沼津まで出かけて練習試合をしてきました。
試合会場は、いつもの通勤途中にある小学校です。4チーム集まったのですが、東部大会の結果からだと、実力的には二番or三番っていう感じでした。
今日の試合で監督は今までと違う試合をしていく作戦を立ててていた。違うチームの寄せ集めのため週一回しか合同練習ができずチームワークができていないため個人プレーで点を取っていくようなチームであった。だけどそれではこれ以上強くならないと考えたのでしょう。パスをつないで早いテンポで点を取っていくように今日は指示されていた。
そして最初は実力ナンバーワンのチームだったのですが、さすがですね。鍛えられています。攻撃の形もできてるし動きも早い。我がチームは実力の半分も出せませんでした。もう少し攻守の切り替えの早さと早く走ることができると良いんですけど。「走れ!」って指示すると、ボールも見ずに走るし、「マークをしろ!」と言うと、自分のマークした人しか見ない、これじゃダメだ!と監督は言っていました。強いチームと試合をすると欠点が良く見えますね。
それでも二試合目と三試合目は勝てました。でも、個人プレーが出てしまってました。確かに今はそっちの方が強いのかも知れませんが、それじゃダメなんだって。
昼休みには三年生以下で練習試合が組まれました。と言っても4年生が出ていたチームもあったのですが。うちのチームは3年生以下がいっぱいて今日だけで10人いました。一応「はる」は3年生以下のチームのキャプテンで最初の試合に出場しました。でも、相手は4年生も混ざったチームでさすがに遊ばれてしまいましたね。力を抜いてくれていたのはわかったのですが、初めて3ヶ月の子供たちには辛かったようです。試合が終わって「大きいし強い!」で弱気な発言です。「あの子達に勝てるようにならないと試合に出れないぞ!」と言われて、「う!」とみんな言葉も無かったですね。「はる」も相手が強くて一生懸命走れなかったと反省してました。3試合目は、3年生4人と4年生1人の最強チームを作り望みました。入ったばかりですが、運動神経の良い4年生が点を取ってくれたおかげで勝てました。この試合「はる」も良く走れました。そして、相手にぶつかっていくように指示してたのですが、ファールを取られましたが、シュートチャンスを止めることができました。まずは当たってみないと、どれがファールなのか覚えられないし、よける癖がついてしまいます。本人が一番悔しがっていたのがドリブルシュートでした。点を取るチャンスだったのにボールがゴールに入らず残念な結果に。家に帰っても悔しがってましたね。私はゴールが決まらなくても、形がよければ良いと思っているのですが、本人は点を入れたかったようです。そりゃそうですよね。でも、3年生以下は素直に良く走ります。4年生以上も見習うように言われてましたが、私が見ても同じように思います。
今日の試合で「はる」も色々と感じたようです。もっともっとがんばってもらいたいです。そのためには私も教えられるように勉強しなくちゃ!
コメント
- のほほんみかん [2007年6月25日 8:13]
- 昨日はありがとうございました。
4年生も怪我以外の4人全員がレギュラーの試合にも出ることが出来、大変勉強になりました。
チビッ子試合でははるくんと息子のジャンプボールで、こんなに早く対戦することになるとは思いませんでした(笑)うちは4人が4年生で、1人は入ったばかりの6年生でした。・・が、みんなあまりにもシュートが入らなくてガッカリでした。。大きさが違いすぎてぶつかったら怪我させてしまいそうで困ったみたいです。さすがにボールが相手に渡ってもゴールまでは行かせませんでしたが、ただ1人、はるくんだけにはシュートまで持って行かれてしまいましたね~。
残念ながら入りませんでしたがドリブルが早くて上手なのにビックリしました。
三試合目も見ましたが、エンドラインからのパスのもらいに行き方など、動きがちゃんとわかっててすごいなぁと感心しましたよ。これからが楽しみですね。 - 「はる&とも」の父親 [2007年6月25日 21:05]
- ちびっ子軍団の相手、ありがとうございました。レベルの違いに驚いていたようですが、練習とは違う何かを感じられたようです。
色々ほめていただいて「はる」も喜んでますが、とにかく今はドリブルでもボールを持ってい無いときでも、早く走る事をたたきこんでます。癖をつけないと、今の5年6年生みたいに走れなくなっちゃいそうです(実はもともとのファルコンズの最上級生は4年生なのです。5.6年生は違うチームで走る癖をつけないで今日まで来ちゃったんだと思います。)。それと、パスのもらい方ですが、あれは動きがわかっているんじゃなくて、ボールが欲しいから敵の前にいただけです。それが偶然そう見えちゃっただけだと思います。
まだまだ、のほほんみかんさんの息子さんたちのチームとはレベルが違いますが、ちびっ子軍団の新米コーチとして次に戦うまでに鍛えておきますので、また相手をしてあげてください。 - みるみる [2007年6月25日 23:10]
- こんばんは。
頑張りましたね。親は、(監督も)まずは、形ができていれば、誉めてあげたくなりますよね。でも、本人は、悔しいのでしょうね。はる君は、悔しい気持ちが早くから芽生えているので、これから、伸びていくでしょうね。楽しみですね♪ - 「はる&とも」の父親 [2007年6月27日 22:11]
- みるみるさん こんばんは。返事遅くなってすいません。子供たちはゴールを決めたいんですよね。監督やコーチは、ゴールが決まっても「たまたま」入っちゃった時はほめてくれません。はじめたばっかりではシュートはなかなか決まりません。特に試合では、今はやっぱり形です。
あなたのブログにコメント投稿されたものです。