![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/65/51430a61b1de4aa676c293dd2b0ac4ef.jpg)
快晴につき、色の変化は風と時間の経過によってのみ。
秋晴れ!...一切経山と吾妻小富士を巡る紅葉山行(2024.10.13)
「#1 浄土平より一切経山へ」の続きです。
一切経山山頂より...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8b/31a3d965ad70dfb69278b1eaca68ed6d.jpg)
その北の端から眺める「魔女の瞳」こと五色沼の今回の色は、コバルトブルー!
そして縁を彩るナナカマド(七竈)やミネザクラ(峰桜)の紅葉は色褪せ始めているけれど、ミネカエデ(峰楓)などの黄葉はまだ見頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c6/1dbc9d581e81ca511dde7bce16d54b8d.jpg)
山形県の置賜平野はまだ霧の中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/34/36adb5fc6905e83f1959bf64a3cdd65e.jpg)
その一方、福島盆地(信達平野)の霧はすでに消えていて...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/73/24114dd0a741524141811bdb6cbce09d.jpg)
伊達市梁川辺りにほんの少し残っているぐらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1e/c2641214e532299f81f308bd7c1de83d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/31/10bc39ff7f0e53c911c2a27f8f5bfb38.jpg)
高倉山の向こうに見えているのは板谷峠の風力発電所で...
そうそう、栗子山で計画されていた風力発電事業の方は断念と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f3/08dc6bc8651d7b3536259f74a518cc7c.jpg)
蔵王山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/26/9b41cb2bae251cce14bd127eba424a0f.jpg)
磐梯山。
人が比較的少ない場所に移動して...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2d/7605aff334477bf25a03316339424716.jpg)
お昼というか、時間的に...10時のおやつにカップラーメン、そしてコーヒーを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ad/38e212775c0eb5a17172e8ef16cfb5b1.jpg)
冷たく弱い風が吹いているので、水鏡は期待できないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c8/dcd78396d6896f3586e034f28eab9e8a.jpg)
(いままで何十回も見ているから、つい贅沢を・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b6/ec8827eff646e4f282d54176f886aab3.jpg)
吾妻山の主稜線に続く西吾妻縦走路。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/23/635670dafc36f74a916124f51391526e.jpg)
兵子(ひょっこ)を望遠ズームレンズを介して眺めれば、山頂の岩場に人の姿を...2人確認!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d4/673baffc8a111979d3818e2d0620f756.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1b/bc4581b790f8aeeae91de3344695b7b9.jpg)
・・・置賜平野を覆っていた霧はいつの間に消えた?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/11/45301e84668116e46ae3818b1242bc0d.jpg)
そして月山がちゃんと見えるようになって...?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/39/6d8af4228122c86f9fd251a3579de7f6.jpg)
福島県の消防防災ヘリ(JA07AR)が飛来。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6c/e1a96bd701e1c5e78aef7770c4979d19.jpg)
70th start of the climbing season...安達太良山山開き(2024.5.19)
「#1 がっかりなメガソーラーの景観破壊の展望と」
「#2 矢筈森からの下山途中、峰ノ辻から消防防災ヘリでの救助作業を見守る」
「#3 峰ノ辻より花々を撮りながら(休止中の)くろがね小屋を経由して奥岳登山口に下山」
安達太良山山開きの時のように?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e9/739606bc72c6dda49230583f8e95ff7d.jpg)
いや、救助作業や啓発活動をするでもなく、山頂上空を通り過ぎていっただけだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/44/d938f4557de7cd63514a3e550aabc4ef.jpg)
改めて...できれば鳥海山も見えると言うことなしなんだけれど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/45/232c3d94aeacdfee2096fa4afa4eddc3.jpg)
吾妻高原風力発電所は営業開始の報道で、布引高原のような観光地にしたいと...それはどうなった?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/52/63f7ff244b6ba233fe429bdab11c850e.jpg)
山頂北端の西の端から...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0a/e1da99504586d41372c4630f1544f115.jpg)
福島盆地を眺めることができる東の端まで行ったり来たり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e2/9c4829e33b5df207ca46e376b1c77e3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/75/36a05861d5d6f7f49d059568ce09f51c.jpg)
じっくり眺めるのは、浄土平に下山した後に登る吾妻小富士からにして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a0/8b1642d2d3a491fc6519e43f77119699.jpg)
魔女の瞳に後ろ髪を引かれたので、〆の1枚を「C-PLフィルター」を使って。
(魔女の瞳を撮るときは「C-PLフィルター」を使わない方が好いかも?)
そして一切経山より下山開始 11:35
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/55/8c10980d9d1ccc255e4ae95807b37765.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8c/3be2d6edad5e236d67b8c5ed04a1760e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d1/7fce370b5744fb80d7ebe22d61ac02f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3f/3a1a885d2a678267cb5ca188ca6b82bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f3/7902f6ea8a66c7efe6b8a1181f6bb7a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5a/35b0194b414f011102bd6165ee23440c.jpg)
(「C-PLフィルター」をこうして効かせ過ぎるのも考えもの?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e5/f84401cbbb984542137f28c2a2373c1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/91/a5435183b87e49978c97ef698c0c1a70.jpg)
安達太良山の...あれは船明神山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a1/f658f5a9b897a87ad0a3d226f08b27e1.jpg)
酸ヶ平避難小屋と酸ヶ平分岐。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/38/8afe268e90fd98f416b3c16fac7a04d5.jpg)
景色を眺め、撮りつつ...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/22/07704f95c0490abad43c001a05e632c1.jpg)
ようやく酸ヶ平分岐まで戻って来た 12:15
続きます。