早朝6:30に、目覚ましが鳴る。。ちょっとキツイ・・!しかし、ここは、気合を入れて「ガバっと・!」起き上がる。
朝の身支度&朝食を終え、八時前には「出発・!」
環七→甲州街道→五日市街道→JR武蔵五日市駅前通過→東京都下・檜原村→甲武トンネル→
とりあえずここまでにして。。
平日だ、どこも混んでいた。。やっと気持ち良く・・スイスイ・・と走れるようになったのは、昭島市・・・・、あきる野市に入り込んでからだ。。
檜原村から奥多摩周遊道路は、定番だが、、今回は、「上川乗・交差点」を左折。。甲武トンネルを目指す。
途中、チャリダー6人組・・・そう、ここは自転車ツーリングを楽しむ人も結構多い。。
「甲武トンネル」・・・字から推測されるように、「甲州と武州」の県境」を貫通しているトンネル。。
(武州=武蔵国=東京都・・・・))。。
入った瞬間・・・「くら~~いぃ・・」、、予算かけられないのかな~・・。。
貫けて、、一服。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/21/dd1462b77bac58897367c4b3af2d0faf.jpg)
写真を撮ってたら、チャリダー軍団に抜かれてしまった。。それにしても「すごい坂道を・・・」登ってきたものだ。
チャリダーの皆さま・・・ご立派・・!!
今度は、鶴峠を越えて、、、小菅村へ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d2/5db4f43f756c96fbf7a819065c371bf7.jpg)
ここまで、バスがやってきている。。軽登山客は、ここから、専用道を登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fc/192d8944a721fa468e4dc2a6d41bf675.jpg)
ちょっと一人じゃ~・・・怖くって、、無理。誰かベテランさんが、同行してくれるなら・・。。
小菅の湯・・・・ひだまりのベンチに座り、、弁当をひろげる。。結局、「湯」には、入らずじまい。。
鯉登りが、、、すご~い。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cf/5eee855cfe1a1612e0816259ddcee282.jpg)
このあと、松姫峠へ・・・。
松姫峠は村と大月市を結ぶ国道139号にあります。名称は、武田家滅亡時に信玄の娘松姫が八王子までの逃避行ルートとして通 過したという伝説に由来しています。・・・小菅村HPより。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/21/193a19e62ef98847bbe5d7b5c566e108.jpg)
残念・・・富士山は見えず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0f/cc69073cf5199b00266cdfad541fac6f.jpg)
初めて通った、、今日の道・・・途中、、危ない場面も。。
ツアー最後の一枚。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f2/20acbd739811d4699cf4bebcf8b39453.jpg)
早速、れいの問題になったブーツを履いている。。
写真は、ちょうど休憩していた「BMWライダー」さんに、撮ってもらう。。ありがとうございました。。
相模湖インターから、高速、、→八王子料金所→高井戸(降りる)→甲州街道→大原交差点→環七
→自宅。。
・・・・と、ま~若干のトラブルはあったものの、、まずは、めでたし・めでたし・」で、このツアーは終了となるところだが。。まだある・・!!
自宅近所にて、「そうだ・・ついでに、買い物に、行っちゃえ~~・・!!」てなもんで、
平和島のドンキと業務用スーパーへ・・!
帰り道である。。場所は大井競馬場前の道路(50km制限の2車線)、(両サイド商店など一切なし、歩道のみ)。。信号待ちで、少しイライラ。。
前列の車が、もたもたしているので、、こちら「ビュゥ~~ン」と、追い抜く。。
たぶんその瞬間は、70kmはいってたかも。
バックミラーにやけにまぶしい「一つ目の大きいのが・!」気がついてから4秒は、そのまま走る。
なんか、、オイラをつけてる感じ。
5秒間にバックミラを3回は、また見る。
「おっと・・・白バイだ。。」
ブレーキを二回に分けてかける。。わざとらしい位のスピードダウン。
2秒後、白バイは、何事もなかったような雰囲気で、オイラを追い抜いて、行く。。
「あぶね~~~、、、なんせ現在免許証の点数、4点で、、首の皮一枚で、もってるんだもん・・。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・といったわけで、色々、ありすぎた、260kmツアーでした。チャンチャン・!
朝の身支度&朝食を終え、八時前には「出発・!」
環七→甲州街道→五日市街道→JR武蔵五日市駅前通過→東京都下・檜原村→甲武トンネル→
とりあえずここまでにして。。
平日だ、どこも混んでいた。。やっと気持ち良く・・スイスイ・・と走れるようになったのは、昭島市・・・・、あきる野市に入り込んでからだ。。
檜原村から奥多摩周遊道路は、定番だが、、今回は、「上川乗・交差点」を左折。。甲武トンネルを目指す。
途中、チャリダー6人組・・・そう、ここは自転車ツーリングを楽しむ人も結構多い。。
「甲武トンネル」・・・字から推測されるように、「甲州と武州」の県境」を貫通しているトンネル。。
(武州=武蔵国=東京都・・・・))。。
入った瞬間・・・「くら~~いぃ・・」、、予算かけられないのかな~・・。。
貫けて、、一服。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/21/dd1462b77bac58897367c4b3af2d0faf.jpg)
写真を撮ってたら、チャリダー軍団に抜かれてしまった。。それにしても「すごい坂道を・・・」登ってきたものだ。
チャリダーの皆さま・・・ご立派・・!!
今度は、鶴峠を越えて、、、小菅村へ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d2/5db4f43f756c96fbf7a819065c371bf7.jpg)
ここまで、バスがやってきている。。軽登山客は、ここから、専用道を登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fc/192d8944a721fa468e4dc2a6d41bf675.jpg)
ちょっと一人じゃ~・・・怖くって、、無理。誰かベテランさんが、同行してくれるなら・・。。
小菅の湯・・・・ひだまりのベンチに座り、、弁当をひろげる。。結局、「湯」には、入らずじまい。。
鯉登りが、、、すご~い。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cf/5eee855cfe1a1612e0816259ddcee282.jpg)
このあと、松姫峠へ・・・。
松姫峠は村と大月市を結ぶ国道139号にあります。名称は、武田家滅亡時に信玄の娘松姫が八王子までの逃避行ルートとして通 過したという伝説に由来しています。・・・小菅村HPより。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/21/193a19e62ef98847bbe5d7b5c566e108.jpg)
残念・・・富士山は見えず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0f/cc69073cf5199b00266cdfad541fac6f.jpg)
初めて通った、、今日の道・・・途中、、危ない場面も。。
ツアー最後の一枚。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f2/20acbd739811d4699cf4bebcf8b39453.jpg)
早速、れいの問題になったブーツを履いている。。
写真は、ちょうど休憩していた「BMWライダー」さんに、撮ってもらう。。ありがとうございました。。
相模湖インターから、高速、、→八王子料金所→高井戸(降りる)→甲州街道→大原交差点→環七
→自宅。。
・・・・と、ま~若干のトラブルはあったものの、、まずは、めでたし・めでたし・」で、このツアーは終了となるところだが。。まだある・・!!
自宅近所にて、「そうだ・・ついでに、買い物に、行っちゃえ~~・・!!」てなもんで、
平和島のドンキと業務用スーパーへ・・!
帰り道である。。場所は大井競馬場前の道路(50km制限の2車線)、(両サイド商店など一切なし、歩道のみ)。。信号待ちで、少しイライラ。。
前列の車が、もたもたしているので、、こちら「ビュゥ~~ン」と、追い抜く。。
たぶんその瞬間は、70kmはいってたかも。
バックミラーにやけにまぶしい「一つ目の大きいのが・!」気がついてから4秒は、そのまま走る。
なんか、、オイラをつけてる感じ。
5秒間にバックミラを3回は、また見る。
「おっと・・・白バイだ。。」
ブレーキを二回に分けてかける。。わざとらしい位のスピードダウン。
2秒後、白バイは、何事もなかったような雰囲気で、オイラを追い抜いて、行く。。
「あぶね~~~、、、なんせ現在免許証の点数、4点で、、首の皮一枚で、もってるんだもん・・。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・といったわけで、色々、ありすぎた、260kmツアーでした。チャンチャン・!