感染ルート不明のインフルエンザになった。
しかもB型・・・一般的にはこの時期のインフルエンザはA型である。B型はもっと春先・・・せいぜい2月か3月である。
だいたいプチ姫は6年生の3月にインフルエンザのB型にはかかっている・・・
何故、1年に2度もインフルエンザのB型にかかる?!
今、中1の12月・・・
この子は不思議とA型にはならない。
子どもがかかるという、新型はA型の変異なのだが、とうとう、かかっていないし、
多分、A型は1回しかやっていない。
あのクラス全員がかかったときだけだと思う。
そして、幸か不幸かAに比べ、Bは軽い。
知らないうちにかかって、知らないうちに治ってしまって、イ
ンフルエンザと気がつかないことも多い。
今回は三連休はまあ、遊びまくっていたから、そこのどこかであろう。
というか、レンガちゃん。
レンガちゃんは11月より、原因不明の高熱にうなされていた。
それが治ったけれど、多分、免疫力は低下していたんだと思う。
変な咳をしていて、のどが痛い、と言っていた。
多分、彼もインフルエンザBだね。
彼は連休明けから1日半ほど8度代の熱があったが、特にインフルエンザの検査はしなかった。
医者の判断としては妥当と思う。
特に今、インフルエンザ、流行っていないし、
この時に一緒に遊んでいた子がB型にかかっていることもしらないし・・・
A型の高熱続きと違って、上がったり下がったりする軽い熱で
インフルエンザを疑ったりしないと思う。
でも、プチ姫も全く同じタイプだモン。
軽い咳と喉の痛み。
プチ姫も私も熱の上がらない人で、普通の風邪で熱は出ない。
そのため、熱が上がるとインフルエンザの可能性が大!!
のため、かかりつけ医は検査するのだ。
知らなかったらしないと思う。
そして、B型、という結果に医者も???と思う。
プチ姫は保育園の頃からすごくいい子で、母が仕事の時は熱を出さない。
私は子どもの病気が理由で仕事を休んだことはほとんど、ない。
水曜日になんとなく、震えていた。
宿題プリントのことで、ちょっと精神が不安定になる出来事があって、
そのせいかと思っていたけれど、念のため熱を計ったら37.4度だった。
「ママは明日、支給日だからお仕事、どうしても休めないからね。
せめて、午前中だけは熱、下げておいてね。」と暗示にかけた。
そしたら、朝は35.7度とか5度代に下がっていた。
そのため、普通に一人でレインボー子どもクラブに行かせて、
「何かあったら電話ください。」と連絡帳に書いておいた。
仕事中に電話はなく、元々病院へは行く予定で、診察券を出して、帰宅した。
プチ姫はいつも飛び出してくるのに、来ない。
ヘルパーさんが「寝ています。」と・・・
それは、すぐ起きたんだけど、熱を計ったら38.4度。
そして、病院ではインフルエンザが判明した。
しかし、熱があったのはその時だけで、今朝にはまた37.4度とか微熱レベル。
仕事は休んだけど、なんだか、元気そうな感じで・・・
もう、今は6度代に下がっているし、食欲もあり、夕飯のリクエストは煮込みラーメン。
デザートにモンブランプリン。
問題はこのあとなんだよね。
私は大人の風邪はもらわない。
何故か、子どもの風邪だけを100%もらう。
※この場合の『子ども』は特にプチ姫に限定せず、一般的に『子ども』である。
レンガちゃんにもレンガちゃん→プチ姫→私、
とプチ姫経由に伝染ると強力になっていて、重症化する。
そして、私はのどが痛くて頭痛・腹痛ありで、寒気が少し・・・
私がなる方が重傷なんだよなあ。
明日は本当はスキーの予定だったけど、それはキャンセル。
しかし、本人は結構元気でDSやったり、パソコンしたりしている。
何だかなあ・・・
しかもB型・・・一般的にはこの時期のインフルエンザはA型である。B型はもっと春先・・・せいぜい2月か3月である。
だいたいプチ姫は6年生の3月にインフルエンザのB型にはかかっている・・・
何故、1年に2度もインフルエンザのB型にかかる?!
今、中1の12月・・・
この子は不思議とA型にはならない。
子どもがかかるという、新型はA型の変異なのだが、とうとう、かかっていないし、
多分、A型は1回しかやっていない。
あのクラス全員がかかったときだけだと思う。
そして、幸か不幸かAに比べ、Bは軽い。
知らないうちにかかって、知らないうちに治ってしまって、イ
ンフルエンザと気がつかないことも多い。
今回は三連休はまあ、遊びまくっていたから、そこのどこかであろう。
というか、レンガちゃん。
レンガちゃんは11月より、原因不明の高熱にうなされていた。
それが治ったけれど、多分、免疫力は低下していたんだと思う。
変な咳をしていて、のどが痛い、と言っていた。
多分、彼もインフルエンザBだね。
彼は連休明けから1日半ほど8度代の熱があったが、特にインフルエンザの検査はしなかった。
医者の判断としては妥当と思う。
特に今、インフルエンザ、流行っていないし、
この時に一緒に遊んでいた子がB型にかかっていることもしらないし・・・
A型の高熱続きと違って、上がったり下がったりする軽い熱で
インフルエンザを疑ったりしないと思う。
でも、プチ姫も全く同じタイプだモン。
軽い咳と喉の痛み。
プチ姫も私も熱の上がらない人で、普通の風邪で熱は出ない。
そのため、熱が上がるとインフルエンザの可能性が大!!
のため、かかりつけ医は検査するのだ。
知らなかったらしないと思う。
そして、B型、という結果に医者も???と思う。
プチ姫は保育園の頃からすごくいい子で、母が仕事の時は熱を出さない。
私は子どもの病気が理由で仕事を休んだことはほとんど、ない。
水曜日になんとなく、震えていた。
宿題プリントのことで、ちょっと精神が不安定になる出来事があって、
そのせいかと思っていたけれど、念のため熱を計ったら37.4度だった。
「ママは明日、支給日だからお仕事、どうしても休めないからね。
せめて、午前中だけは熱、下げておいてね。」と暗示にかけた。
そしたら、朝は35.7度とか5度代に下がっていた。
そのため、普通に一人でレインボー子どもクラブに行かせて、
「何かあったら電話ください。」と連絡帳に書いておいた。
仕事中に電話はなく、元々病院へは行く予定で、診察券を出して、帰宅した。
プチ姫はいつも飛び出してくるのに、来ない。
ヘルパーさんが「寝ています。」と・・・
それは、すぐ起きたんだけど、熱を計ったら38.4度。
そして、病院ではインフルエンザが判明した。
しかし、熱があったのはその時だけで、今朝にはまた37.4度とか微熱レベル。
仕事は休んだけど、なんだか、元気そうな感じで・・・
もう、今は6度代に下がっているし、食欲もあり、夕飯のリクエストは煮込みラーメン。
デザートにモンブランプリン。
問題はこのあとなんだよね。
私は大人の風邪はもらわない。
何故か、子どもの風邪だけを100%もらう。
※この場合の『子ども』は特にプチ姫に限定せず、一般的に『子ども』である。
レンガちゃんにもレンガちゃん→プチ姫→私、
とプチ姫経由に伝染ると強力になっていて、重症化する。
そして、私はのどが痛くて頭痛・腹痛ありで、寒気が少し・・・
私がなる方が重傷なんだよなあ。
明日は本当はスキーの予定だったけど、それはキャンセル。
しかし、本人は結構元気でDSやったり、パソコンしたりしている。
何だかなあ・・・