![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3d/c26e4d8c646c36dd652120bd6a895b7e.jpg)
でもシラネアオイは見頃にピタリだったから♪
「広がるのは5月上旬の光景...半田山(2023.4.23)#1 シラネアオイの群生地、そして南コースで山頂へ」の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ea/1eaaab03d0ef4e2ab737946b400ddd12.jpg)
今回のGPSログ。
半田山山頂より北登山口へと下山開始 11:28
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f4/c4e96ea4b99c6d08cdfff6783b5758b0.jpg)
木々の芽吹きはまだ始まったばかり...ということは、あの場所に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4d/4920e8338740745e883608c6ada336c4.jpg)
まだカタクリ(片栗)が咲き残っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9e/afabed69908ad0b295de38eb30f45292.jpg)
ロープ有りの急坂を慎重に下れば...
新緑眩く、咲いている花の種類も少しずつ増えていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fd/425a17f0c9df6035fe06b05ae3750ffe.jpg)
ヤマツツジ(山躑躅)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d1/4d5d1fb01b81cd21e32cd070adc57a33.jpg)
ニガイチゴ(苦苺)
九十九折りの坂道を展望のない展望台(東屋)まで下れば 12:05
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/94/cf38c5cce14b27f3de4520cbdd9ce40d.jpg)
イカリソウ(碇草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/95/ab3ac762b7b42673c29a5a1eda15b073.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4b/1d393d44fcdd37bcb9a6507efee16019.jpg)
撮りやすい場所にはポツリポツリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a8/50f420cfe8c641b3f5e74330924def2a.jpg)
群落の主は登山道より見下ろす斜面に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d6/9cfff0ca0ffb4ad98791a0ab6bf89f2c.jpg)
ニョイスミレ(如意菫)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e6/7764e798308ecb0efdf645705e89c35b.jpg)
トウゴクサイシン(東国細辛)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/46/00b8e4009f07a92f2246aa1e3a07cad7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8c/d3f78890705c75c86104ec02f9975a3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d3/287c820f5c1219b4f2d1cac0eb8eb1b7.jpg)
バリアングルモニターのおかげで落ち葉塗れにはならず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ea/76270c8ec33d8f6f70b1e319463ddff4.jpg)
ヤマツツジの花を撮ったけれど、多くはまだ咲き始めたばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/05/72601ec8b6df1f327a367512b67d83f1.jpg)
北登山口に下山 12:30
そして半田沼を巡る散策路に...
また別の目的、最近知ったレンプクソウ(連福草)を探すために。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9f/3a0764b13f2c2a02c051f5fbad9bd9b3.jpg)
ドウダンツツジ(満天星躑躅)
うん、この辺りにあるはずなんだけれどな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0d/13abfea13edf609ecdb3cb4c5084bb8f.jpg)
萼片が9枚のレアな(?)ニリンソウ(二輪草)を見つけたけれど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/95/9e7067149f41d8ac470e865bbadd0c39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/63/8dd4e4fa605d61f9427575a2c80e136e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/79/23f056365a8d737838d09eca5677b80f.jpg)
風に揺れる揺れる...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0f/e54cd785090e3bdd97f141e994d65633.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9f/177894d879c72b37926fcc96f63893d4.jpg)
コンロンソウ(崑崙草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/de/87e4027f63610bbfc2a103a4a33f69ab.jpg)
限られた狭い範囲...
時間を掛けて探したものの、レンプクソウは見つけられなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a9/3bab8a36849f5352000fe970ab5541c5.jpg)
桜の開花が平年並みであれば、4月中旬~下旬にかけての今は桜が咲き始め...満開までは咲き進んでいないはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e4/fcdd17411ab26a57be7c7c13c7949123.jpg)
こうして桜...ソメイヨシノ(染井吉野)が散ってからでは遅いのかもしれないな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/64/3b67f801379794d2aeddbf106c891d39.jpg)
シダレザクラ(枝垂れ桜)はまだ咲き残っているけれど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/71/a7b65657dc364eb67c78edd84b14c0aa.jpg)
咲き残りのカタクリ。
自然管理センター裏のシラネアオイ(白根葵)群生地を見て・・・
いったん半田山自然公園南駐車場に戻り 13:25
荷を解き、さらにカメラのレンズを交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/98/2e4ddbccdeec8bf54334914ef08fb555.jpg)
再び管理センターの裏のシラネアオイ群生地に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/42/15fa11d7fadb19a853a666a935ebad56.jpg)
今日は山頂よりも山麓の方が風が強い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5f/1e5e04265995c0b044219a3e696d0cd8.jpg)
沼の周囲でもそうだったけれど、ここも風が吹いていて...
時折突風とまではいかないけれど、そんな風が吹くといった感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/01/e45a6d9d4c12ab5ecc6a0eeaeb044dfb.jpg)
どうにも撮りにくいので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/61/aac51add919fa59fa534eec85e8f42ed.jpg)
あれはトウゴクミツバツツジ(東国三葉躑躅)?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/22/00e94b82550d8b1b4a31844a943c846c.jpg)
キャンプ場のシラネアオイ群生地に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5f/6be8f712f8c6c6ad6017facc303c3552.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/19/78fa51b87ee2052826d452b9ff9a2347.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3b/8492b8257bfd08d464fd363470d60043.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/33/86fe2313079fdd4213b2aed3e2467a8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7b/9d86a39a1a6fa269fabd6f443afd030d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/53/c23a6d290542255cf2e470c878b9f202.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b3/01883ea490ccbe9a8fa5e6ab352e301a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/99/3d600f2deae6a30e64f1f63b0a5e5b4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/12/d9e414bc3d6f5ba6fa5265de98496af0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/38/1cf03bcfa938ff86a47b11cdad821312.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8f/473c1498f48456e2b87f8835b62ce848.jpg)
ああ、今日もまた撮影枚数的にカメラのバッテリーが切れそう。
半田山自然公園南駐車場に戻って 14:00
山行終了。
これでおしまいです。