リニューアル☆姐さんの日記帳 gooバージョン

長からむ 心も知らず 黒髪の 乱れて今朝は ものこそ思へ

夏休みで、連日、イベントです・・・

2016-08-14 08:30:47 | 子育て
最近は、メンバーの範囲を決めれることにあって、
プログより、ラインで、いろいろ書き込んでいます。

8月3日~5日 滋賀、琵琶湖旅行。
8月6日 花火大会
8月7日 沼影公園プール

8月11日は ピカチュウ大量発生チュウへ。
昨日はなんとモノノフになって、桃神祭へ。
今日は六本木ヒルズにテレビ朝日のイベントへ行ってきます。

体力持つかなあ???
連日、平日はフルタイムの仕事、
休日はフルタイムでの遊び。
しかも、昨日なんて、9時に出て、23時の帰宅でした。

ポケモンのイベントはポケモンのTシャツ、
ドラえもんのイベントはドラえもんのTシャツ、
ももクロのライブはモノノフのTシャツと、なんか、
普通のTシャツ着ていない姐さんです。

昨日はものすごーく、楽しかった。
ももクロはすごいね。
老若男女さまざまなフアンがいる。
70代ぐらいのおばあちゃんっぽい方が全身黄色で来るんだもん。

ほぼ全員、Tシャツじゃなくてもグッズを身につけ、
ほぼ全員、ペンライトを持って、参加してました。
56000人、ほぼ、全員、ってすごいよねえ。

でも、私は若いウチしか楽しめないイベントだな、と思った。
お金もなくなると思うしね。

わたしはれにちゃんの紫、
メアリーはあーりんピンクのTシャツ着て、同じ色のペンライトで
歌って踊って、楽しかったです。

ついでに東北のお祭りとコラボしていたから、
和太鼓の勉強にもなりました。

メアリーはダンスも和太鼓もやっているから、
ステージパフォーマンスのいい勉強になったと思います。
健常児でもいっかもしれないとは思うけど、
障害があっても、観客との一体感とかふりを合わせるより、呼吸を合わせること、
何より、みんなで楽しむことを肌で感じるのは
すごい学びになりました。

この子たちは体験でしか学べません。
健常児だったら、夏期講習受けて、模試受けた、金額です。

健常の子だったら、多分、こんなに遊ばない。
今、遊ぶ時期じゃなくて、勉強や部活にがんばるときだから。
いや、障害でも部活はがんばっているけれど。

っつーかさ、健常児、大人になって、自分で働いて稼いでからで間に合うし、
遊ぶのは大学に入ってから。
日本の大学はシステム的にはいろいろ問題があるし、
入るの大変だけど、出るのは簡単、なのも、決して、いいとは思えないけれど、
現状、そうだから、それで、人生設計、考える。

だったら、受験生の今、じゃなくて、
大学合格してからだよね・・・となる。

でも、障害のある子は正直、体験学習が何よりも学習になる。
経験しないと分からない。
メアリーは特に『想像力の障害』
※よって、自分がかなり、恵まれた環境であることも分からない。

お金かけて、学習するのは子どもはみんな一緒。
はっきり言って、健常児の方が今の世の中、すごくお金がかかる。
塾だ、模試だ、大学だ、と。
はっきり言って障害の子はものすごくリーズナブル。

だいたい、かなりの場所で障害者割引を受けられるし、
プラネタリウムなんて、どこも無料だよ。
手当も受け取っているし、
学費にはさして、お金がかからない。
だから、こうした体験学習、社会見学的なことは
この子たちの学費と思って、私はやっているよ。
健常児だったら、ここまで、するかなあ???
多分、しないよ。

意外と嬉しい副産物で、
ダンスパフォーマンスのものすごい勉強になった、というのが、ついてきた。

考えてみれば、ドラえもんもポケモンも世界一流のアニメ。
ホンモノ中の本物!!
遊戯王だって、カード売り上げはギネスもの。

水泳で体力を鍛え、和太鼓で日本の伝統文化を受け継ぎ、
そして、ダンスは現代の文化。
その三本柱がメアリーの私生活。

間に時々、ポケモン(0歳から見てきたし、初語は『ピカチュウ』)とドラえもんが入る。

ももクロの桃神祭はメアリーにとって、すごい、勉強になったと思う。
今度のステージでは「あーりんを目指す。」らしい。
和太鼓もね。

そして、ペンライトを振ってみんなで踊る・・・すごく、上達してた。
手もよく伸びるようになってきた。
知らない曲でもその場ののりに合わせて、ジャンプ!!
とっても上手。
良かったよ、メアリー☆。

来年の春も行きたいなあ。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。