能登帰省途中羽咋市の永光寺に立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/22/aa88a7fe340410c0a8f1f86fe563e5bf.jpg)
里海道を今浜インターに降りて
159号線を七尾方向にはしると大きな看板が目に入ります。
看板を右折して山に向かって道路に従って走ります。
500mほど走ると大型車両の駐車場があり、本当は、ここに車を🚘置いて歩く🚶♀️のがベストですが、行き止まりのジャリ駐車場まで車で🚗上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c4/e838fb0b52dcaba2dd18d296a5b15292.jpg)
そこには、石仏が出迎えてくれました。
少し戻るように歩いて本堂の方に🚶♂️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e2/9a7d4732fce5d64c2a4ccddcbd55f35e.jpg)
てな訳で門をくぐり受付の方行きました。
受付ではメガネの小柄なお母さんが🤱優しく対応してくれました。おそらく檀家さんだと思われます。
拝観料と御朱印帳を渡して参拝に一人自由に奥の院に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2d/6fce93db6370d867e7e934ddd87b9b8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/33/fd1c02bae76441cbcb0958ffbcc508a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2a/a2a42e73ccafdf0844095580785e94bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/75/eefad631fd9e861197c456b60b89851e.jpg)
山岡鉄舟の襖書がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2b/406705a6a7014aff074f2c2c4eab45c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a7/8734e398f9f0f87db712f2c3ebb35db9.jpg)
ここでお茶を頂きました。お茶🍵
ふむ
良く分からないけど心の奥底でありがたい
涙が湧いてくる感覚に浸る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0b/af09f2d53ed7f06e6dbc9dfca6d34af9.jpg)
伝燈院は兵火で唯一残った建造物だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/22/0275ef63204d3faf644ec52baea829a5.jpg)
僧堂で座禅を組んでいる姿お目にした時
人間の神秘さを深く感じました。
しかし、今この一瞬の時間に世界中の人たちが楽しみ、苦しみ、悩みそれぞれ過ごしている。座禅をしている人は救われている人の部類なんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5e/4d2e8e07d3484d7bfe92e1f333586846.jpg)
御朱印をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
(300円)