ツーリングといえば、せめて午前七時には、出発・・・が、通常であろう。。
しかし・・・相変わらずの「出発べた・・」のオイラは、お昼近くになってから、伊豆半島の伊東を目指す。。
環八→用賀入り口東名高速→厚木小田原道路→箱根新道→箱根峠→伊豆スカイライン・・・・
の、予定だった。。
抜群の天気である。爽快そのもの。。
このスナップの時点で、14:51分であった。←ビミョぅ~・・・!!な時刻。。熱海峠の手前。。
熱海峠の時点で、15時00分であった。段々「宿の心配」があたまをもたげる。急遽、峠から熱海に下る。
すごい「急坂」だ。海沿いの135号線に出て、さらに「網代」そして・・・・・「宇佐美」に到着した頃には、16時を少しまわっていた。
この辺の「民宿」にするか~・・・っと、しかし3連休土曜日の晩に、空きはあるのか・・???
海岸線をウロチョロ・・・、、看板の電話番号を見つけちゃァ~・・・・電話しまくるもどこも満杯・・!!三軒ダメだ。
「海岸線はやめて、街中の方に行ってみようか・・・」っと、方針転換・・・なんと「交番」があるじゃ~ありませんか・・・。。そうだ、交番で聞いてみよう。
早速、飛び込むと・・・そこのおまわりさんが、やたら親切で「民宿一覧表」まで取り出して説明してくれた。。
「むぅ~・・・ここはもうえいぎょうしてないな~・・・」とか、その部下まで加わって、、私のために「民宿探し・!」である。
ほんとに「恐縮した」。
・・・・っで、候補を4っつばかりしぼって、上げてくれた。そして交番からは出る。
交番の真ん前で、ヤマカンで、一発目の電話したところが、「ハイ、ご宿泊はできますが、夕食の仕込みが人数分、もう終わってしまって、お出しできません。。もう一時間も早くお電話頂ければ・・・・」
迷った・・・まだ電話番号は3っつ残っている。。
「あのぅ~・・、朝食ならお出しできますが、、、」
なんか人の良さそうな、おばあちゃんである。
「では、朝食付きでおいくらになるでしょうかぁ~・・???」
「5400円でございます」
益々ナヤム・・!!
「分かりました、じゃ~・・・それで結構ですので、これから伺います」
「今、どちらにおいでで・・・?」
「交番の脇から電話してます」
「えっつ・・!」
かくして、夕食抜きで泊まることにした。ものの30秒で、その宿に到着。。
おばあちゃんが、外で待ってくれてた。
下の写真は、すっかり陽も落ちて、、、記念にと、外に出た時のもの。。。私のバイクも写ってます。
部屋に通されると、8畳一人部屋だ。「ラッキー・・!」
天井だけは、やけにお金をかけている。
部屋は小奇麗にされている。
ほぅ~テレビもあるし、暖房もバッチリ。
朝食付きで、5400円なら、まずまずだ。
おまけに、お風呂は檜風呂と来たもんだ。
朝食は、撮影するのを忘れた。
普通の、、旅館で出す典型的な朝食でした。。(部屋食ね・!)
さて、夕食は、食うのなら「金目鯛」と決めていたので、それらしき食堂が見つからず、、、、結局スーパーが開いていたので、そこで「ビール・つまみ」やら「美味しそうな駅弁」などを買って、旅館で食す。。
明日の道のり(コース)を、徹底的に「ナビ」に仕込む。。
就寝は0時丁度くらいだった。。
車の通りも少なく、、静かな・・・宇佐美の夜でした。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そして、翌朝・・!!
朝、八時起床。。眠れたようなそうでないような・・・。
部屋食にて、朝飯をたいらげる。
九時に出発・・!!いい天気だ~・・!!
もうすでに135号線・・・若干混み始めてる。。早いとこ抜け出さなければ・・・。。。泊まった意味がない。。
目指せ・・・「大室山・・!!」。。そこの手前に「さくらの里」なるものもある・・・と地図に書いてある。。
でも、桜は、さすがにまだだろうな~・・・。。
「♪さくらはまだかいなぁ~・・・♪・・・」、、二分咲きでした。
ここからほんの一分。。大室山にとうちゃ~~っく・・!!
もう、混み始めてる。リフト往復600円。。
大室山の空撮、、、現場の展示写真を接写する。
一本の「線」が入っているが、、それが「リフト・!」です。頂上はカルデラ・・・・。。
なにせ乗ってるのは、「リフト」である。足元すぅ~すぅ~・・・である。。
遠くに、人が見えてる。。
動画をどうぞ・・!!
http://youtu.be/Q_pVCKI6fLw
360°遮るものがなく、、風がすごいです。吹流しも真横になったままでした。
ではでは、、このあと・・・「修善寺方面・・・「葛城山」に向かいます。。
続きは・・・明日ね。。
14:02・・・・・・・きんや
しかし・・・相変わらずの「出発べた・・」のオイラは、お昼近くになってから、伊豆半島の伊東を目指す。。
環八→用賀入り口東名高速→厚木小田原道路→箱根新道→箱根峠→伊豆スカイライン・・・・
の、予定だった。。
抜群の天気である。爽快そのもの。。
このスナップの時点で、14:51分であった。←ビミョぅ~・・・!!な時刻。。熱海峠の手前。。
熱海峠の時点で、15時00分であった。段々「宿の心配」があたまをもたげる。急遽、峠から熱海に下る。
すごい「急坂」だ。海沿いの135号線に出て、さらに「網代」そして・・・・・「宇佐美」に到着した頃には、16時を少しまわっていた。
この辺の「民宿」にするか~・・・っと、しかし3連休土曜日の晩に、空きはあるのか・・???
海岸線をウロチョロ・・・、、看板の電話番号を見つけちゃァ~・・・・電話しまくるもどこも満杯・・!!三軒ダメだ。
「海岸線はやめて、街中の方に行ってみようか・・・」っと、方針転換・・・なんと「交番」があるじゃ~ありませんか・・・。。そうだ、交番で聞いてみよう。
早速、飛び込むと・・・そこのおまわりさんが、やたら親切で「民宿一覧表」まで取り出して説明してくれた。。
「むぅ~・・・ここはもうえいぎょうしてないな~・・・」とか、その部下まで加わって、、私のために「民宿探し・!」である。
ほんとに「恐縮した」。
・・・・っで、候補を4っつばかりしぼって、上げてくれた。そして交番からは出る。
交番の真ん前で、ヤマカンで、一発目の電話したところが、「ハイ、ご宿泊はできますが、夕食の仕込みが人数分、もう終わってしまって、お出しできません。。もう一時間も早くお電話頂ければ・・・・」
迷った・・・まだ電話番号は3っつ残っている。。
「あのぅ~・・、朝食ならお出しできますが、、、」
なんか人の良さそうな、おばあちゃんである。
「では、朝食付きでおいくらになるでしょうかぁ~・・???」
「5400円でございます」
益々ナヤム・・!!
「分かりました、じゃ~・・・それで結構ですので、これから伺います」
「今、どちらにおいでで・・・?」
「交番の脇から電話してます」
「えっつ・・!」
かくして、夕食抜きで泊まることにした。ものの30秒で、その宿に到着。。
おばあちゃんが、外で待ってくれてた。
下の写真は、すっかり陽も落ちて、、、記念にと、外に出た時のもの。。。私のバイクも写ってます。
部屋に通されると、8畳一人部屋だ。「ラッキー・・!」
天井だけは、やけにお金をかけている。
部屋は小奇麗にされている。
ほぅ~テレビもあるし、暖房もバッチリ。
朝食付きで、5400円なら、まずまずだ。
おまけに、お風呂は檜風呂と来たもんだ。
朝食は、撮影するのを忘れた。
普通の、、旅館で出す典型的な朝食でした。。(部屋食ね・!)
さて、夕食は、食うのなら「金目鯛」と決めていたので、それらしき食堂が見つからず、、、、結局スーパーが開いていたので、そこで「ビール・つまみ」やら「美味しそうな駅弁」などを買って、旅館で食す。。
明日の道のり(コース)を、徹底的に「ナビ」に仕込む。。
就寝は0時丁度くらいだった。。
車の通りも少なく、、静かな・・・宇佐美の夜でした。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そして、翌朝・・!!
朝、八時起床。。眠れたようなそうでないような・・・。
部屋食にて、朝飯をたいらげる。
九時に出発・・!!いい天気だ~・・!!
もうすでに135号線・・・若干混み始めてる。。早いとこ抜け出さなければ・・・。。。泊まった意味がない。。
目指せ・・・「大室山・・!!」。。そこの手前に「さくらの里」なるものもある・・・と地図に書いてある。。
でも、桜は、さすがにまだだろうな~・・・。。
「♪さくらはまだかいなぁ~・・・♪・・・」、、二分咲きでした。
ここからほんの一分。。大室山にとうちゃ~~っく・・!!
もう、混み始めてる。リフト往復600円。。
大室山の空撮、、、現場の展示写真を接写する。
一本の「線」が入っているが、、それが「リフト・!」です。頂上はカルデラ・・・・。。
なにせ乗ってるのは、「リフト」である。足元すぅ~すぅ~・・・である。。
遠くに、人が見えてる。。
動画をどうぞ・・!!
http://youtu.be/Q_pVCKI6fLw
360°遮るものがなく、、風がすごいです。吹流しも真横になったままでした。
ではでは、、このあと・・・「修善寺方面・・・「葛城山」に向かいます。。
続きは・・・明日ね。。
14:02・・・・・・・きんや