力が均衡していて激しかった!ですが祝!準優勝でした。
ボールをどんどん前にパスして速いバスケが今の5年生以下のスタイルです。そして闘争心むき出しでボールを奪いに行くんです。これはほとんどの子が同時期に入っていて、下級生の時から紅白戦でやってきたことです。ずっと同じメンバーでプレーをしているので意思が通じるんでしょうね。まるで紅白戦を見ているようで普段どおりのプレーが出来た結果だと思います。
今日は3試合したんですが、「はる」は全試合2Q・3Q・4Qに出場しました。
今日の「はる」は良かった。素晴らしく良かった。スピードもあり、攻守の切り替えも早く、ミドルシュートも決まり、ファールも少なく、落ち着きもあって一皮向けたような内容でした。
「監督にほめられた。」って喜んでいました。
これが今日だけで無いこと祈るばかりです。
でもさすがに決勝戦の3Q・4Qでは、相手の4番の子にマークされて実力が発揮できなくなり、最後には負傷退場してしまったのが悔やまれます。相手の4番の子が大きくて・早いんですよね。同じ学年だとは思えないほどです。でも、背はどうしようもないですが、スピードとテクニックを磨いて、4番の子に負けないように頑張ってもらいたいものです。
最後に、やっぱり背番号は「6」で5年生では3番目でした。(この意味は昨日の日記を見てね。)
今日の結果(準優勝)
一回戦 対 N泉 〇 シュート7本
準決勝 対 M島 〇 シュート5本
決勝 対 G南 × シュート3本
親としては、
最上級生の親ってこんなにドキドキして時間が経つのが遅いものだとおもっても見ませんでした。
試合が始まる前は、
せめて1回戦は勝たせてあげたい。
試合が始まると、
「「はる」が出ている時に逆転されたらどうしよう・・・」
とか、時間の経過が遅く感じて、
「まだ、4分もあるの?」
「さっきから10秒しか経ってないじゃん!」
「リードしているだから終わってくれ!」って考えてばかりいました。
疲れた!応援でこんなに疲れたのは初めてです。
声を出して疲れたんじゃないんですよ。最近は応援の時は無口ですから。
コメント
- GOKI父 [2009年12月7日 12:27]
- 昨日はお疲れ様です。
私もぐったりでした。
しかも、、、、今日は声が出ません。
昨日は予想以上の試合結果でした。
でも、私が間違っていたようです。
試合の内容を見て5年生以下も強い!そう思いました。
5年生以下には6年生のようなスター選手はいませんが、まとまりのあるチームだと思います。
「努力は足し算、強力は掛け算」この言葉が当てはまるチームだと思いました。
みんなしっかりと努力し、それがチームとして爆発した結果だと思います。
これからも、各自の努力とチームとしての協力でチーム全体の力を更に伸ばしていければと思います。
来年がとても楽しみです! - 「はる&とも」の父親 [2009年12月7日 15:32]
- GOKI父さん お疲れさまでした。
良いチームですよね。G南の監督もその点はほめてくれていました。試合間でもみんな一緒に遊んでいるしチームワークがとても良いです。一番大事な事ですし、こればかりは監督・コーチ・親でも教えることができませんね。
私は口出しはできませんのでご指導のほどお願いします。私ができることは、ひたすら「はる」を褒めまくることだけです。バレーボールの某ジュニア監督から、「怒ることは監督・コーチがすることで親は褒めろ!」「指導について文句は言わないこと。」の2つを教えられたので実行しています。
で、ひとつだけ私の認識と違っていることがあります。それは「今年の5年生以下も強い!」ということで、私は前から思ってました。根拠はただひよこ教室やちびっ子試合なんですけど。
昨日の結果は予想通りでした・・・。でも、全員があんなに走るのは予想外でしたね。 - のほほんみかん [2009年12月7日 16:44]
- 準優勝おめでとうございます。
全員が走れるチームはやっぱり強いですよね。
5年生がたくさんいるのもうらやましいです。
昨日は沼津でもチャンピオンズの予選でしたが、初戦、気合十分のりくたろーに反してまったく走れない他のメンバー。途中またひざを怪我して、それでも必死にプレイしていましたが途中から半泣きでやってました。
負けて悔しいよりも6年全員が必死になって戦えなかった事が本当に悔しく、情けなくての涙でした。
やっぱり強いチームはみんなが必死になってやっているチームです。
来年ははるくんたち、もっともっと強くなりますよ。
父兄も今はドキドキで声も出ないでしょうが、シャンソンカップの頃には応援の声も大きくなり、心身ともにくたくたに疲れるようになりますよ(*≧m≦*) - 「はる&とも」の父親 [2009年12月7日 19:36]
- のほほんみかんさん こんにちは。
ありがとうございます。とうとう「はる」の時代が来てしまいました。
早いものです。この5年生以下は、ほぼ全員一番最初に練習試合で戦っていただいたあのちびっ子たちです。ぶつかったら飛んでいっちゃいそうだった子たちも頼もしくなりました。この時の日記を見ていただいたら思い出すと思います。
https://gazoo.com/G-Blog/0014/22487/Article.aspx
うちのチャンピオンズは来週です。6年生と一緒にできる最後の公式戦ですので悔いの残らない試合をしてもらいたいものです。
りくたろー君も大変な一年でしたが、これから長~いバスケ人生が待っているので中学に入ってもがんばってくださいね。今年は一回しか戦えませんでしたが、また、中学で戦えると良いですね。
おかげさまで「はる」も対戦相手の監督さんから目をつけられるレベルになりました。決勝戦の4番の子はこの1年間ベストメンバーで出ていた子なので経験が違いすぎました。「はる」も初めてあざだらけになるような試合を今回経験できたので、まだまだこれからです。
あなたのブログにコメント投稿されたものです。