原小みっちゃん

日々の生活&雑感

デイ・ツーリング(バイク)

2014-04-21 17:40:48 | バイク・ツーリング・トレッキング
早朝6:30に、目覚ましが鳴る。。ちょっとキツイ・・!しかし、ここは、気合を入れて「ガバっと・!」起き上がる。

朝の身支度&朝食を終え、八時前には「出発・!」

環七→甲州街道→五日市街道→JR武蔵五日市駅前通過→東京都下・檜原村→甲武トンネル→

とりあえずここまでにして。。

平日だ、どこも混んでいた。。やっと気持ち良く・・スイスイ・・と走れるようになったのは、昭島市・・・・、あきる野市に入り込んでからだ。。

檜原村から奥多摩周遊道路は、定番だが、、今回は、「上川乗・交差点」を左折。。甲武トンネルを目指す。

途中、チャリダー6人組・・・そう、ここは自転車ツーリングを楽しむ人も結構多い。。

「甲武トンネル」・・・字から推測されるように、「甲州と武州」の県境」を貫通しているトンネル。。

(武州=武蔵国=東京都・・・・))。。

入った瞬間・・・「くら~~いぃ・・」、、予算かけられないのかな~・・。。



貫けて、、一服。。




写真を撮ってたら、チャリダー軍団に抜かれてしまった。。それにしても「すごい坂道を・・・」登ってきたものだ。

チャリダーの皆さま・・・ご立派・・!!

今度は、鶴峠を越えて、、、小菅村へ。。






ここまで、バスがやってきている。。軽登山客は、ここから、専用道を登る。



ちょっと一人じゃ~・・・怖くって、、無理。誰かベテランさんが、同行してくれるなら・・。。

小菅の湯・・・・ひだまりのベンチに座り、、弁当をひろげる。。結局、「湯」には、入らずじまい。。

鯉登りが、、、すご~い。。



このあと、松姫峠へ・・・。

松姫峠は村と大月市を結ぶ国道139号にあります。名称は、武田家滅亡時に信玄の娘松姫が八王子までの逃避行ルートとして通 過したという伝説に由来しています。・・・小菅村HPより。。



残念・・・富士山は見えず。




初めて通った、、今日の道・・・途中、、危ない場面も。。


ツアー最後の一枚。。



早速、れいの問題になったブーツを履いている。。

写真は、ちょうど休憩していた「BMWライダー」さんに、撮ってもらう。。ありがとうございました。。



相模湖インターから、高速、、→八王子料金所→高井戸(降りる)→甲州街道→大原交差点→環七
→自宅。。

・・・・と、ま~若干のトラブルはあったものの、、まずは、めでたし・めでたし・」で、このツアーは終了となるところだが。。まだある・・!!

自宅近所にて、「そうだ・・ついでに、買い物に、行っちゃえ~~・・!!」てなもんで、
平和島のドンキと業務用スーパーへ・・!

帰り道である。。場所は大井競馬場前の道路(50km制限の2車線)、(両サイド商店など一切なし、歩道のみ)。。信号待ちで、少しイライラ。。
前列の車が、もたもたしているので、、こちら「ビュゥ~~ン」と、追い抜く。。

たぶんその瞬間は、70kmはいってたかも。
バックミラーにやけにまぶしい「一つ目の大きいのが・!」気がついてから4秒は、そのまま走る。
なんか、、オイラをつけてる感じ。
5秒間にバックミラを3回は、また見る。
「おっと・・・白バイだ。。」
ブレーキを二回に分けてかける。。わざとらしい位のスピードダウン。
2秒後、白バイは、何事もなかったような雰囲気で、オイラを追い抜いて、行く。。

「あぶね~~~、、、なんせ現在免許証の点数、4点で、、首の皮一枚で、もってるんだもん・・。。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・といったわけで、色々、ありすぎた、260kmツアーでした。チャンチャン・!

バイクブーツを買ってはみたが・・・

2014-04-14 14:40:08 | バイク・ツーリング・トレッキング


1cm位・・・でかい。。ブカブカである。。ショック・!
サイズ変更はしてくれるが、送料は往復・自腹。。トホホhhh・・・・

調べてみたどこが安いか・・・。
今回の荷物に限って。。。三辺の合計84cm、重さ2kg、東京→大阪。。

佐川急便・・1404円

ヤマト運輸・・1296円。

ペリカン便・・1270円。

ゆうパック・・1130円。

そして、本日利用したのが、、ファミリーマートの「はこBOO]であった。・・・906円。。



一番安かった・・・わけだが、

ゆうパックのいいところは、、30kgまで同一料金である。だから「仕送り」など、詰めるだけ詰めるものは、
30kgまでOKなのだから、、小さい段ボール箱に、びっしびっしに、詰めるときは、ゆうパックがおすすめ。。

そして、届いたはいいが、(25.5cm)右足と左足が、、ほんの少し違う感じ・・。。
右は、まだゆるめ。
左足は、甲の部分が少し当たる。痛いというほどではない。。

困ったもんだ、、アメリカ製と日本製・・・根本の「木型」が違うのだろう。。

ま~、少し履き込んで、、経過をみよう。。

せっかくだから、ビッグスクーターに使っているブーツ、、計4足を紹介します。

スカイウェイブを購入する前から、持っていたスニーカーブーツ。。
真夏のツーリング・キャンプは、どうしても「これ・!」になってしまう。涼しい~・・もんで、つい。。




ジーンズ(暖パン)を、去年11月後半購入する。それと同時期に購入した。どちらかと言うと、「ジーンズ」向き、ブーツ。。


なんか・・気分が「軽登山」に・・・なってきた時、足首を乗車時にガッチリ守ってくれそうな・・・そんな気分も手伝って、一連の靴(4足)のなかで、一番まとも・・??な、ブーツ。


先程のブログで、紹介してしまった、ミリタリー風のバイクブーツ。。ホントは、前出の「軽登山用」の黒色があれば、良かったのだけど・・・・・・、、黒で革でしかも安い・・・というと、これになってしまった。


靴は、もうこれで購入は、「打ち止め・・!!」だ。。キリがない。。
これで、使い込んでみて、、どうなるか・・・????
今年の、8月末頃に、御報告します。。



上記のような書き物を・・・・、バイク仲間が集うブログに投稿したら、、同じように通販でサイズが合わない、、などの意見が寄せられた。

その対策方法として、靴の中に「詰め物」を詰める方法とか、、、中敷の選び方だとか、、教えてもらったが、

とりあえず、解決してしまったから、、、丁寧にお礼を、申し上げておいた。。



                           22:33・・・・・・・・・・・・・きんや






















3月22日23日ツーリング

2014-04-07 12:38:51 | バイク・ツーリング・トレッキング
ツーリングといえば、せめて午前七時には、出発・・・が、通常であろう。。

しかし・・・相変わらずの「出発べた・・」のオイラは、お昼近くになってから、伊豆半島の伊東を目指す。。

環八→用賀入り口東名高速→厚木小田原道路→箱根新道→箱根峠→伊豆スカイライン・・・・
の、予定だった。。

抜群の天気である。爽快そのもの。。


このスナップの時点で、14:51分であった。←ビミョぅ~・・・!!な時刻。。熱海峠の手前。。

熱海峠の時点で、15時00分であった。段々「宿の心配」があたまをもたげる。急遽、峠から熱海に下る。

すごい「急坂」だ。海沿いの135号線に出て、さらに「網代」そして・・・・・「宇佐美」に到着した頃には、16時を少しまわっていた。

この辺の「民宿」にするか~・・・っと、しかし3連休土曜日の晩に、空きはあるのか・・???

海岸線をウロチョロ・・・、、看板の電話番号を見つけちゃァ~・・・・電話しまくるもどこも満杯・・!!三軒ダメだ。

「海岸線はやめて、街中の方に行ってみようか・・・」っと、方針転換・・・なんと「交番」があるじゃ~ありませんか・・・。。そうだ、交番で聞いてみよう。

早速、飛び込むと・・・そこのおまわりさんが、やたら親切で「民宿一覧表」まで取り出して説明してくれた。。

「むぅ~・・・ここはもうえいぎょうしてないな~・・・」とか、その部下まで加わって、、私のために「民宿探し・!」である。

ほんとに「恐縮した」。

・・・・っで、候補を4っつばかりしぼって、上げてくれた。そして交番からは出る。

交番の真ん前で、ヤマカンで、一発目の電話したところが、「ハイ、ご宿泊はできますが、夕食の仕込みが人数分、もう終わってしまって、お出しできません。。もう一時間も早くお電話頂ければ・・・・」

迷った・・・まだ電話番号は3っつ残っている。。

「あのぅ~・・、朝食ならお出しできますが、、、」

なんか人の良さそうな、おばあちゃんである。

「では、朝食付きでおいくらになるでしょうかぁ~・・???」

「5400円でございます」

益々ナヤム・・!!

「分かりました、じゃ~・・・それで結構ですので、これから伺います」

「今、どちらにおいでで・・・?」

「交番の脇から電話してます」

「えっつ・・!」

かくして、夕食抜きで泊まることにした。ものの30秒で、その宿に到着。。

おばあちゃんが、外で待ってくれてた。

下の写真は、すっかり陽も落ちて、、、記念にと、外に出た時のもの。。。私のバイクも写ってます。


部屋に通されると、8畳一人部屋だ。「ラッキー・・!」

天井だけは、やけにお金をかけている。



部屋は小奇麗にされている。

ほぅ~テレビもあるし、暖房もバッチリ。

朝食付きで、5400円なら、まずまずだ。

おまけに、お風呂は檜風呂と来たもんだ。

朝食は、撮影するのを忘れた。

普通の、、旅館で出す典型的な朝食でした。。(部屋食ね・!)

さて、夕食は、食うのなら「金目鯛」と決めていたので、それらしき食堂が見つからず、、、、結局スーパーが開いていたので、そこで「ビール・つまみ」やら「美味しそうな駅弁」などを買って、旅館で食す。。

明日の道のり(コース)を、徹底的に「ナビ」に仕込む。。

就寝は0時丁度くらいだった。。

車の通りも少なく、、静かな・・・宇佐美の夜でした。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そして、翌朝・・!!


朝、八時起床。。眠れたようなそうでないような・・・。

部屋食にて、朝飯をたいらげる。

九時に出発・・!!いい天気だ~・・!!

もうすでに135号線・・・若干混み始めてる。。早いとこ抜け出さなければ・・・。。。泊まった意味がない。。



目指せ・・・「大室山・・!!」。。そこの手前に「さくらの里」なるものもある・・・と地図に書いてある。。

でも、桜は、さすがにまだだろうな~・・・。。

「♪さくらはまだかいなぁ~・・・♪・・・」、、二分咲きでした。


ここからほんの一分。。大室山にとうちゃ~~っく・・!!

もう、混み始めてる。リフト往復600円。。






大室山の空撮、、、現場の展示写真を接写する。

一本の「線」が入っているが、、それが「リフト・!」です。頂上はカルデラ・・・・。。


なにせ乗ってるのは、「リフト」である。足元すぅ~すぅ~・・・である。。



遠くに、人が見えてる。。




動画をどうぞ・・!!

http://youtu.be/Q_pVCKI6fLw



360°遮るものがなく、、風がすごいです。吹流しも真横になったままでした。


ではでは、、このあと・・・「修善寺方面・・・「葛城山」に向かいます。。

                      続きは・・・明日ね。。

                   14:02・・・・・・・きんや