まぁ いいか

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

スマホは難しい

2020-05-22 22:21:16 | 日記
昨年スマホを買って、そろそろ一年になる。
せっかく買ったのだから、少しでも使いこなしたいと、丁度、テレビでやっていた、「そろそろスマホ」で勉強?した。
なんとか、ラインも開通し、写真も便利、ライン友達も出来た。

この4月から「こんどこそスマホ」が始まった。


スマホの便利さを感じている。

お稽古のお知らせも、グループラインで届く、市役所の防災無線放送もメールで見る事が出来る。 その他、インターネットで調べる事も出来る。

学びの会で教えていただいたブログも楽しんでいる。

でも、昨日、突然ブログが機能しなくなってしまった。
色々やってみたが駄目、もうクタクタになって、頭が疲れてしまった。 頼みの綱のテキストには、ブログの事は載っていない。 あちら、こちら、触っているうちに、偶然、機能が回復した。 

いまだに、自分でブログをアプリにインストールする事も出来ない。

スマホはやっぱり、難しい!



テキストに スマホは怖くない! と載っている。

# クレジットカードでスマホ
 決済をしよう。
# 電子マネーをスマホに登録し
 しよう。

私にはまだまだ、無理、スマホは怖いし、難しい、 正しい知識を得て、楽しく、便利に使いこなせるようになりたいと思っている。




大好きな八重山までも・・・

2020-05-10 10:24:38 | 日記
家からも歩いて登れるし、私の体力を付けるのにも丁度いいので、度々行っていた八重山が5月2日から閉鎖されてしまった。

人気の山で最近は駐車場が他県の車で満車になっていた。

緊急事態宣言が発令され、ゴールデンウィークの間だけだろう!と軽く考えていた。

昨日、Kさんと散歩がてら様子を見に行った。


駐車場へ続く道路は閉鎖されていた。


ハイキングの山道も、閉鎖、やっぱり!

当面の間と書かれていた。

残念、今が一番山野草が沢山咲く季節、特に、八重山は近隣の山と比べても、山野草が多い。

お花も私達を喜ばようと?一生懸命咲いてくれているのに、残念ね!と言いながら、帰途についた。

医療従事者、その他、生活必需品に関わるお仕事をして下さっている方々、等の事を思うと、我が儘は言っていられない。

我慢、我慢、Kさんとおしゃべりをしながら、あちら、こちらの家のお庭のお花を見ながらの散歩、楽しかった。










八重山探訪

2020-04-25 00:04:42 | 日記
ご近所に住むKおじさん、台風、大雪、大雨、の日以外は毎日八重山に登っている。
八重山の事を知りつくしているKおじさんに、Kさんと二人、山野草を中心に色々教えて頂くことをお願いし、同行していただいた。

歩き始めて、まずいつも目にしている小さな可愛い花、


せんとう草・・春の始めに咲くから先頭草と教えていただいた。・・・ああ なるほど

Kおじさんは、どの花が何月頃、何処の場所に咲いているかを、殆ど知りつくしている。

お花好きのKさんも感心しきり!

大好きなカタクリ、何度も登っているKさんも見かけないと言う、もう咲き終わってしまったが、毎年咲くという場所を教えてもらった。来年が楽しみ!

昨年の台風19号の被害で通行止めになっている登山道が沢山ある。でもその先に咲いているから、と連れて行って見せてもらった珍しい桜

フゲンゾウ・・普賢象

その他、この場所しか咲いていないという、ギョイコウ・・御衣黄、薄緑色の桜も見ることができた。残念、写真なし

ウワミズザクラ

沢山のお花を教えていただいたが、なかなか覚えきれない。

姫萩・・咲いているのは一ヶ所のみとの事、

Kおじさんが毎日書いている写真入りのブログで復習しよう!

楽しい、楽しい一日でした。





八重山ハイキング

2020-04-18 09:49:33 | 日記
俳句を趣味としている他市に住む従姉妹と、八重山に登った。

楽しいハイキングでした。と早速ラインが届き、三句の俳句が添えられていた。

 八重山に吸い込まれゆく初音
 聞く

俳句には全く素人の私の為に 初音は鶯の事と添えられていた。
 ホーホケキョ とまだ上手に鳴けない可愛い鶯の声を聞きながら歩くと疲れも忘れた。



 ちご百合を愛でつ従姉妹と八
 重の山



 残雪の富士を遠嶺に八重の山


沢山の春の花が咲いていた。


春蘭はもう終わりそう!


十二単

筆竜胆、ほうちゃく草、イカリ草、などが咲いていて、これから、楽しみ・・・

このコロナウイルスの一日も早い終息を願い、また、従姉妹とゆっくりと登りたいと思う!





陣馬山ハイキング

2020-03-19 21:07:52 | 日記
リーダーKさんからの「新型コロナウイルスのストレス解消に山でも行こう」の声かけで70代女性6人で陣馬山に登った。

子供が小さい頃、陣馬山から高尾山へ縦走したことは何回かあるが、もう40年も行っていない。

藤野駅からバスで10分、陣馬高原下登山口から歩きはじめた。
木々も芽吹きはじめ、途中、春蘭も咲いていた。

私には、はじめての登山道は、とても歩きやすい素晴らしいコースで、30分毎の休憩をとりながら、無事、11時頃、頂上到着、快晴の頂上からは360度、関東の山々が見渡せ、スカイツリーまで見ることが出来た。

この素晴らしい景色を皆に見せてあげたくて来たのよ! のKさんの言葉に一同、感謝、感謝

一時間以上のたっぷりのお弁当タイム 各自持ち寄った、美味しい煮物、お漬物、お菓子等を楽しくいただいた。

帰り道は、明王峠までは、なだらかな歩きやすい道だったが、先日の雪どけで、ぬかるんでいて転ばないように歩くのに、必死だった。


明王峠から相模湖までは、急な下り坂だったが、何とか無事に3時に与瀬神社に着いた。

こうやって沢山歩いて、体力、免疫を付け、コロナに負けないようにしましょう! と、みんなで、話し合った。

楽しいハイキングを計画してくださったKさん、ありがとうございました。😆💕✨
また、よろしくお願いします。