昔の人々の生活に触れてみる 2011年09月17日 | 散歩、風景 レトロ感漂うポストキンチョールの看板 製縄機 時代劇でお馴染み~菅笠・蓑・わらじ 粉砕機 モミすり機 農家の方に熱心に説明を聞く小学生たち 時代劇でお馴染み~長火鉢 自在かぎ 農機具~鍬・鋤 明治~昭和初期にタイムスリップです いつもは閑散としている資料館ですが小学生の団体が社会科見学に来ていて、資料館内はとても賑やかでした 小学生達は地元農家の方に熱心に道具の名前や使用方法を聞いてメモしていました 記事を見て懐かしく感じられる人は良い時代を生きてきたかも? « イチョウ並木が色づき始めました | トップ | カラス瓜の実が色づきました◆... »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます