おどるなつこ 「あしおとがきこえる?」

タップダンサー・振付家おどるなつこの日常から浮かびあがることばを束縛せず書きとめています。2005年開設。

おどるなつこ散文誌

こちらはブログです。スケジュール等は公式サイトご覧下さい→おどるなつこwebsite

アートと芋

2020-12-01 | あしもとからの思索
春に苗を頂いた菊芋が、夏じゅう我が家の裏庭で小さなひまわりのような花を楽しませてくれて、その後すっかり枯れていたので掘ってみました。可愛い収穫です。生で囓るとシャキシャキと香り良く、芋の中では長芋っぽいかも。一緒に小さなジャガイモもポロポロと収穫!

日中は一家でひなたぼっこしながら、裏庭でPC仕事。そろそろ7ヶ月になるぴちょんちゃんは、このあとケンカデビューしたようで、鼻っ柱に一筋の傷ありで走り込んできました。オス相手に戦った様子。13歳のビョン君はだいぶおじいちゃんっぽくなってきました。我が家ではおじいちゃんと言えば左卜全で、時々娘にのりうつっていますww。

先日久しぶりに黒澤監督の羅生門を観てしまい、いや、この映画、ほんっとにすごいですよねー。何度見てもおもしろい。京マチ子さんの啖呵とかしびれます。巫女のシーンなど怖すぎて。あるころまでの日本の文化が垣間見え、知らない時代の日本なのに、何だか身近に感じてしまいます。

コロナによる社会変化の今年、春先からさまざま感じながら観察してきました。羅生門の農夫のように。何が起きたのか、誰がどう言っているのか、何が本当で何が本当ではないのか,,,みんなわからないまま、きっとこういうことだろうと、いろいろ言ってみていた。羅生門の「でも、お前はその時どうしてたんだ?」という台詞にドキッとしました。私はアート不要不急ムードにがっかりしつつも、早めに軌道修正し、時間をもらったようにのんびり暮らしていた。

いざという時に何ができるのか。このコロナ下に、それをみせてくれた知人友人がわりとたくさんあり、とても心強かったです。自分の仕事をするって、そういうことだと。


言葉のかわりに伝えたいこと。言葉では出しにくいこと。一手間かかっても、違う方法で伝えること。その方法でしか伝えられないこと。アートは、食べ物がないような時にふと一瞬を助けてくれる。価値の転換を感じさせてくれて、一歩違う道を拓いてくれる。小さな一歩が、のちに大きく広がったりする。

実は住処も食べ物も足りているのではないか。お金というエネルギーは、どう使うと効果的なんだろう。私は小さな芋をぱくりと食べてしまったけれど、もう少し丁寧に育てて大きくして、友人に供することもできただろう。

角材木琴「水脈」そして岐阜県の高賀渓谷インド古典音楽の旅♪おうちでタップ

2020-11-25 | あしもとからの思索
11月の2週目に、岐阜県関市へ同行させていただきました。
インド音楽ツアーでしたが、美しい水の都で、まるで水の神様に誘われたような、そんな旅となりました。

そもそも我ら芸能関係者は水との縁が深いようで、水辺に住むと良いと言われたりしますが、もともとのからきているのかもしれませんね。かくいう私も、わりと、裏手に水脈のあるような土地に長く住んできました。子どもの頃は玉川上水沿い、大人になってからは、目黒川沿い、多摩川沿い、鎌倉山崎谷戸、田谷など。



インド音楽は非常におもしろく、これは勉強してみたら奥が深そうだなぁ!と憧れを抱きました。指原一登さんのタブラのお喋りするようなリズム、宮下節雄ジミーさんのサントゥールのキラキラに透明な響き!稽古で聞かせていただいた印象的なフレーズ、一部動画のタップでも再現してみています。

面白い方々ともたくさん出会いました。
動画のアップが遅くなってしまいましたが、岐阜県でお会いした皆さま、ありがとうございました!
きっとまたお会いしましょう!

タップダンス|角材木琴「水脈」そして岐阜県の高賀渓谷インド古典音楽の旅♪おうちでタップ

無駄な経験なんてないんだな

2020-11-16 | あしもとからの思索
今朝は気持ちの良い朝陽の中、今頃になって裏庭のきゅうりがどんどん実り始めていることに気づきました!もう寒いけれど、ちゃんと実るかなぁ。なんとも可愛らしいきゅうりです!

きゅうりを眺めていた朝から、これまでの活動備品の仕分けをしていて、ふと気づいた時にはもう薄闇でした。何かに集中していると、あっという間に時間がたっています。



作業している間に、今日はなんだかいろいろな昔のことが頭をよぎって。
これまで、さまざまな体験をしてきて、けっこうひどい目にもあたりまえにあってきたけれど、そのどれもが今の私の多様な尺度のもとになっている。いい人も仕組みの暴力には無頓着だったり。通りすがりの人が優しかったり。ネタにできないようなことほど、自分を信じ直すためにも思考せざるを得ない機会となったり。今の私になるためには、全てが必要な経験だったのだろう。
むりやり踊りながら生き延びてきて、さらに今日を生きていることには、感謝だけ。

なんて思いながら備品整理をしていたら夕方になってました。
「またなつこさんとごはん食べたい!」という施設タップメンバーからのお誘いも受け取って、嬉しいな。ありがとう。



昨日はいちにち、吉野町市民プラザさんで、稽古やらテクニカルチェック、会議など。新たな仕組みをつくろうと、みんなで力を出しあっています。
あしおとでつながろうプロジェクトの活動は新HPのブログに書いていきますので、こちらもどうぞよろしくお願いします!
あしぷろブログ

怒りとエネルギー

2020-10-29 | あしもとからの思索
毎日、楽しい企画がつぎつぎ進んでいる一方で、さまざまな小さなことに腹立ったりしょんぼりしたり、喜怒哀楽の激しい毎日である。
思ったことは、心の底でねじ曲がる前に伝える。それがベストなことは分かっていても、いちいち言わないといけないのかなぁ、と思う。私が苦手なのは、平気で黙っていること。自分は関係ないとやりすごす沈黙。
だからむしろ、困った感じほどにちぐはぐでも、わからないながら感情を出し合うことができた方が信頼感がうまれる。わからなくても、わからないと言えることが大事だ。私はそれは嫌だ、と、言えないとしたら、それはもう抑圧状態にいる。

上の世代が下の世代を搾取することも、あたりまえのように起きていて、これが年功序列っていう慣習なのかしら?会社勤めをほぼしていない私にはわからない。

子どもの現場では、健やかに素直な態度と出会い、私はニュートラルにもどる。その瞬間を自らに偽りなく過ごすこと。キラキラの黒い瞳。

コムデギャルソンの川久保さんが、今なお反骨精神を軸に活動されている、というニュースをみた。怒りは原動力になる、と仰られていて、そういえば私も最近そんなアドバイスをいただいたのだか、そう、フツフツと沸き起こるナニカは、怒りにも喜びにも転じられる同じもの。真夏には汗と一緒に流れていくけれども、寒い季節には滞りやすいから気をつけよう。あたためて、あたためて、良きものに転じたい。


The odd rhythm "march" おどるなつこ 変拍子 ODORUNATSUKO tapping ASMR

ありがとう!

2020-10-24 | あしもとからの思索
昨日はたくさんのご視聴ありがとうございました。
みてくださって嬉しいのですが、実はまだ、これからの計画の前座です!アーティスト揃いの新ASI-PRO、今後の展開をお楽しみに!

さて、金曜日はジョイカンパニータップとM6 MUSICAL ACTの稽古があったのですが、ジョイさんに到着してすぐ、ある方からプレゼントいただきました。「なつこさんだいすき。いつもありがとう」と言いながら渡してくれました。なんかねぇ、たまらんよ!こちらこそ、いつもありがとうです!



先週の小学校個別級からも、可愛い感想文が届いていました。
たった三日間でしたが「タップがうまくできるようになって嬉しかった」とみんな楽しんでくれたようで、私も嬉しい。名前から、みんなのお顔が思い浮かびます。お返事を書こう!

心が動くってどんなことか、改めて体験し直している今日このごろです。

YOASOBI「たぶん」をタップで踊ってみた【オリジナル振り付け】

おどるなつこ Tap Class

身体を整え心地よい音を出す基礎を身につけます。 あしおとを聞きあい各々の表現へとつなげましょう! 緊急事態のしばらくはYouTube講座配信しています。 「おうちでタップ」 <a href="https://www.youtube.com/playlist?list=PLU4OmdnSce9WbGcOm1JnMRTT2wxoYaNGb”>
◎町田class
 開催日:第2.4土曜日/14:05~15:25
 スタジオ: la caseta/小田急町田北口徒歩7分
◎大船class
 開催日:変則日程 日祝/18:30~20:00 火/19:40~21:10] 
 会場:NPOセンター大船B1/JR大船駅徒歩4分
【受講料】
 ● ビジター:3,500円/1回
 ● メンバー:2,700円/1回 
       5,000円/土曜2月謝 10,000円/大船4月謝
【メンバー登録料】5,400円/永久有効
*振付・個人レッスン・滞在型WS承ります。お気軽にお問合せください。見学は設けていないので、ご連絡の上ビジターとしてご参加下さい。 http://odorunatsuko.net/mailform.html
************************
福祉施設のタップセッションがオープンクラスになりました。障害の有無にかかわらずご参加いただけます!
◎あしおとでつながろう!プロジェクト  エヌ・クラップタップサークル
 開催日:第2.4金曜日16:15〜17:00開催
 参加費:1.000円/月
 初期費用:90センチ四方のコンパネ購入代金710円が必要
 会場:生活創造空間にし5階ホール/相鉄線西横浜ホームの真向かい
 参加連絡先:おどるなつこ 
 (各自の保険で網羅していただくことを承認の上ご参加ください)