![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cd/effc1dd784c94e17221359972f2f985f.jpg)
霧氷の鬼面山&樹氷の箕輪山を眺めてからの♪
12月24日
休日は12月16日に行われる地域のちょっとしたコンサートの練習に忙しく・・・
今日は12月3日以来、久しぶりの散歩へ。
あっ、12月10日は初めての合同練習の前に自宅から福島駅東口まで歩いて...
福のピアノで「いい日旅立ち」と「津軽海峡・冬景色」と「サイレント・イヴ」を弾いて指慣らし!?
そして楽譜も買ってきたんだった。
改めて...(カメラを持っての)久しぶりの散歩へと。
● ● ● ● ● ● ●
国道115号線の積雪状況をライブカメラで確認してから土湯温泉へと向かい、
車は一般観光客用の土湯温泉観光センター「湯愛舞台(ゆめぶたい)」の駐車場に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/87/63ab16f5915c5de6e74cab8920b5b3fc.jpg)
「こけしのほほえみ」
湯愛舞台の展望デッキから、自宅のテレビで見た「御とめ湯り」に設置されているライブカメラの映像とほぼ同じ景色を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ed/ee3870767f7691022bfb22d8be2e69d1.jpg)
東吾妻橋の中ノ湯専用駐車場は、すでに満車の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/39/d41d1a4a0fd54825fc2afdf521ff38a5.jpg)
それはそうと安達太良連峰北端、その鬼面山が霧氷で覆われていてカッコいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/db/d7120872c7e54bef31ec23ba74773769.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e0/254c4b8d6b4717dac0343d763d857fdb.jpg)
木々で隠されているからあまり怖くはないけれど、
鬼面山の登山道はあの岩崖ギリギリの所を通っているんだなと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/10/85a80f499275bbc181c2d14f74c001c0.jpg)
そして鬼面山の左に見える安達太良連峰最高峰の箕輪山は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/23/40db0d21d52623c9fbb60e9039fa17ab.jpg)
霧氷に覆われているというよりは樹氷にかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bf/08ff40c2bcb7a6c83a335080baa2a208.jpg)
箕輪山と鬼面山の鞍部にズームしてみれば、まだオオシラビソがスノーモンスターとは...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/83/3f3d3b7af6b9b49f18e2d93cd726096d.jpg)
(今回のブログ記事のトップ画像を鬼面山か箕輪山か...どちらにするか迷ったわけ)
湯愛舞台の展望デッキから温泉街に続く外階段を下りて・・・
(エレベーターもあり)
今度は土湯展望台から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fb/8c6544b3e1091ff04282780cf85d4bdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f7/8b0e865bc0719ba6434e4b5d845702b5.jpg)
・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/58/833cd4a378bcec2fb98aedb4cfac353b.jpg)
もしかすると蜂の巣状雲では?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9a/c284463d791deb22ed16fd7da89d5188.jpg)
せっかくだから聖徳太子堂にも行ってみようかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3c/f65160cfbb62ade229b7ce3b675f2b69.jpg)
「向瀧別館 瀧の音」はオープンしたと思っていたけれど、ただいま改装中。
(2023年12月28日に客室・館内リニューアルオープンと)
メインの道路以外の道路の日当たりが悪い場所は、ほぼアイスバーン。
滑って転ばないように気をつけながら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5f/26d7cab5f251efc6a646129dd1cca926.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/06/c86de7c0c4d862a4138f1e74a4c3b113.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/55/22f03995e3353761e7626fcbd141a7ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5a/3b650cc73f656da1c07cfde90566e886.jpg)
聖徳太子堂に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/61/3b488a759a397aefb45ac3ad8368beeb.jpg)
参拝...一礼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a0/3461213db508d25b17b27fe5eb876688.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/37/c85b33c185c331e3f838495e2b669677.jpg)
一段上にある...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d8/e620460d3f5d45259c55adc1b75c161c.jpg)
薬師こけし堂にも参拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4e/35f976af6581e7d49e3972539e6afa81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1c/a5dc21c1358d63eb166de4574d167047.jpg)
聖徳太子堂を後にして・・・
いよいよ足湯に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3e/a20fc60c91da5b7942771e68315f5a3d.jpg)
足湯「かじかの湯」は履き物を脱いで雪の上を裸足で...今回はパス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/57/2531c79b8fdc49b21fff75a311780568.jpg)
荒川右岸の遊歩道に下りてみたり...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5b/9e82f4543a47ba677071bc0e8b299cfd.jpg)
寄り道しつつ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/de/4ddf1cfabd5639bb6c08cea7cd28c1a2.jpg)
次は公衆浴場「中ノ湯」の敷地(隣)にある足湯「きぼっこの湯」に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ff/9b419df83dd80b55afed4e5e69c4562f.jpg)
それで「きぼっこちゃん」、今日の湯加減はどうでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bf/e5a2c981d1c5b6b92f740ed0f9ea5f73.jpg)
・・・熱いっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b3/f91cd48c4b966cd934445617d93c3715.jpg)
いままで何回か利用して、その都度適温な感じだったけれど、今日は足へのかけ湯だけにしておいた。
土湯温泉には足湯が4つあるのでまだまだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0e/201a23942961a39583303796e1d8006d.jpg)
「おんせんたまごの森山(おんせんたまごとプリンの専門店 源泉湯庵 森山)」で温泉卵を購入して、目的の1つを達成。
足湯「月のゆぶじぇ」には先客がいたのでいったんパス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9f/1f8bb47633c8c1c878c0786259e865c2.jpg)
熊野神社にも参拝...二礼・二拍手・一礼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/73/7363c79136ea0140847757644da5118d.jpg)
その後、足湯「月のゆぶじぇ」に戻って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/35/bca79f9413793a862d2cae10efe1e3a7.jpg)
下段はちょうど良い湯温で♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c2/b2f19cbcb303abd21711a19061ca17e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/33/6539b56043887fc02d35d1c748019c82.jpg)
上段は湯温が高め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7c/848b7c66f628018b56341f272f13dc3d.jpg)
10分とちょっとお湯を楽しみ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7e/139da25de5779bc5b2f8deeb7fa88b73.jpg)
さあ、帰ろうと...あれっ?
足湯「土ゆっこ」や「滝のつり橋」への遊歩道が、今年は冬季通行止めに...なっていない!?
続きます。
● ● ● ● ● ● ●
全18,168枚(使用容量 2.958GB / 3GB)
2024年からのブログ記事は、新しいブログ「ひーたの休日#3(仮)」にアップしようと思っていたけれど、まだ大丈夫そう。
今日、内容を見て驚きました。
このブログって、私のように画像容量が
いっぱいになると、次に新しいものをど
んどん作って行けば良いって言う事のよ
うに見えたのですが・・・
現に、ひーたさんはそのようにされてい
るのですね?
だとすれば、ほんと、目からウロコって
いう感じです!
私、画像容量が無くなったら、泣く泣く
最後の方から消していました😭
でも、新しいブログを作っても、フォロ
ワーさんの引継ぎは出来ないですよね?
何か方法がありましたらご教授お願いし
たいのですが・・・
宜しくお願い致します。
ブログを複数持つと閲覧数も訪問者数も分散。
本当はブログフォトに加入するのがベストだと思うんですが...
仰るとおりフォロワーさんの引き継ぎは出来ないと思います。
となると、旧ブログのトップページに新しいブログへのリンクを載せておいたり...
新しいブログのIDでログインしつつ旧ブログ記事を開いて、その「フォロワー一覧」の項目から登録して下さっているブログに訪問、読者登録し直すとかぐらいしか・・・
新しいブログも登録して下さるかどうかはフォロワーさん次第なのかなと思います。