
こんばんは、山梨のすだっちです
まだ有志活動ができそうにないので、
雪情報をお届けします。
少しずつ、除雪が進んでいるとの情報があったので、
ほったらかしハウスの無事を確認しに行ってきました。
↓たまたま、あおぞら市さんの雪かき現場に遭遇しお手伝い。

普段どおり、物を売り買いできる場所が少しずつ増えていくといいです。
↓行きは、雪かきが進んでいると聞いた花かげの湯がある通りから。

↓花かげの湯の交差点

↓牧丘トンネル南の交差点

↓ジャンボ鶴田園を左折して上り坂

↓慶徳寺

↓ほったらかしハウス

↓中の写真を撮るのを忘れましたが、2階をみた限り雨漏りは大丈夫そうでした。

↓帰りは行けそうだったので、牧丘トンネル南の交差点を右折して140号で帰りました。

まだアイスバーンでヒヤッとするところも。
↓めん丸で夕ごはんを食べて帰りました。

日にちが経つにつれ、だんだんと被害の大きさがわかってきました。
まだ孤立している村や集落もあります。
一日も早く道が通って、安全が確保できることを願っています
田畑の楽校メンバーの皆さんからの応援の声も、
とてもありがたいで
10年間、牧丘で続けてきたこの援農ボランティアも、
今まで以上に必要になるかもしれません。
息の長い関わりができればと思います。

まだ有志活動ができそうにないので、
雪情報をお届けします。
少しずつ、除雪が進んでいるとの情報があったので、
ほったらかしハウスの無事を確認しに行ってきました。
↓たまたま、あおぞら市さんの雪かき現場に遭遇しお手伝い。

普段どおり、物を売り買いできる場所が少しずつ増えていくといいです。
↓行きは、雪かきが進んでいると聞いた花かげの湯がある通りから。

↓花かげの湯の交差点

↓牧丘トンネル南の交差点

↓ジャンボ鶴田園を左折して上り坂

↓慶徳寺

↓ほったらかしハウス


↓中の写真を撮るのを忘れましたが、2階をみた限り雨漏りは大丈夫そうでした。

↓帰りは行けそうだったので、牧丘トンネル南の交差点を右折して140号で帰りました。

まだアイスバーンでヒヤッとするところも。
↓めん丸で夕ごはんを食べて帰りました。

日にちが経つにつれ、だんだんと被害の大きさがわかってきました。
まだ孤立している村や集落もあります。
一日も早く道が通って、安全が確保できることを願っています

田畑の楽校メンバーの皆さんからの応援の声も、
とてもありがたいで

10年間、牧丘で続けてきたこの援農ボランティアも、
今まで以上に必要になるかもしれません。
息の長い関わりができればと思います。