☆今日もユルッと頑張ろう•*¨*•.¸¸☆*・゚

ヒッソリとコッソリと人知れず書いてるブログです(๑¯∇¯๑)めありです
ダリとワンコのマル吉と暮らしてます

今は…💧

2018年12月27日 01時14分43秒 | 日記
年末に私 いつも思う
『あと○日あれば良いのに…』って

実際今年あと5日
…💧せめて あと2日3日あれば良いのに…

残された大きな予定
マル吉トリミング
私のマッサージ
お給料と支払い日
お買い物
年賀状あと少し💧
最後の大晦日は ずっとお料理作りです

いつもの家事&仕事に
1つづつやってたら
それで終わっちゃうわ(´Д`|||)

せめてあと3日欲しかった💧

ちょっとくらいは
掃除 片付けやって
気分スッキリしたかったが…
(≡Д≡;)


今は
昔のように
『お正月用感』と言うものが
薄れてきたように思う…

まだ小さかった頃のお正月とは
普段とは全く違う『特別感』と言うものがあった

お正月になると
ほとんどお店は閉店だったので
お正月の分を買い溜めするのに
大人達は バタバタしてたように思う

けれど
今は 元旦からお店はほぼ開いている
それどころか
24時間スーパーやコンビニもあるし
買い溜めしなくとも
普段と あまり変わりなくやっていける

それと
大晦日は
祖母や母が
1日がかりで お節やお雑煮などの
お正月用の料理を作っていたし
色んな『特別感』があった

今の『お正月感』と言えば
部屋に飾った作り物の鏡餅
(中にお餅が何個か入ってて潰せるやつ)

玄関のドアに飾った
今風の小洒落たしめ縄

お雑煮や買ったお節
それにテレビ番組くらいだろうか…

便利になった分
昔のように『特別感』が薄れてきたように感じる


テレビの中で
『おめでとうございます』
『おめでとうございます』
と言う声ばかり聞く

テレビ番組の中で
『あぁお正月なんだ』と感じる事が多くなった

年を重ねてきたせいで
特別感が薄れてきてるのか?

お年玉貰えなくなったせいか?

なんだか
お正月が昔のように特別じゃなくなった気がする私でした




コメントを投稿