![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f5/603d891af7159c3730b18cb83177976c.jpg)
女神山にも咲くと聞いたけれど、そちらでは未だ出会えていない。
「山もイベントも楽しむ福沢羽山山開き(2024.5.3)#1 羽山の森美術館から下戸内登山口、羽山登山口を経て羽山神社&山頂に」の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e9/33ee964345237c7865013b36f1050d94.jpg)
【福沢羽山登山案内マップ】
頂上イベントも終わり、羽山神社広場より下山開始。
日吉神社登山口方面へ 11:23
すぐの羽山塚からは、九十九折りの急な下り坂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d2/1f05de2f4958a02c63df2067e74bfe10.jpg)
その急坂を下り終えれば、一部展望が開け・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/28/0ef735792e2adbbf1a72df94b1e8cdb4.jpg)
川俣町の街並みも。
山神様を経て・・・
行列が解消され始めたら、草花の撮影を再開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8e/541ab1948bb01e25cd777d0ae4d9835f.jpg)
ユキザサ(雪笹)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e5/60a3946974262cbc1356c851a8fb3a23.jpg)
チゴユリ(稚児百合)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/06/7eab52cb24bcff1fd7b101244dff0c30.jpg)
ハナイカダ(花筏)の...雌花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/85/44e0ffb44684d80c9d21ea44fbedd19d.jpg)
別名はヨメノナミダ(嫁の涙)とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fa/4d3a046d17e148d5f20e468a274dec2a.jpg)
こちらはハナイカダの雄花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/01/be072000d4ec6f4b4e9cbb6f81f9035d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d9/e3138fbd9d8988ec525f932af07aee20.jpg)
花後のエンレイソウ(延齢草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1c/2f4f1d1f984d845e11d7aeb7d9c33c1f.jpg)
この辺りにはどちらもあるから悩ましい(?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/67/11ae9f11f0e28141a3ea44da3e050ab3.jpg)
茎に6本の稜線があればアマドコロ(甘野老)だけれど、円柱形だからナルコユリ(鳴子百合)、その蕾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8e/aa1c5e02f7db9e6f8488e2592e79bd5e.jpg)
日吉神社が見えてきたら...
今年も咲いているかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e4/bf4a11c01d79f09d7a480e821cd330e5.jpg)
神社の境内に咲く...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5e/a5da0c434d8a805eedab99971370159f.jpg)
ヤマブキソウ(山吹草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/85/845568379e1de2800884c6f76191b369.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/40/f914024402d37dcbcd637f7195acaaa6.jpg)
シャガ(射干)も綺麗に咲いていた。
日吉神社登山口に下山(?) 11:50
後は林道大栗線を歩いて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/13/7a6be34305752a1d360922126b4c06a0.jpg)
ベニシジミ(紅小灰蝶)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/42/6b55ed59874bc2be68b099a2edf74aee.jpg)
ツルカノコソウ(蔓鹿の子草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/de/7eb5f948796b8aca01c506c22cd32de1.jpg)
吾妻連峰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0e/36887e4042d3c55b43b4d389ccfa6402.jpg)
ここからだと吾妻小富士が一切経山と同化して(?)目立たない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d3/a5ea214346b1a1dccf127281fd555869.jpg)
こっちは目立つ!
トン汁会場に到着 12:00
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/78/26ff72845cb410373807c8a0c3d98937.jpg)
なんやかんやで到着が最後の方になってしまったけれど、トン汁がしっかり残っていた♪
美味しく頂いたら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a7/cceeb2d95b123429e3f83d672eba22c1.jpg)
安達太良連峰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/98/d265531bb82c3335eb32b43d6aaa7281.jpg)
半田山山開きは5月26日。
(参加予定)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/26/d11214a1a2da3a5b243d84afa2c8ef1b.jpg)
蔵王連峰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d7/f571bee8b6d1dc1c1781710e90cac3d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c9/6c56c6cdc12e4650580a7385551ae929.jpg)
千貫森。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/98/aad62da6159216399cf9a7228c0c08ae.jpg)
福島市街地の一部と栗子山塊と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/53/d34debb048caaa0edf4bfe10f64b3cd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9b/b025a1f54047b9ea0804f551ac5323cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e0/4de8810b6f77a0b5318416e3e8fc23ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bd/255faed34ac58fbd72522d9cd8ea3fc9.jpg)
オトコヨウゾメ(男ようぞめ)?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/08/d1bb82a7e4317e495435168aa4b4583d.jpg)
花塚山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2a/05453e31fe0bd9f93126acb9857a564e.jpg)
ヤマフジ(山藤)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4e/d582acbb635b50a68362a670c69329f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8a/4413c3db6f551760ff40799817c689b2.jpg)
景色や花などを楽しみつつ、林道大栗線、阿武隈東部広域農道、県道117号二本松川俣線などを経て・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/00/ac238fe8dd3245415ad811b72c5b94ba.jpg)
羽山の森美術館に戻り 12:55
山行終了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3e/22af89fd98e9127952d1ed66704d069b.jpg)
よし、来年も参加するぞ!
・・・
帰宅後、ひと休みしてから頂いた花苗を庭や植木鉢に。
これでおしまいです。