ハリアーRXの業務日誌!?

【軽初ステレオカメラ方式衝突被害軽減システム搭載】スズキ・新型スペーシア カスタム 展示 in スズキアリーナ金沢東

今回、一部改良となりまして​重厚で存在感のあるフロントフェイスが採用され、先進のステレオ

カメラ方式となる衝突被害軽減システム「デュアルカメラブレーキサポート」が新たに搭載っ!

IMGP0611-1.JPG

スズキ・新型スペーシア カスタム XS(デュアルカメラブレーキサポート装着車)@フロントビュー

>>ボディカラー:ムーンライトバイオレットパールメタリック(ZVJ)

こちらのボディカラー「ムーンライトバイオレットパールメタリック」は新色!深みのあるバイオレット

カラーです。メッキグリルと相まってプレミアムな雰囲気が漂いますよねっ!

IMGP0611-1 (8).JPG  ←新フロントバンパー@新型スペーシア カスタム

より立体的な形状へと変更されました新デザインとなるフロントバンパー。従来モデルはロアグ

リル側が大きく開口していましたが、新型ではラジエーターグリル側が大型化され迫力感がUP。

IMGP0611-1 (16).JPGIMGP0611-1 (3).JPGIMGP0611-1 (5).JPG

ディスチャージヘッドランプ(ハイ/ロービーム)は全車にて標準装備となっています。上級グレー

ド「XS」ではフロントグリル上部に「メッキフロントフードガーニッシュ」が装備され迫力感が更にっ。

IMGP0611-1 (4).JPGIMGP0611-1 (6).JPGIMGP0611-1 (10).JPG

この他、LEDイルミネーション(フロントバンパー)及びフロントフォグランプ(LED)は、XSに

標準装備となっています。スタイリッシュで精悍さが際立つフロントフェイスをより引き立てます。

新型スペーシア カスタム XS@フロント→      IMGP0611-1 (2).JPG

スペーシア カスタム全車には「トップシェード付フロントガラス」が標準装備されていますので注目。

デュアルカメラブレーキサポートには…誤発進抑制機能や車線逸脱警告機能等が付帯-。

IMGP0611-1 (9).JPGIMGP0611-1 (15).JPGIMGP0611-1 (14).JPG

【デュアルブレーキサポート@機能】■誤発進抑制機能■先行車発進お知らせ機能■車線

逸脱警報機能■エマージェンシーストップシグナル■ふらつき警報機能■ESP

IMGP0611-1 (12).JPGIMGP0611-1 (22).JPGIMGP0611-1 (21).JPG

フロントドアガラスには「プレミアムUV&IRカットガラス」も採用されていますので、紫外線が約99%

カットされ、IRもカットされますのでジリジリ感も低減されています。快適性能も向上ですよ~っ。

IMGP0611-1 (63).JPG  ←新型スペーシア カスタム XS@サイドビュー

XSにはメッキドアハンドルが装備!従来モデルはボディ同色仕様となっていましたが、メッキパーツ

が充実したことで、上質感をトータルで高めています。ワンアクションスイッチも備わっていますっ。

IMGP0611-1 (23).JPGIMGP0611-1 (20).JPGIMGP0611-1 (17).JPG

>>XSには、15インチアルミホイール(写真)が装着され、XGは14インチアルミホイール。

フロントサスペンションにはマクファーソンストラット式、リヤにはI.T.L式が採用されています。

IMGP0611-1 (18).JPGIMGP0611-1 (19).JPGIMGP0611-1 (25).JPG

NAエンジンには、今回「S-エネチャージ」が搭載されていますよ~っ!ISG(モーター機能付発

電機)とS-エネチャージ車専用リチウムイオンバッテリー搭載により発進時からエンジンアシスト。

新型スペーシア カスタム XS@エンジンルーム→ IMGP0611-1 (60).JPG

【エンジンスペック】■最高出力:38kW(52PS)/6500rpm■最大トルク:63Nm

(6.4kgm)/4000rpm■JC08モード燃料消費率:30.6km/L

IMGP0611-1 (61).JPGIMGP0611-1 (36).JPGIMGP0611-1 (59).JPG

※エコカー減税対象車となるため、自動車取得税、自動車重量税が免税。また、グリーン税制

の対象車でもありますので軽自動車税も50%減税となりますので要チェックですっ。

IMGP0611-1 (41).JPG

スズキ・新型スペーシア カスタム XS(ステレオカメラブレーキサポート装着車)@インテリア

>>インテリアカラー:ブラック

スペーシア全車にて、防音材及び遮音材が追加され静粛性能が高めらていますっ。また、ISG

のスターターモーター機能によりアイドリングストップからの再始動時の音が軽減されています。

IMGP0611-1 (44).JPG ←メーターパネル@新型スペーシア カスタム XS

※基本的な快適装備が充実し、魅力ある仕様へと進化。全方位モニターやナノイーが新たに。

IMGP0611-1 (43).JPGIMGP0611-1 (46).JPGIMGP0611-1 (48).JPG

ナノイーを搭載するフルオートエアコンがXSグレードに新採用されています。エアコンディスプレイ

左側に「nanoe」ロゴが入っていますのでこちらも-。快適性装備が充実している点もっ!

IMGP0611-1 (45).JPGIMGP0611-1 (47).JPGIMGP0611-1 (50).JPG

エンジン始動直後の低水温時に、CVTクーラーへのエンジン冷却水の遮断行う「CVT温水

カットバルブ」が採用され、短時間でヒーター機能が利用可能に!シートヒーター等も完備っ!

デュアルカメラブレーキサポート用スイッチも装備→IMGP0611-1 (49).JPG

シートヒーター(運転席は全車に標準。助手席は4WD車に標準。)をはじめ、リヤヒーター

ダクトが全車に標準装備化された点も気になるポイント!冬季時での使用も考慮-。

IMGP0611-1 (51).JPGIMGP0611-1 (54).JPGIMGP0611-1 (52).JPG

新型スペーシアには…全方位モニター(車両を真上から見たように表示可能なカメラシステム)

が新設定されています。こちらの車両は非装着車ですが、車両周囲にカメラが4つ搭載されます。

IMGP0611-1 (42).JPGIMGP0611-1 (53).JPGIMGP0611-1 (55).JPG

スライドドアにはロールサンシェードが装備されています。こちらは従来モデルから継承される

アイテムですが、プライバシーの保護や快適性を高める装備として注目なアイテムですよねっ!

IMGP0611-1 (57).JPG ←ラゲッジルーム@新型スペーシア カスタム XS

リヤビューは従来モデルから継承されたエクステリアデザインが採用されています。リヤエンブレムは

従来の「アイドリングストップ」から「S-エネチャージ」に変更されていますので要チェックです。

IMGP0611-1 (64).JPG

スズキ・新型スペーシア カスタム XS(デュアルカメラブレーキサポート装着車)@リヤビュー

>>ボディカラー:ムーンライトバイオレットパールメタリック(ZVJ)

S-エネチャージが搭載されたのみならず、改良型R06A型エンジンが搭載されている点にも

注目でして、低中速域での動力性能が高められ、燃費性能も同時に向上しています。

新型スペーシア カスタム XS@リヤバンパー→  IMGP0611-1 (26).JPG

リヤバンパーは従来モデルから継承。直線的でサイド部に立体感のある形状となっています。

カスタムならではのクリアレンズとなるリヤコンビネーションランプもスタイリッシュですよねっ!

IMGP0611-1 (32).JPGIMGP0611-1 (33).JPGIMGP0611-1 (31).JPG

※指紋が付きにくい7インチディスプレイが採用された多機能メモリーナビが新開発!優れた操作

性と様々なメディアに対応したオーディオ機能も-。「るるぶDATA」も内蔵されています。

IMGP0611-1 (34).JPGIMGP0611-1 (37).JPGIMGP0611-1 (28).JPG

スペーシア カスタムには…スモークガラス(リヤドア、リヤクォーター、バックドア)をはじめ、スライド

ドアクローザー、チルトステアリング、キーレスプッシュスタートシステム等も標準装備となっています!

IMGP0611-1 (65).JPG   ←スズキ・新型スペーシア カスタム XS@リヤ

精悍な顔つきとなった新型スペーシア カスタム。先進の安全技術や機能装備も充実しましてより

魅力的なモデルへと進化しています-。ターボ車は2015年8月にデビュー予定となっています。

IMGP0611-1 (35)-1.JPGIMGP0611-1 (30).JPGIMGP0611-1 (29).JPG

presented by スズキアリーナ金沢東

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「インポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事