「はる&とも」と父親の波乱万丈!日記

年末の掃除①(障子)

障子の張替えしました。

障子が破けているところがあるので、今のうちにやっちゃおう!と朝から気合を入れ、DIYのお店が開店するのを待って、障子紙を買うところからはじめました。

 

家を建ててから3回目の張替えなので手馴れたものです。

 

まずは、糊とハケを用意して・・・・・

 

そんな事をするわけありません。

 

用意するのはアイロンと定規とカッターです。

さすがに糊張りをする気にはなれません。アイロンでチョチョイノチョイで終わらせます。

 

古い障子紙にアイロンを当てながら剥がして、新しい障子紙の四隅をアイロンで止めて、真ん中からアイロンでくっつけて、最後に余った障子紙をカッターで切って終わりです。4枚張替えをして2時間の作業でした。

 

終わった後は、新しい障子紙のおかげで部屋が明るくなりました。来週は窓拭きかなぁ?

 

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

ラクちゃん [2007年12月17日 18:58]
こんばんはぁー(〃∀〃)
障子の張り替えをするんですねぇー
ちょっと、何回か文章を読んだのですが…
アイロンを当てて古い障子を外して、アイロンを当てて新しい障子を付けるって事?
…ん(〃ー〃ゞ
私の解釈が間違ってますよね……

私も今年こそは、掃除しようかなぁー
みるみる [2007年12月17日 21:41]
こんばんは。障子を張り替えると、大掃除のスタートを切ったいう感じになります。回を重ねるうちに段々上手くなってきますよね。我が家も大掃除を始めないと・・・
「はる&とも」の父親 [2007年12月17日 22:05]
ラクちゃん みるみるさん こんばんは。
年末にスキーに行くためには今から始めないとダメなんです・・・。

作業を説明すると、障子紙はアイロンの熱でくっ付きます。はがす時もアイロンの熱で接着剤を溶かしてはがすんです。前回もアイロンでくっ付ける障子紙を使っているので、「アイロンを当てて古い障子を外して、(新しい障子紙を広げて)アイロンを当てて新しい障子を付ける」という文章になります。
もしかしたら(  )の言葉が無かったのでわかりにくかったのかも・・・。
すいません。文章が下手で。なにせ理工系なんで許してください。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事