ファルファーレのお部屋にようこそ!

パリのメトロで

えりのちょこっとflag8kirakira2
フランス在住歴6年のえりが生活に密着した表現をご紹介しま~すsymbol7




パリのメトロの扉に可愛いanimal1うさちゃんの注意書き。
なんて書いてあるのかな?読んでみよう!

rは喉と舌の奥で発音。ハヒフヘホと似た音にきこえます

exclamationアットンスィオン!
ヌ メ パ テ マン スュr ラ ポrト
テュ rイスク ド ト フェr パンセ トrエ フォーr



フランス語の可愛いところは2人称が2種類あるところ。  
イタリア語やドイツ語も同様ですが親しい友人家族に対して用いられる2人称tutoyer(テュトワイェ) とあらたまった2人称敬称vouvoyer(ヴヴォワイェ)があります

ここは2人称tutoyerで書かれています

意味は
気をつけて!
扉に手を持っていかないでね
とっても強く挟まれるよ!

人気ブログランキング応援してね
☆今日は何位かな?Merci!symbol1

コメント一覧

えり
関東と関西の違いで一番面白く感じるのは電車の案内。
大阪は最初に発車する電車を「先発」2番目を「次発」といいますが、関東方面は「今度」、「次」といいますよね?
このニュアンスの違いは大阪人にとっては難しいところです!

馬耳西風さんは京都にいらしたのでお気付きになったかと思いますが、一般的に急ぐ人は右サイド優先のエスカレーター、大阪だけは万博の名残で「急ぐ人は左側」が常識
京都とはいえ大阪人の利用率が高い京都四条烏丸駅
阪急駅構内ではまだ大阪モード(急ぐ人は左)
そして改札を出て目と鼻の先 京都地下鉄に乗り換えれば京都式に。(急ぐ人は右)

観察してみると色いろ面白い発見がありますね!
馬耳西風
関東と関西でも、電車のドアの注意書き、違うんですよね~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「フランス語講座」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事