで、メインの「冨士山公園」へ
向かいます
高速の途中から、ツツジで覆われた冨士山が
みえて、さらにテンション
疲れが吹っ飛びますな~
ようやく冨士山公園に到着。
ここって、駐車料金が円もいるんだね~
ちょっとびっくり。。。
満開のツツジを見るためには、
頂上まで行かなければなりません
車を置いて、トボトボ歩いていると・・・
キレイに咲いてます
頂上に近づいていくほどにツツジが増えてきました。
ツツジにはさまれた階段をひたすら行くと、
頂上が見えてくる。。。。。
おぁ~見渡す限りにツツジが咲いてます
上から見下ろす、大洲の町並みもおつなもんです
こんなキレイな風景が見れたんで、
がんばって登ったかいがありましたよ
一通り見て回ってから下山。
そして、冨士山公園をあとにしました
今回の旅は、とにかく歩きました。
歩き回ると、足がすっごく痛くなるんだよね
そんな疲れた足を癒してくれるのは、
道後の湯しかありませんね~
観光客でざわめく道後温泉に戸惑いながら
足湯に浸かって、この旅を締めくくりました
かなりハードな旅だったけど、たまにはこんなんもいいかな
次回はゆ~~っくりした旅にしよっと