goo blog サービス終了のお知らせ
最近の受講生の作品を御覧下さい。
初田美術研究所・NEWS
カレンダー
2006年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
過去の記事
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2022年11月
2022年07月
2021年02月
2020年11月
2020年01月
2019年08月
2019年07月
2019年02月
2018年06月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年05月
2016年02月
2015年11月
2015年10月
2015年05月
2015年01月
2014年09月
2014年03月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2012年12月
2012年09月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2011年08月
2010年09月
2010年04月
2010年02月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年05月
2009年04月
2009年01月
2008年10月
2008年06月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年04月
2007年03月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
カテゴリ
Weblog
(108)
芸大美大受験
(11)
最新の投稿
色彩・イメージ表現
第3回 初田美術研究所OB展のご案内
本堀雄二 作品展示会
石膏デッサン・パジャント、モリエール
石膏デッサン・ジョルジョ
2022 初田美術研究所 OB展
石膏デッサン・ヘルメス
手の鉛筆デッサン
石膏デッサン・モリエール
本堀 雄二先生の作品がテレビに紹介されます!
最新のコメント
最新のトラックバック
ブックマーク
初田美術研究所
美術系大学の受験予備校
本堀雄二の捨てる紙あれば拾う神あり
goo
最初はgoo
プロフィール
goo ID
hatsuta-art
性別
都道府県
自己紹介
美大受験の実技を指導しています。
中学生,社会人の方にはデッサン,水彩画,油絵などを希望に応じて受付けています。
検索
このブログ内で
ウェブ全て
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
立体構成・針金と紙
2006-12-19 15:37:31
/
Weblog
針金と紙で同じ形の直方体を一つずつ作って、その直方体から発想し立体表現をしました。I.A君はテープ状に切ったケント紙を編んで、素材の見え方が多様で楽しいです!K.Tさんは稜線の見え方にこだわって、ケント紙の直方体には金網状の針金の曲線を組み合わせ、針金の直方体にはなだらかなケント紙の二次曲面を組み合わせました。N.Nさんは針金の直方体はより軽やかに、ケント紙の直方体はより重く、表現しようとしました。 様々な発想が飛び出して楽しい講評会でした!
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
お菓子のモチーフ構成
2006-12-13 16:01:12
/
Weblog
現役、高校3年生の作品です。まだまだ整理出来ていない所も多いですが、積極的に取り組んでいる姿勢がとても結構です。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
石膏デッサン・アリアス
2006-12-11 18:06:23
/
Weblog
高校3年生、T.O君の木炭デッサンです。全体をゆったり、大らかにとらえている所が、気持ちが良いです!左右の背景にもう少しつながっている感じが欲しいところです。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
立体構成・トイレットペーパー
2006-12-06 15:52:00
/
Weblog
与えられた素材(トイレットペーパー・ケント紙・色ケント紙)を生かして、立体構成をする課題です。M.Eさんはトイレットペーパーで作った花で大きく作った直方体を覆い隠していく作品です。色ケント紙は上部の花だけではなくて、底面にも使われていて、場と作品の境界がわずかに赤く見えるのもオシャレです! Y.Wさんの作品はカギの様な形がトイレットペーパーに引っ掛かり、そして食い込んでいくような、「出来事」を感じさせる作品です。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
イメージ・鏡の中の世界
2006-12-02 17:48:43
/
Weblog
「鏡の中の世界」から発想して絵を描きました・・・。S.Sさんは鏡の中の世界に住む奇妙な生き物を想像して不思議な空間を表現しました。A.Nさんは「合わせ鏡」のくり返しの様子から、人生のサイクルを連想して独特の雰囲気の絵を描きました。本当に様々な発想があって楽しい講評会でした。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )