2024/2/4

進捗状況
イ 転流工吐口と斜坑

<下流締切>

右岸側

先週よりさらに掘られた.
先週

土手が作られている.

この左手に濁水処理設備があり,そこからの排水がここへ流れているため,その水を導くための土手ではないかと思われる.
ロ 堤体左岸

<上の方>
西面

ロックボルト打込みやコンクリート構造物構築が行われている. 1番上にあったステージが解体された.
↑の700tクレーンの下

先週,足場が組まれている事に気が付いて,ここのコンクリート構造物を解体でもするのかな? と思っていましたが,スーパーズームしてもこの通りなので,詳しくはわかりませんが,型枠のようなものが構造物に当てられているようにもみえる.
<中腹>

おぉ~! ついに左岸道路が完全になくなった.
跡形もなく削り取られて,法面と化した!
左岸へ行って,近くでみる.
先週

今週

もうちょい前進して
先週

今週

先週撮影した位置はすぐそこなのに,大型土のうに阻まれて行くことができません. 先週まであった側溝はなくなり,左岸道路があった場所は大きく削り取られている.
東

作業構台を構築している.
中央

新丸山ダムの堤体端部が定着するであろう岩盤面をホリホリしている.

この重機でホリホリしているのだろう. 傍らにはドラム缶を半分にぶった切ったようなカバーが付いたブラシのアタッチメントが置いてある. おそらくホリホリした後に,このブラシアタッチメントでブラシがけをして,岩盤面のホコリを落として綺麗にしているのだろう.
西

掘削している.
さっき↑で左岸でみた大型土のうの部分をズームでみる.

大型土のうの背面で見事に切り土されて,県道から切り土面までかなりの高さがある. 6~7mはありそうだ.
<下の方>


ここは,ものすごい勢いで掘削が行われている.
ハ 堤体右岸

ケーブルクレーン

ぱっとみ変化はわからないが,右下の低い部分に新たに組まれた部材がチラッとみえる.
旧展望台のコンクリート構造物撤去

ここからみると変化はない.
反対側からみると...

足場がなくなり,機材もなくなった. ガラは少し減った気がするがまだ置いてある.
口杣沢

手前のBOXのつづきになるのか? 底版のコンクリートが打たれた.

脱型が終わった隣で,穴を掘り始めた所もあれば,型枠が組まれた部分もある.
長年建っていたカーブミラーがついに消えた.
2021/5/16

先週 2024/1/28

今週 2024/2/4

第一排水路吐口をみる

現丸修繕工事
現丸の4号ゲートの修繕をしているようで, [ゲートが開いているが,放流はしていない] という激レアな状態になっている.



転落防止柵が設けられていて,その奥には足場らしきものもみえる. 水門下端の水密ゴムの取替を行っているようだ.
つづく.