名古屋西ジャンクションのCランプ橋が愛知県道40号名古屋蟹江弥富線を跨ぐ部分を見学します.
<架設位置>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/85/7a61c178549c0047ba299176078d1fd3.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0d/5abfffaaf7323d738e670cd83e30f149.png)
発注:中日本高速道路
施工:JFEエンジニアリング,IHIインフラシステム,横河ブリッジJV
2019/3/31
まずは下見.
架設位置を東からみる.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c4/d9e698d5ac6522b5a0e9f131f013e293.jpg)
多数の車が走行している道が県道40号(下り線). 2基ある青色のベント上に架けます.
架設位置を西からみる.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/02/ed4eec2a2b6a5b86d60253998a8d8466.jpg)
架設する桁は県道沿いにヤードに地組されていて,四角枠部分の位置に架けるようです.
県道の上り線側もみてみます.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a3/6865e65250d3281f899b4fcc45caaaf2.jpg)
こちらも2基ある青色のベント上に架けます. 架ける桁はというと... なんと! 県道の横を走る東名阪道の下に地組されている!
地組された桁にズームイン!↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/88/52097f1e038dfaef2a34e572421de00e.jpg)
こ,これは... この位置に桁があるということは...クレーンで吊り上げることができないぞ... はは~ん,なるほど,そういうことか! 県道を通行止めにしたあと,県道方向に縦送りしてクレーンで架けるつもりだなぁ. なんとも橋屋さんらしい方法だぜ!(上り線側の架設を見学していないため,あくまでも私の想像です...)
つづく.