8月11日、久しぶりに、大菩薩へ登った。
IさんとKさんに誘っていただき、挑戦することに!

しばし見とれてしまう。雪のない富士山、美しいシルエット、

北アルプスの山小屋がコロナでキャンセルになったので、50年ぶりに来ましたという81歳の若々しい男性と、写真を撮ったり、撮られたり、ニコニコと楽しそうだった。

夏休みで小さな子供さん達が、おじいちゃん、おばあちゃん達と元気に登ってい姿を沢山見かけた。😉

無事、駐車場に到着。
Iさんの運転する車で1時間半
、8時30分に着いた標高1.500メートルの駐車場は、既に沢山の他県の車で一杯、今年は北アルプスの山小屋や富士山も閉鎖されているので、いつもより、多いのだろう!
急登の唐松尾根、雷岩迄約1時間半、私達なら2時間ね!と登り始めた。ゴロゴロゴロした岩の多い急坂を登る、30分毎の休憩をとりながら、落葉松林の中を歩く、振り返ると美しい富士山

しばし見とれてしまう。雪のない富士山、美しいシルエット、
下に見えるのは、上日川ダム
2時間弱で雷岩に、既に沢山の人が休憩していた。 10分程歩いて、めざす大菩薩嶺へ無事到着、2.057メートル、

北アルプスの山小屋がコロナでキャンセルになったので、50年ぶりに来ましたという81歳の若々しい男性と、写真を撮ったり、撮られたり、ニコニコと楽しそうだった。
木陰でお弁当、涼しいのを通りこして、寒いぐらい、上着を羽織る。 熱中症を心配して送り出してくれた娘に、安心してのメールを送信。
大菩薩峠まで30分ぐらい景色を楽しみながら歩く。

夏休みで小さな子供さん達が、おじいちゃん、おばあちゃん達と元気に登ってい姿を沢山見かけた。😉
介山荘から緩やかな表登山道を下った。
振り返って眺めた大菩薩嶺

無事、駐車場に到着。
楽しい、楽しい、山登りでした。
Iさん Kさん ありがとう😃