カタカナで書くとわかりづらいけど「suica」と「pasmo」です。
関東以外の方はなじみがないかもしれませんが、電車・バスなどで使用できるicカードです。
以前はJRに乗ることが多かったので「suica」を持っていたんですが、単身赴任先では「pasmo」の定期券を持つことになりました。鉄道では「suica」と「pasmo」は相互利用が可能なので2枚必要はありません。
そのため「suica」を解約することにしたんです。
昨日JRに乗ることがあったんで解約手続きをしたんですが250円も手数料がかかってしまいました。捨てちゃった方が得だったかも知れませんが、残金を上手く減らすことも難しそうなのでそのまま解約です。
セブンイレブンの「nanaco」のようにポイントが付くわけじゃないんだから手数料を取ることは止めてもらいたいものです。
コメント
- みるみる [2009年5月20日 18:46]
- こんばんは。
私は車ばかりなのであまり詳しくないのですが手数料が掛かるのですか・・・息子が地下鉄に乗る機会が多いときは‘ユリカ’という物を使っています。 - さんじ18 [2009年5月20日 21:54]
- 北海道と言っても札幌周辺だけですが、「キタカ」があります。
関東のスイカ?パスモ?(どっちだ?)相互利用できますが、地下鉄は使えません(ちょっと不便) - 「はる&とも」の父親 [2009年5月23日 17:46]
- みるみるさん さんじ18さん こんばんは。
まさか手数料がかかるとは思いませんでした。土地土地でいろんなカードがありますよね。全国で一枚にしてくれるとうれしいんですけど。
ちなみに関東はJRが「スイカ」で私鉄が「パスモ」です。どちらかを持っていると関東の鉄道は全部乗れます。が、東海道新幹線はJR東海なので「スイカ」が使えないんです。これは不便です。
あなたのブログにコメント投稿されたものです。