![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d0/e854de089b62db873301433b3e50c58f.jpg)
ミスミソウをちゃんと撮るのであれば望遠レンズが必須かも?
「河津桜が咲き始めた生け花の里、そして花見山公園を巡る(2024.3.17)#1」の続きです。
生け花の里入口より花見山公園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8d/3ebc73c17d9943b6d4a788c7fb0981b3.jpg)
その途中、くるみ川に架かる橋の手前の畑にはクリスマスローズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/77/5246d70cf9c0eb7e8e3bfaee4578fb20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f4/00171eebd247fdbd4307db31fc9a6185.jpg)
鈴ヶ入川沿いのウォーキングトレイルを歩いて、いつもの撮影ポイントに。
そして花見山公園まであと一歩!?
案内所にいた花案内人さんは、一緒に何度も山に登った(元)山の会のメンバー。
その他の花案内人さんも同行しているメンバーの知り合いだったり。
よって長々と話し込んだ後、いよいよ花見山公園内へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/72/2d46edd5058d4c436f31dbb9f789cbf3.jpg)
花見山公園駐車場には咲き始めたばかりのロトウザクラ(魯桃桜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ec/d456233c7153cebe04580be453b5f5e2.jpg)
マンサク(万作・満作)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/dd/18c201b6d77b11a4b8f02234f79fe101.jpg)
サンゴカク(珊瑚閣)の枝の赤を背景に暈かして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/77/c9dbdd79866fe98968b6577cf4bae101.jpg)
ハクバイ(白梅)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/96/da068e0ab2ab996d8c4458ae7e5bb10f.jpg)
ミスミソウ(三角草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/94/69a9b05f1e73b6226fcdf493623854ad.jpg)
皆が撮るから斜面が崩れてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6b/42486e850d4b691f800b1ba3aade0e4d.jpg)
よって柵があるので...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/48/520260ae4faa8338a8d0a17b343d0f78.jpg)
望遠レンズがあった方が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/28/84f85ea97007cd7cd2c5fbce046821c0.jpg)
ちゃんと撮れるかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/06/5f4873081562f476b49a7c332e8a6a35.jpg)
ツバキ(椿)の白花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/65/13c8f768eaf5b7f75075287b56f85d5e.jpg)
お気に入りの撮影ポイントから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/32/79e60ca56d19b935e22263a62da53688.jpg)
【2023年4月2日撮影】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8f/431c595980c5c9dc2a627e9ea42e8aa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c9/15e24c36eb57b0306d67f804f70e5989.jpg)
【2023年4月2日撮影】
今から楽しみ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ac/8c6514c4e9b82683d75bbdded540376f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a6/c969fc0387fa935f74a6b085dc17b88d.jpg)
マンサクをまたササッと撮ったら・・・
一気に花見山公園山頂展望場に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c1/7ed5e43835cdf58a4dbd6c85d4dcec18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/02/805b6711b8f5f903d2493f7e41ba3e7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d4/a40668bbe0dda81d12d9cda5380c4a89.jpg)
そして...あの茶臼山の山頂からとは当然見える角度が違うから😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/58/05edd9d535f53081c5107e3a57700e8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/99/084ba2d00a3e661b18f1ffbffdc40b44.jpg)
(仮称)市民センターもだいぶ立ち上がってきたけれど、高さはだいたいここまでかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/84/2938a4973a978b48f9d734c9879338df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6a/d0e009e63060ba318b9a2548622065fc.jpg)
帰りは生け花の里の薬師堂を経由して。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5d/a393b981c2c8746ea827063ea5c19184.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a1/65e5af62c25c1f557bc16aec162e2d08.jpg)
また別の花案内人さんとしばらく話し込んだ後、山頂展望場を後にして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3f/6f81b183645b861006d83c929872577c.jpg)
ジュウガツザクラ(十月桜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9f/39d53f2bf2b8e6699331cdf95599b6fb.jpg)
キタテハ...かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/18/46d706205dae48b3990c1630ce25196f.jpg)
60分コース+αを歩いて、花見山公園を後にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c4/6fc8d0d220c34fc4f9339f35c74e391f.jpg)
くるみ川右岸にジョウビタキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/29/412b9afee7244cb4a8775974b793af4c.jpg)
生け花の里に戻って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/69/c6889e702e01ace7b296ba475dbfdcfe.jpg)
カワヅザクラ(河津桜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8f/2526812818143b481a9ffc5590eef721.jpg)
トウカイザクラ(東海桜)とヒガンザクラ(彼岸桜)の蕾が膨らんでいて、3月末頃から良い感じになってきそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/97/3d89a6eb4c217ab579fc1ef1a480ef0f.jpg)
そしてソメイヨシノは4月になってから咲き始めるんだろうな。
福島市ウォーキングトレイル駐車場の北隣の駐車場に戻って、山行終了!
これでおしまいです。